プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社MNH
会社概要

<数量限定>ノンカフェイン&低アレルゲンで体に優しい!玄米デカフェ初の生スイーツを博多大丸で6月28日(水)〜7月4日(火)で販売

〜地域の福祉作業所の協力により販売が実現!〜

MNH Inc.

株式会社MNH(本社:東京都調布市 取締役社長:小澤尚弘、以下、MNH)は、6月28日(水)〜7月4日(火)に、大丸福岡天神店で開催されるポップアップストアに出店します。今イベントでは、NPO法人「花の花」(福岡県福岡市)と共同で開発した新作スイーツ「玄米デカフェのゼリー&ブラマンジェセット」を数量限定で販売。地域の福祉作業所の協力を得て試行錯誤を重ねながら完成した、ブランド初の生スイーツをお楽しみください。

大丸福岡天神店での玄米デカフェのポップアップストア出店は、2022年10月以来2回目となります。今年は、昨年の約2倍の広さがある「七隈玄関前」スペースで、商品ラインナップを大幅に増やして開催します。コロナ禍のイベントではできなかった、玄米デカフェの試飲も可能になりました。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
 
  • 商品紹介

<新商品>玄米デカフェのゼリー&ブラマンジェセット 1,200円(税込)


玄米デカフェ初の生スイーツは、動物性の原料不使用のプラントベースなビーガン仕様のゼリー。ノンカフェインで、アレルゲンフリーの飲み物「玄米デカフェ」が提案するお菓子だからこそ、体に優しくどんな人にも食べてもらえるものにしたいという思いで開発しました。アレルゲンにも気を遣い、ゼリーの上段にのせた「豆乳ホイップ」(大豆)以外は、乳や卵、ゼラチンなどを使用していない低アレルゲンな商品です。


【玄米デカフェのゼリー 豆乳ホイップ添え】
  • コーヒーゼリーのような見た目なのにノンカフェイン
  • 玄米デカフェの優しい苦味が感じられ、後味はスッキリ
  • 上段の豆乳でできたホイップクリームが、まろやかさがプラス

【玄米デカフェのカフェ・ブラマンジェ】
  • 玄米デカフェとオートミルクを使用したカフェラテ色のブラマンジェ
  • ほんのりバニラが香り、乳不使用でもプリンのようにミルキー
  • 上段の玄米デカフェゼリーを混ぜれば、2度美味しい


専用箱にはいった2個セットでの販売で、手土産にもピッタリ。福岡市にあるNPO法人で、一点一点手作りされているため、1日25セットしか製造できない限定商品となっています。
お早めにお買い求めください。

商品の開発秘話はこちらから:https://note.com/mnhglobe


<今ポップアップストアで販売終了※リニューアル予定>フロランタン 440円(税込)

玄米デカフェで作ったフロランタン。甘さ控えめで、ほんのり玄米デカフェの苦味と食感があり芳ばしく、当店の自慢の一品です。商品リニューアルのため、現行品のフロランタンが買えるのは、今ポップアップストアが最後のチャンスになります。

グルテンフリーの米粉クッキー缶 2,600円(税込)

 

玄米デカフェをそのまま配合したグルテンフリーの米粉クッキーと、ほんのり玄米デカフェの苦味と食感が残るフロランタンをセットにしました。贈り物にもおすすめです。

その他、定番商品からギフトセットまでラインナップして、ご用意しております。
 
  • ポップアップストア概要

開催場所 :大丸福岡天神店 七隈玄関前(〒810-8717 福岡市中央区天神1-4-1)
開催期間 : 2023年6月28日(水)~2023年7月4日(火)
営業時間 :10:00~19:00
※営業フロアの一部ショップの臨時休業と営業時間変更につきましては、下記HPよりご確認ください。
大丸福岡天神店| https://www.daimaru-fukuoka.jp
 
  • 玄米デカフェとは


玄米を独自の製法でじっくり焙煎して作ったノンカフェインのお米の飲みもの、それが「玄米デカフェ」。日本一の米所の1つ・山形県庄内のアトリエで焙煎士が手間隙かけて作りました。コーヒーのような苦味もありながら、お米の甘みも感じられる全く新しい飲み物です。

【玄米デカフェの4つの特徴】
  1. 玄米だけを使って作った飲みもの
  2. ノンカフェイン
  3. 添加物不使用
  4. 熟練の職人が独自製法でじっくりと焙煎 
玄米デカフェ公式サイト:https://genmaidecaf.com
 
  • NPO法人「花の花」について

活動のきっかけは、NPO法人設立の前。障がい者受け入れのため、2004年に那珂川町での畑作りから始まりました。

2007年にNPO法人「花の花」を設立以来、障がいを持つ人たちが援助が必要なときに、「助けて」と安心して言える人間関係と、いつでも手を差し伸べることができる距離感を保ちながら、彼らが自分らしく暮らせる地域づくりに取り組んでいます。

「障がい」によってできないことがあったとしても、それを補ってくれる身近な人や地域が存在することが必要であり、花の花がそのひとつになることが私たちの望みです。障がいのある人もない人も、みんな一緒に支え合って暮らしていける社会を目指し、就労継続支援A型「花の花キッチン」、就労継続支援B型「花の花農園」など、農と食を通しての就労支援や自立支援活動を行っています。

NPO法人 花の花事務局 
住所:〒811-1343 福岡県福岡市南区和田4丁目10-7-103
TEL:092-552-0900 FAX:092-555-5668
公式ホームページ:https://hananohana.main.jp/news/
 
  • 株式会社MNHについて

私たちは「みんなで(M)日本を(N)HAPPY(H)に!」という思いを軸に、モノづくりを通したソーシャルビジネスを実践しています。誰もが喜びを感じて働ける社会の創造を目指し、HAPPYを循環させる活動に取り組んでいます。今ある資源を活かしながら、社会課題を解決するビジネスモデルや、障がい者への就労サポートなどを行う福祉作業所との連携、多様な人々が働ける場の提供など、SDGsに貢献した仕組みづくりや、商品企画・開発・食品製造を行っています。

またMNHでは、これまで培ってきたビジネスモデルのノウハウを水平展開し、同じような考え方で「一緒にこの日本をHAPPYにしよう!」という仲間を募っています。

URL:https://www.mnhhappy.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.mnhhappy.com
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社MNH

3フォロワー

RSS
URL
http://mnhhappy.com/
業種
製造業
本社所在地
東京都調布市調布ヶ丘1-34-1
電話番号
042-443-1351
代表者名
小澤尚弘
上場
未上場
資本金
2200万円
設立
2008年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード