プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

鈴与株式会社
会社概要

鈴与が進める遠隔操作RTG導入プロジェクトが本格化 第一弾となる初号機(2基)が入港

~次世代高規格コンテナターミナルを目指す清水港~

鈴与グループ

鈴与株式会社( 本社:静岡市、代表取締役社長:鈴木 健一郎 )は、現在、清水港の新興津コンテナターミナルにおける遠隔操作RTG※1(タイヤ式門型クレーン)導入事業を進めています。次世代高規格コンテナターミナルを目指し、同コンテナターミナルで運用する全てのRTGを2025年までに遠隔操作化することで、作業環境改善やコンテナターミナル全体の生産性向上を図ります。導入する遠隔操作RTGは22基(内、新興港運7基保有)で、その第一弾として2月12日(土)に初号機となる2基が入港しました。今後は、ターミナル内にて付帯物を取り付け後に試運転を実施。10月の運用開始を目指します。 

同事業は、2020年に国土交通省による遠隔操作RTG導入支援の補助事業採択※2を受け、三井E&Sマシナリー製22基(新規17基、改造5基)を4つのフェーズに分け、2025年3月までに段階的に導入します。また新規のうち10基はハイブリッド型、12基(改造5基含む)は電動型を採用。脱炭素化に配慮した港湾機能の高度化を通じ、温室効果ガスの排出抑制に繋げてまいります。 

※1 RTG(Rubber Tired Gantry craneの略):タイヤ式門型クレーン。        
   コンテナヤードとトレーラーとの間でコンテナの受け渡しを行う荷役機器。

※2 清水港新興津地区国際コンテナターミナル遠隔操作RTG導入事業採択及び交付決定(令和2年度)
[参考]国土交通省ウェブサイト: https://www.mlit.go.jp/kowan/kowan_tk2_000047.html
 

RTG入港の様子RTG入港の様子

 

遠隔操作卓(三井E&Sマシナリー提供)遠隔操作卓(三井E&Sマシナリー提供)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
物流・倉庫・貨物
関連リンク
https://www.suzuyo.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

鈴与株式会社

14フォロワー

RSS
URL
https://www.suzuyo-holdings.co.jp/suzuyogroup.html
業種
サービス業
本社所在地
静岡県静岡市清水区入船町11-1
電話番号
-
代表者名
鈴木健一郎
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード