プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 アット東京
会社概要

アット東京の中央第3センター(CC3)が竣工 優れた接続性とサステナブルな次世代データセンター 日本を代表するネットワーク集積拠点に

株式会社 アット東京

 株式会社アット東京(本社:東京都江東区、代表取締役社長:泉田達也、以下アット東京)は本日「アット東京中央第3センター(以下CC3)」が竣工し、7月1日からサービスを開始することをお知らせいたします。


 昨今のデータセンターへの需要やクラウドなどへの接続、BCP対策としての需要の高まりから、アット東京は東京・大阪を中心に、接続性とノーダウンオペレーションの優位性を最大限に活かした拠点の展開を続けてまいりました。

 さらに近年、データセンターには再生可能エネルギーの利用や省エネルギー化など、持続可能な脱炭素社会の実現に向けた対策や、AIをはじめとした次世代テクノロジーへの対応も求められています。


 このたび竣工したCC3は日本有数のネットワーク集積拠点である芝浦・品川エリアに位置し、パブリッククラウドやIX・パートナー企業の皆さまの相互接続拠点としての利用を主用途としながら、実質再生可能エネルギー100%(※1)を標準とした運用、AIへの対応、そしてハイパースケーラーをはじめとした大規模需要への対応も可能なデータセンターです。

 同センターには主要通信事業者ケーブルの入線および国内外ネットワークサービス事業者のサービス設備設置(※2)に加え、IT企業が集積する豊洲・有明エリアとの間を最短ルートで結ぶ「東京港を横断する通信用光ファイバーケーブル(※3)」が入線するなど、グローバルで柔軟かつ拡張性が高い、優れた接続性を誇ります。


【CC3の特長】

 

1.優れた接続性

 日本有数のネットワーク集積拠点の芝浦・品川地域に位置しIXの拠点が集結。

 またCC3に入線する東京港横断通信ケーブルは当社既存データセンターとも接続し、既存データセンターで提供しているサービスにシームレスにつなげることが可能


2.実質再生可能エネルギー

 実質再生可能エネルギー100%標準で運用、お客さまからのご要望に応じてトラッキング属性情報を提供


3.AIなどの次世代テクノロジーに対応

 先端テクノロジーの高い廃熱処理のための熱源設備として高効率空冷モジュールチラーを導入、高信頼・高効率な熱源・空調システムで高効率なPUE(※4)を実現


【CC3について】


データセンター名称

アット東京中央第3センター(CC3)

所在地

東京都港区(芝浦・品川エリア)

敷地面積

約 8,000㎡

総床面積

約 35,000㎡

サーバー室面積

約 8,000㎡  (3,000ラック設置可能)

受電容量

約40MW

竣工

2024年5月28日

サービス開始

2024年7月1日


CC3外観



 アット東京は、CC3がご利用いただくすべての方々にとって使いやすくつながりやすい、新たな技術に対応した社会に優しい環境対応型データセンターになることを目指します。

 そして社会におけるさまざまなIT課題を「スマート」に解決する「Smart DC With Connectivity」としてデジタル社会のハブとなり、世界中の企業やプレーヤーをボーダレスにつなげて豊かな未来を支えるプラットフォームとなるように、チャレンジを続けてまいります。



※1: 太陽光・風力・水力など再生可能エネルギー由来の環境価値を組み合わせ、使用する電力を実質的に再生可能エネルギー100%にし、二酸化炭素排出量ゼロとすること(https://www.attokyo.co.jp/news/20240401.html)。

※2: 国内外ネットワークサービス事業者のサービス設備設置(https://www.attokyo.co.jp/news/20240116.html)。

※3: アット東京とアルテリア・ネットワークス株式会社が豊洲・有明エリアと芝浦・品川エリア間に敷設する、

東京港を横断する通信用光ファイバーケーブル(https://www.attokyo.co.jp/news/20231219.html)。

       HDD工法(Horizontal Directional Drilling)を採用することで区間距離約2,000mの東京港を横断する推進工事を可能にし、短納期・低コスト・最短ルート(超低遅延)を実現した。

 ※4: Power Usage Effectiveness、電力使用効率。エネルギー効率の指標のうちの一つで、施設の全消費電力をIT機器の消費電力で割った値。


以上


※本文に記載されている会社名、製品名およびロゴは該当する各社の商号、商標または登録商標です。

※本ニュースリリースに記載された情報は発表日現在のものです。サービス・商品の料金、サービス内容や仕様、

その他の情報は予告なしに変更されることがありますことを、ご了承ください。


【本件に関するお客さまからの連絡先】

   Tel: 03-6372-3500        E-Mail: at-sales@attokyo.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.attokyo.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 アット東京

1フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都江東区豊洲5-6-36 SIA豊洲プライムスクエア3階
電話番号
03-6372-3000
代表者名
泉田 達也
上場
未上場
資本金
-
設立
2000年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード