VRを活用した危険体感教育の活用による労働災害防止支援

SOMPOリスクマネジメント株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中嶋 陽二、以下「SOMPOリスク」)は、株式会社日立ドキュメントソリューションズ(以下「日立ドキュメント」)が提供しているVR*1を活用した安全教育ソリューションとSOMPOリスクが提供しているサービスとの連携により、労働災害を減少させるために「危険体感教育」を提案し、企業の労働安全衛生レベルの向上に貢献してまいります。

*1 VRとはVirtual Reality(バーチャルリアリティー・仮想現実)の略称で、コンピューターによって作られた仮想的な世界をあたかも現実世界のように体感できる技術である。この技術を体験するには、ヘッドマウントディスプレー(HMD)と呼ばれる、ゴーグル型のデバイスを頭部に装着する必要がある。

1.背景

厚生労働省が公表した令和5年の労働災害発生状況*2によると、休業4日以上の労働災害は近年増加傾向にあり、平成10年以降で最も多い災害件数となっています。その背景の一つとして、現場における機械・設備などの安全対策が進んだことで、身近に災害を体験する機会が減少し、「何が危険か(危険源)」「どうなれば危険か(危険状態)」を直感的に把握しにくい環境になっていることが挙げられます。

このような課題に対応するための安全教育手法の一つに、「危険体感教育」があります。日立ドキュメントが提供する「VR災害体感システム(RiMM*3)を活用した安全教育ソリューション」の導入を検討されているお客さまやSOMPOリスクへ労働災害リスク調査の依頼のあったお客さまの事業所を訪問し、SOMPOリスクの専門コンサルタントが現地で労働災害リスクを調査することで不安全行動や状態に関する課題を洗い出します。調査結果を基に事業所特性に応じたVRコンテンツ選択やより安全教育手法に関するアドバイスなどの支援を行うことで、労働災害を減らし安全な社会の実現に貢献します。

*2 厚生労働省 令和5年の労働災害発生状況を公表 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40395.html

*3 RiMM リムは、三徳コーポレーション株式会社の登録商標です。

  当ソリューションで提供するVR災害体感システムは、三徳コーポレーション株式会社の製品です。

2.労働災害防止支援の概要

(1)労働災害防止支援の流れ

SOMPOリスクが現地の労働災害リスク調査を実施し、その結果をふまえてお客さまの実態に即した内容で日立ドキュメントが提供しているVRを活用した安全教育ソリューションをご提案します。

(2)特長

  1. SOMPOリスクでは、年間100件以上の労働災害リスク調査を行っています。調査を担当している経験豊富な専門コンサルタントが現地を訪問し、第三者の視点で労働災害リスク調査を実施することで、不安全行動や不安全状態に関する課題を洗い出すことが可能です。

  2. 労働災害リスク調査で洗い出した課題を基に、日立ドキュメントが提供している100種類以上の標準災害体感シナリオの中からお客さまに最適なコンテンツをご提案することが可能です。

    また、VRでの体感のみならず、災害の原因や再発防止策の理解度向上の為、CG(映像)等を活用した安全教育教材制作支援のサポートも行い、「VRシステム+安全教育教材支援」としてご提案しております。

  3. 懸念される不安全状態・行動に対応したVRを活用した安全教育ソリューションのほか、実際に労働安全に関するリスクアセスメントを実施する上で必要な知識などを教育することも可能です。

3.目標

年間10件程度の導入を目指します。

4.今後の展開

SOMPOリスクと日立ドキュメントは、VRを活用した安全教育ソリューションを通じて安全衛生活動を支援し、労働安全衛生レベル向上に貢献してまいります。

SOMPOリスクマネジメント株式会社

SOMPOリスクマネジメント株式会社は、SOMPOホールディングスのグループ会社です。「経営コンサルティング事業」「リスクエンジニアリング事業」「データドリブン推進事業」「サイバーセキュリティ事業」を展開し、全社的リスクマネジメント(ERM)、事業継続(BCM・BCP)、サイバー攻撃対策などのソリューション・サービスを提供しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.sompo-rc.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿1-24-1
電話番号
03-3349-3500
代表者名
中嶋 陽二
上場
未上場
資本金
-
設立
1997年11月