-ドコモgacco、立命館大学、AVR Japan、3者共同実施の実証実験結果を公開-VR(仮想現実)空間における企業向け研修プログラムを実施/参加者の約8割が研修参加への積極性が向上したと回答
株式会社ドコモgacco(東京都港区、代表取締役社長 佐々木基弘)は、立命館大学(京都府京都市、学長 仲谷善雄)及び AVR Japan株式会社(東京都港区、代表取締役 立石雅之、以下AVR Japan)とともに、VR(仮想現実)空間を使ったオンライン研修の実証実験を行いました。研修内容は、米国航空宇宙局(NASA)の安全対策チームでも採用されているブロックを使ったチームビルディングトレーニングを題材に、3Dモデルを使用しVR空間内で作品を作る、VRの特性を活かしたもので、2022年3月に2回に分けて開催。各回の実施後にアンケートを行い、その効果を検証しました。アンケート結果では、研修参加への積極性にポジティブな影響があることや、VR空間においてブロックを使用することでの表現のしやすさの向上などへの影響があることがわかりました。
- 実証実験結果のサマリー
VRを用いた研修は、対面研修と比較すると「スペースの確保」「ブロックの手配や管理」が不要で、かつ離れた場所から多くの参加者が参加できることが強みであり、拠点や研修対象者が多く、対面研修の運用コストが懸念される場合に有効な代替手段となりうることが分かりました。
・【VR空間ならではの物理的に制約のない表現が生まれ、各受講者がより自由に自身の内面を表現できるように】
VR空間で物理的制約なく作品を制作できるため、対面研修での実施時よりも表現の幅が広がりました。また、鑑賞者も自由な視点で他者の作品を確認できるため、多様な観点から意見を交換することができました。
・【VRによってオンラインでのチームビルディング研修を効果的に実施できる】
アンケートの回答では、ブロック(3Dモデル)は自分の内面や世界観等、抽象的な内容を表現するのに適しているという意見も多く、相互理解や創造力の育成の用途において強みがあると考えられます。このほかにもアンケートの回答では研修後、他者への関わり方への意識の変化があったことも挙げられており、チームビルディングやマネジメントに効果発揮が期待できることが分かりました。また、イラストなど他の表現と比べてブロックのみのシンプルな表現であることが、限られた時間で様々な参加者が実施する企業研修において有用であると考えられます。
- 今回実施した実証実験の概要
研修名:VR空間で開催!ブロックを使って考えを可視化・共有するチームビルディングトレーニング
研修内容:VR空間において、ブロックを使って自身の考えを可視化・共有し、チームのビジョンのすり合わせや、メンバー間の思い違いをなくすために必要な能力を養成するためのトレーニングを実施。
講師:湊 宣明 立命館大学大学院 テクノロジー・マネジメント研究科教授
開催日時・対象者および参加人数・属性:
1回目 2022年3月11日:13名
2回目 2022年3月23日:9名
場所:任意の場所から各自のPCで参加
所要時間:各回180分
- 参加者アンケート結果
受講者に対して、従来の対面研修やオンライン研修と比較して、どのような違いを感じたかについて、5つの観点からアンケートを実施しました(回答者数:計17名)。
研修への積極性についての質問では、ポジティブな回答が約8割を占めました。具体的には、自身の操作が多く、かつ作業が他者からも見えることで積極的に取り組む姿勢を持てたとの回答があり、 「作業空間の共有」「自身の操作で移動する」という他のオンラインツールにはないVRの特徴が効果的だったと考えられます。
2. 3Dモデルでの表現のしやすさ
3. 研修内容が企業研修に適していたか
4. 研修内容がVR空間に適していたか
約9割が今後もVR空間での研修を受講したいと回答しました。VRという新しい技術に触れるきっかけとなることにポジティブな意見が寄せられました。
- 実証実験結果のまとめと今後の展望
<研修講師を担当した立命館大学大学院 テクノロジー・マネジメント研究科 教授 湊 宣明コメント>
なお、3社での実証実験は大学講義でも行っております。詳細はこちらのプレスリリースをご確認ください。
https://gacco.co.jp/news/release/news_20210406.html
- gaccoについて
すぐに役立つスキルからずっと役立つ教養まで、人生100年時代の学びが体験できるオンライン動画学習サービスです。
【特徴】
■すぐに動画学習がはじめられる
NTTドコモグループが提供する、すぐにはじめて、ずっと続けられる、原則無料のオンライン動画学習サービスです。
PCからでもスマホからでもスキマ時間に簡単に学習がはじめられ、すでに100万人以上の会員にご利用いただいております。
■ビジネススキルから教養まで幅広い学びの講座ラインナップ
本格的な大学レベルの教養講座からリスキリングのためのビジネススキル講座まで、学びたい気持ちに応える幅広い講座をラインナップしております。
■双方向で学びを深める
講座によっては、動画視聴だけでなく、ディスカッションや課題提出、相互採点レポート、対面授業など、双方向でアウトプットしながら学びを深められます。所定の基準を満たすと修了証も発行されます。
※修了証は、大学の単位、公的資格等を証明するものではありません。
【利用方法】
講座を受講する前にgaccoの会員登録をしてください。会員登録は無料です。
gacco会員登録ページ:https://lms.gacco.org/register / gaccoトップページ: https://gacco.org/
株式会社ドコモgacco 会社概要
※(株)ドコモgaccoはJMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会)に加盟しています。
[代表取締役] 佐々木 基弘(ささき もとひろ)
[事業内容] 人生100年時代の学びが体験できるオンライン動画学習サービス「gacco®」の運営
法人向けeラーニングサービス「gacco for Biz」提供
[設立] 2009年9月18日
NTTナレッジ・スクウェア株式会社として設立(2015年8月25日に株式会社ドコモgaccoに商号変更)
[所 在 地] 東京都港区南麻布1丁目6番地15号 TEL:03-3456-1200(代)
[U R L] https://gacco.co.jp/
- 立命館大学 について
[学長] 仲谷 善雄 (なかたに よしお)
[設 立] 1900年5月19日
[所 在 地] 本部:京都府京都市中京区西ノ京朱雀町1 TEL : 075-813-8137(代)
[U R L] http://www.ritsumei.ac.jp/
- AVR Japan 株式会社 について
[代 表 者] 立石 雅之 (たていし まさゆき)
[設立] 2016年11月14日
[所 在 地] 東京都港区芝公園4−4−7東京タワーメディアセンター3F TEL:03-6453-0300
[U R L] https://avrjapan.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像