【年収930万円】TypeScriptエンジニア案件2025年9月最新|フリーランス調査

リモート案件は92.8%

INSTANTROOM株式会社

2025年最新のフリーランスの「TypeScriptエンジニア案件の調査レポート」を発表します。

27,436件のフリーランスボードに掲載されている実際のフリーランス案件から作成しました。

■調査サマリー

・TypeScript案件の平均年収930万円

・リモート案件は92.8%

・TypeScript案件の占有率は全体の10.53%

■目次

TypeScript案件の平均年収

TypeScriptの案件数

TypeScript案件のリモートワーク比率

TypeScript案件のフレームワーク別動向

TypeScript案件の多い業界

TypeScript案件の職種

TypeScriptの特徴

TypeScriptで作れるもの

TypeScriptスキルの市場価値

調査対象

フリーランスボード(https://freelance-board.com/jobs/skills-379)に掲載されたTypeScript求人案件の月額平均単価より想定年収を試算しています。

・対象期間

2024年2月1月〜2025年9月24日

・対象件数:

 27,436件

※本データ引用の際のお願い

メディア掲載の際に出典先を掲載する場合は、下記を追加いただくようお願いします。

出典:フリーランスボード(https://freelance-board.com/jobs/skills-379

TypeScript案件の平均年収

平均年収930万円(言語年収ランキング7位)

TypeScript案件の平均月額単価は77.5万円、平均年収は930万円で、年収ランキングでは7位に位置しています。

TypeScriptはJavaScriptを型安全に拡張した言語として、Webフロントエンドやサーバーサイド開発で広く採用されています。特にReactやNext.jsなどのモダンフレームワークとの相性が良く、大規模開発でも保守性と信頼性を確保しやすい点が評価されています。

また、Node.jsと組み合わせることで、フルスタックJavaScript開発が可能となり、フロントエンドとバックエンドで一貫した型システムを活用できるのが特徴です。

近年はSaaSや金融業界、EC領域で需要が拡大しており、GraphQLやREST API設計との親和性の高さからデータ連携案件も増加しています。静的型付けによる品質担保やテスト自動化の知見を持つエンジニアは、フロントエンドリードやフルスタックエンジニア、さらにはテックリードへのキャリアパスにつながりやすい状況です。

TypeScriptの案件数

案件数(案件比率)10.53% (案件数ランキング5位)

2025年9月時点でTypeScriptの案件は市場全体の10.53%を占め、案件数は5位、平均月額単価は77.5万円と安定しています。

TypeScriptが市場の10%以上を占める理由は、静的型チェックによるバグ防止と、大手IT企業での採用によるデファクトスタンダード化です。ReactやNext.jsなどのフレームワークがTypeScriptファーストとなり、新規プロジェクトの大半で採用されています。

今後も市場シェアはさらに拡大していくでしょう。AIツールとの親和性、既存プロジェクトの移行、エンタープライズでの標準化が要因ですが、案件の複雑化により周辺スキルも重要となります。

フリーランスエンジニアは、TypeScriptの基礎に加え、Next.jsの新機能、AWS CDKでのインフラコード化、マイクロフロントエンドなどの実務スキル習得が高単価案件獲得のコツとなります。

TypeScript案件のリモートワーク比率

(参考:https://freelance-board.com/jobs/skills-379)

2025年9月時点のTypeScriptフリーランス案件・求人におけるリモートワーク比率は、フルリモートが36.5%、一部リモートが56.3%、常駐が7.2%です。前月比はフルリモートが−4%で減少し、一部リモートは+4.3%で増加、常駐は−0.4%と小幅に減少しています。

一部リモートが過半数を占める理由は、TypeScriptがフロントエンドやフルスタック開発で広く採用され、開発作業自体はオンラインで完結しやすい一方、要件定義や顧客レビュー、セキュリティ要件の確認などでは対面での調整が求められるためです。特に金融や医療、エンタープライズSaaS領域では、セキュリティポリシーや監査要件から常駐比率が一定水準で維持されています。

