「植物工場」が県立広島大・庄原キャンパスにオープン,5月から本格稼働

発光ダイオード(LED)による人工光で葉物類を水耕栽培、地域での販売も視野

広島県公立大学法人

■かつての牛舎を改装,年間13万株の生産能力
  県立広島大学(森永力学長)の生物資源科学部(広島市庄原市七塚町5562)では,発光ダイオード(LED)と培養液を活用し,主に葉物類を屋内で育てる「人工光植物工場」をキャンパス内にオープンさせました。大学のフィールド科学教育研究センターで牛舎として使われていた建物(約228平方メートル)を改装して植物工場としました。4月14日に開所式を行い、5月6日から本格稼働を予定しています。
  屋内には4段の棚に各6個の水耕棚を設置、サイズは各々、長さ6.4メートル,幅1メートル,高さが2.2メートルです(写真上)。LED照明で日照時間を調整し,室内の温度や湿度,二酸化炭素濃度などを一定の条件に保ち,栄養豊富な培養液を循環させて水素イオン濃度(pH)や養分量を示す電気伝導度(EC)を制御し,生育をモニターで監視できる仕組みを整えました(写真下)。人が入る際には,無菌作業服で身を包み,手洗い消毒して臨みます。葉物類ではベビーリーフが約20日,レタスが約40日で出荷可能で,1年間13万株の生産能力があります。


■地域で販路を開拓,コスト削減も視野,中山間地の農業の課題解決へ

庄原キャンパスのある備北地域は農地が点在する中山間地で,年平均気温が仙台市とほぼ同じ寒冷地で、積雪のある冬季でも効率よく農作物を生産することが課題です。庄原キャンパスでは2019年から水耕栽培を始め,これまでにも学生たちの実習の一環として葉物類やメロンなどを試験的に生産してきました。今後は植物工場(概観=写真下)を活用し,実践教育の機会として生産効率の改善や,学外での販売戦略の構築などを体系的に学ぶことなどにも活用していきます。担当の甲村浩之教授は「中山間地は農地の条件にも恵まれず,冬場の農業が厳しい。農業の6次産業化や地域課題解決も見据えて,生産コストの削減や販路の開拓に取り組みたい」と話していました。
 





 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
農林・水産学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

広島県公立大学法人

5フォロワー

RSS
URL
https://www.pu-hiroshima.ac.jp/p/corporation/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
広島県広島市南区宇品東一丁目1-71
電話番号
082-251-9540
代表者名
森永 力
上場
未上場
資本金
-
設立
1920年03月