セントレアから行く 親子周遊フライト~ジェットスターの搭乗体験で空の仕事について学ぼう!~
名古屋の親子に向けた特別課外学習プログラム
特別な“空の旅”に大興奮!エアラインのお仕事体験も
ジェットスター・ジャパン株式会社(本社:千葉県成田市、代表取締役社長:片岡 優 以下、ジェットスター・ジャパン)と中部国際空港株式会社は、愛知県名古屋市の協力のもと、市内の小学校高学年と保護者を対象に、同空港発着の特別周遊フライトを運航いたしました。2,606組の応募の中から選ばれた40組80名をご招待し、フライト搭乗と機内でのお仕事が体験できる、課外学習プログラムを行いました。
フライト当日は、飛行機へ搭乗することが初めてという子どもたちも多く、緊張と興奮が混じった搭乗体験となりました。機内では、キャビンクルーのお仕事を見学しながら、機内アナウンスにも挑戦。子どもたちにとって貴重な体験となり、次の旅では飛行機でどこかへ行ってみたいと、より空の旅を身近に感じてもらえたようでした。
*1 平成29年9月1日現在の名古屋市推計人口総数 2,313,524人 名古屋市HPより
出発前には、キャビンクルーが酸素マスクや救命胴衣を使って行う安全設備についての説明(セーフティデモンストレーション)が始まり、子どもたちは興味津々でした。飛行機の準備が整うと、スピードいっぱいにどんどん加速。それぞれの体験が今後の楽しい旅のきっかけになるように、という想いと共に、親子を乗せた周遊フライトが離陸しました。子どもたちは怖がりながらも窓の外に釘付けでした。
日時 : 2017年12月26日(火) 10:00 中部国際空港 発 ~ 11:00 着
対象 : 名古屋市の小学生(4~6年生)および保護者様 40組 80名
参加費 : 無料
企画 : ジェットスター・ジャパン株式会社、中部国際空港株式会社
協力 : 名古屋市
フライト当日は、飛行機へ搭乗することが初めてという子どもたちも多く、緊張と興奮が混じった搭乗体験となりました。機内では、キャビンクルーのお仕事を見学しながら、機内アナウンスにも挑戦。子どもたちにとって貴重な体験となり、次の旅では飛行機でどこかへ行ってみたいと、より空の旅を身近に感じてもらえたようでした。
*1 平成29年9月1日現在の名古屋市推計人口総数 2,313,524人 名古屋市HPより
- セントレアに集合 ~挨拶とプログラム説明~
- 機体前で記念撮影し、いよいよ搭乗!
搭乗ゲートへ向かうなか、今から乗り込むジェットスターの機体が見えると、親子たちはわくわくした様子で、搭乗ゲート前へ移動し一緒に記念撮影。その後普段は立ち入れない機体の前へ。子どもたちは飛行機の前で貴重な記念撮影をし、搭乗していきました。
出発前には、キャビンクルーが酸素マスクや救命胴衣を使って行う安全設備についての説明(セーフティデモンストレーション)が始まり、子どもたちは興味津々でした。飛行機の準備が整うと、スピードいっぱいにどんどん加速。それぞれの体験が今後の楽しい旅のきっかけになるように、という想いと共に、親子を乗せた周遊フライトが離陸しました。子どもたちは怖がりながらも窓の外に釘付けでした。
- パイロットへ生質問!そしてドキドキのキャビンクルーのお仕事体験!
離陸後は、杉本機長から飛行機を飛ばすにはいろいろな人が関わっているという話があり、その後パイロットに質問するコーナーが始まりました。「操縦する時に心がけていることはなんですか?」との質問に、「できるだけ皆さんが怖い思いをしないように、揺れの少ない快適な高さ(飛行高度)を選んで飛んでいます。」と、実際に操縦席にいる尾﨑副操縦士が機内アナウンスで答えました。本物のパイロットと会話ができる貴重な機会に子どもたちは大興奮でした。
その後キャビンクルーから機内のお仕事についての説明があり、実際に機内アナウンスを体験しました。本物のキャビンクルーに見守られながら体験した女の子は、初めての体験にドキドキしながらも、目を輝かせながら元気よくアナウンスをしていました。「噛んだらいけないと思ってとても緊張しました。将来はキャビンクルーになりたいです。」と体験した感想を述べていました。あっという間に中部国際空港に着陸。降機時には機長もお見送りし、キャビンクルーから子どもたちへ手書きのメッセージカードが送られました。
- 開催概要
日時 : 2017年12月26日(火) 10:00 中部国際空港 発 ~ 11:00 着
対象 : 名古屋市の小学生(4~6年生)および保護者様 40組 80名
参加費 : 無料
企画 : ジェットスター・ジャパン株式会社、中部国際空港株式会社
協力 : 名古屋市
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像