今後はNext.jsやNuxt.jsなどのフレームワークの普及、モノレポ運用や型安全なAPI連携の標準化により、ハイブリッド型の働き方が主流を維持すると見込まれます。フルリモートは開発環境の成熟により底堅く推移し、常駐は高セキュリティ案件に限定されるため、全体としては一部リモート中心で安定推移すると予測されます。

TypeScript案件のフレームワーク別動向

(案件数:上位5位を抜粋)

(参考:https://freelance-board.com/jobs/skills-379)

2025年9月時点のTypeScriptフレームワーク別案件数では、1位がReact14,676件、2位がVue.js6,905件、3位がNode.js4,140件、4位がNext.js3,193件、5位がjQuery1,746件です。

Reactが1位である理由は、世界的に最も普及しているフロントエンドフレームワークであり、多くの企業が採用しているため、新規開発から保守まで幅広い案件が継続的に発生しているためです。Vue.jsは日本国内での人気が高く、学習コストの低さから中小規模プロジェクトで採用されやすいため、安定した案件数を維持しています。

Node.jsは、TypeScriptでサーバーサイド開発を行う際の標準的な実行環境であり、API開発やBFF構成の案件が多数存在するため、3位の案件数となっています。

今後はNext.jsを軸にしたフルスタック構成やエッジ・サーバーレス活用が伸長し、型共有とコード統合を前提にした開発が一段と進む見込みです。jQueryは既存システムの保守案件を中心に緩やかな減少傾向が想定されます。

(月額単価:上位5位を抜粋)

(参考:https://freelance-board.com/jobs/skills-379)

2025年9月時点のTypeScriptフレームワーク別の月額単価は、1位がNuxt.js80.8万円、2位がReact77.9万円、3位がNode.js77.4万円、4位がNext.js77.0万円、5位がReact Native76.4万円です。

Nuxt.jsの単価が最も高い理由は、Vue.jsエコシステムにおける高度なSSR/SSG実装の専門性が求められ、かつ習熟したエンジニアが相対的に少ないため、希少性が単価を押し上げているためです。Reactが2位の理由は、大規模エンタープライズ案件での採用が多く、複雑な要件に対応できる上級エンジニアへの需要が高いためです。

Node.jsが3位の理由は、バックエンドとフロントエンドの両方の知識が必要なフルスタック案件が多く、スキルセットの幅広さが単価に反映されているためです。

今後はNext.jsのApp RouterやServer Actions、Edge Runtimeなどの新機能の活用拡大、OpenAPI/GraphQLでの型駆動開発、E2E/パフォーマンス計測の自動化が進み、上位技術の単価は高水準で推移すると見込まれます。

TypeScript案件の多い業界

(案件比率:上位5位を抜粋)

(参考:https://freelance-board.com/jobs/skills-379)

2025年9月時点のTypeScript案件は、サービスが3.29%(902件)で1位、WEBサービスが3.27%(896件)で2位、SaaSが1.22%(334件)で3位、toBが1.12%(308件)で4位、ECが0.84%(231件)で5位となり、上位5業界で全体の約9.7%を占めます。

サービスやWEBサービスが上位となる背景には、ReactやNext.js、Node.jsを用いたプロダクトの継続開発が多く、型安全性とコンポーネントの再利用による開発効率化が実現できる点があります。SaaSとtoB領域では、管理画面や権限管理、外部API連携などで高い品質が求められ、TypeScriptが積極的に採用されています。

今後もクラウドネイティブ化とアーキテクチャの標準化が進み、SaaSやBtoBでの割合が緩やかに拡大しつつ、全体の需要は安定推移すると見込まれます。

TypeScript案件の職種

(案件比率:上位5位を抜粋)

(参考:https://freelance-board.com/jobs/skills-379)

2025年9月時点のTypeScript案件の職種は、インフラエンジニアが22.11%(6,065件)で最多、次いでフロントエンドエンジニアが16.49%(4,525件)、バックエンドエンジニアが15.51%(4,256件)、サーバーサイドエンジニアが14.07%(3,859件)、アプリエンジニアが8.13%(2,231件)です。

