清水港周辺地区において自動運転サービスの実装を目指し走行実証を行います

 静岡市清水港振興株式会社(代表取締役社長:髙橋 明彦)、鈴与建設株式会社(代表取締役社長:櫻井 重英)、大成建設株式会社(代表取締役社長:相川 善郎)、A-Drive株式会社(代表取締役社長:岡部 定勝)、アイサンテクノロジー株式会社(代表取締役社長:加藤 淳)、損害保険ジャパン株式会社(代表取締役社長:石川 耕治)、SOMPOリスクマネジメント株式会社(代表取締役社長:中嶋 陽二)は、国土交通省の令和7年度事業「地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転社会実装推進事業、以下本事業)」を活用し、静岡市清水区の清水港周辺地区において、2025年11月22日〜11月27日に自動運転の走行実証を行います。

1.背景と目的

 静岡市は、第4次静岡市総合計画において『清水港に集積するオンリーワンの地域資源を活かして、海洋産業や海洋研究が発展するとともに、国内外の人々が交流し賑わう「国際海洋文化都市」を目指すまちづくり』を5大重点政策のひとつとしています。清水港は、国際旅客船拠点形成港湾として、コンテナ取扱量も多く、クルーズ船寄港としても国内有数の港であり、今後はさらなるインバウンドが見込まれます。

 こうした状況で、日の出エリアでは観光交通を充実させて港の魅力を高める周遊交通の向上を目指しています。令和5年度(2024年3月)には将来の自動運転化も視野に入れた手動カートによる調査運行を実施しており、令和6年度(2025年1月)にはスローモビリティを使用した自動運転レベル2による走行実証を行いました。今年度はこれまでの結果を踏まえ、令和9年度における日の出地区でのレベル4実装を目指し、歩車混在空間での技術課題の検証、事業採算性の検証、運営体制の検討を実施します。

2. 事業の概要

 本事業では、ヤマハ発動機株式会社製のヤマハグリーンスローモビリティを使用し、清水港の港湾施設内および公道において、自動運転レベル2による走行を実施します。

 昨年度からの変更点として、早期の社会実装を見据えて走行ルートを拡張し、一部公道を含むルートで走行実証を実施します。また、自動運転車両を1台から2台に増やし、車両ごとに異なるダイヤでの運行を実施します。

<概要>

3. 乗車方法

事前予約(乗車日の前日17時まで)および当日予約(先着順)※4

https://horai.sv/shimizu-autonomous_car

※4:事前予約で乗車枠がすべて埋まった場合、当日予約ができないことがあります。

  また、22・23日は周辺イベントとの併催、24・26・27日は大型クルーズ寄港の為、一部事前予約ができない時間帯がございます。

事前予約~乗車までの流れ

・事前予約は11月13日(木)14時から開始予定

① 本リリースに掲載するURLまたは二次元コード(右上)よりWEBページにアクセス

② WEBページより、希望の日程・ルートなどを選択のうえで、必要事項を入力し予約※5

③ 発車時刻3分前までに、のりばに集合

④ 乗車場所にて予約完了画面を係員に見せて乗車

※5:事前予約は乗車対象日の前日17時まで可能

当日予約~乗車までの流れ

① エスパルスドリームプラザ新館内の受付場所(展示ブース)※6で乗車受付

② 発車時刻の3分前までに、のりばに集合

③ 乗車場所にて当日予約券を係員に見せて乗車

 ※6:受付場所(展示ブース)

    エスパルスドリームプラザ新館(PARK-side)2階 LOGOS店舗前、エスカレーター裏

受付場所:エスパルスドリームプラザ新館(PARK-side)フロアマップ

4. アンケート回答

・実証走行に合わせて、事業性の検討や社会受容性の醸成に向けたアンケート調査を実施します。

試乗後のアンケートにご協力をお願いします。

 〇 事前予約の方は、予約完了または乗車完了メールに記載のリンクからご回答ください。

 〇 当日予約の方は、当日券を持って受付場所にてご回答ください。

5. 実証事業への参画企業

名称

役割

静岡市

事業全体の企画、進捗管理、成果測定など

清水港振興株式会社

自動運転車両の運行主体

鈴与建設株式会社

走行実証エリアの情報提供、実証支援

大成建設株式会社

事業全般の推進支援、アンケート実施・評価、自己位置推定支援技術の提供、報告書とりまとめ

A-Drive株式会社

自動運転車両の提供、実証支援

アイサンテクノロジー株式会社

自動運転車両の開発、高精度3D地図の提供、実証支援

損害保険ジャパン株式会社

リスクアセスメント、レポート作成支援、自動運転専用保険の提供

SOMPOリスクマネジメント株式会社

リスクアセスメントレポート作

6. 問い合わせ先

① 事業全体の取り組みについて

  静岡市 経済局 海洋政策部 BX推進課 担当:古厩、笹谷

  電話:054-354-2344

  E-mail : bx-suishin@city.shizuoka.lg.jp

② 当日の走行実証について

  清水港振興株式会社

  電話:054-369-6666

以 上


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
-
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都新宿区西新宿1-26-1
電話番号
03-3349-3000
代表者名
奥村 幹夫
上場
東証プライム
資本金
-
設立
-