インフラエンジニアが最多となる背景には、AWS CDKやServerless FrameworkなどTypeScriptで記述できるIaCツールの普及があり、インフラのコード化において型安全性が重視されています。フロントエンドエンジニアは、ReactやNext.jsを中心とした開発案件が多数を占めています。

バックエンドやサーバーサイドでは、NestJSやExpress、GraphQL/BFF構成でフロントエンドと型定義を共有しやすく、品質と生産性を両立できる点が評価されています。アプリ領域ではReact Nativeを用いたクロスプラットフォーム開発が安定した需要を支えています。

今後はクラウドネイティブ化と型駆動開発の定着により、インフラ関連は高止まり、フロン

トエンドとサーバーサイドは安定推移、モバイル連携を担うアプリエンジニアは緩やかな増加が見込まれます。

TypeScriptの特徴

TypeScriptはJavaScriptを型安全に拡張した言語で、静的型付けやジェネリクス、ユニオン型により大規模開発でもバグを早期検知しやすいです。tsconfig.jsonやESLint、Prettierで開発規約を自動化し、モノレポでの型共有やAPIスキーマ駆動開発(OpenAPIやGraphQLのコード生成)と相性が良いです。

WebではReactやNext.js、Node.jsやNestJSと組み合わせて、フロントエンドからBFF、サーバーサイドまで一貫して実装できます。

サーバーレスやエッジ環境、AWS CDKなどのIaCもTypeScriptで記述できるため、アプリケーション開発から運用自動化まで統一的に管理できます。

業界面ではSaaSやBtoBの管理画面と権限管理、ECやフィンテックの高速なUI改修、広告やメディアの配信管理システムで採用が進んでいます。型安全性に支えられた品質と開発速度を両立できる人材は、フロントエンドリードやフルスタックエンジニア、プラットフォームエンジニアとして高い市場価値を発揮しやすいです。

TypeScriptで作れるもの

TypeScriptはフロントエンドからサーバーサイドまで一貫して開発できる言語です。ReactやNext.js、Node.jsやNestJSを用いれば、認証や権限管理を備えた業務SaaSやEC、社内ポータル、BtoB向けAPI/BFFを短期間で構築できます。

WebSocketやSSEでリアルタイム通信を実装でき、サーバーレスやエッジ環境での動作、AWS CDKなどのIaCによる運用自動化まで型安全に実現できます。OpenAPIやGraphQLから型を自動生成し、クライアントとサーバーで型定義を共有できるため、品質と開発速度を両立しやすいです。

業界面ではSaaSやBtoBの管理画面、フィンテックの決済連携やKYC、ECのヘッドレスコマース、広告やメディアの配信管理システム、データ可視化ツールとの連携機能などで採用が進んでいます。

TypeScriptスキルの市場価値

TypeScriptスキルは現在のIT市場で堅調です。平均年収は930万円で言語別ランキング7位、平均月額単価は77.5万円、案件比率は10.53%で5位です。フレームワーク別の案件数はReact14,676件、Vue.js6,905件、Node.js4,140件、Next.js3,193件、jQuery1,746件と、フロントエンドからサーバーサイドまで幅広い領域をカバーしています。

月額単価は1位Nuxt.js80.8万円、2位React77.9万円、3位Node.js77.4万円、4位Next.js77.0万円、5位React Native76.4万円です。SSRやエッジ実行、型駆動の開発体制を活かした高トラフィック対応やフルスタック構成が単価を下支えしています。

業界別ではサービス3.29%(902件)、WEBサービス3.27%(896件)、SaaS1.22%(334件)、BtoB1.12%(308件)、EC0.84%(231件)が上位です。SaaSやBtoBの管理画面・権限管理、ECのヘッドレスコマース、フィンテックの決済やKYC、広告・メディアの配信管理システムなど、UIの高速改善と型安全なAPI連携が求められる領域で採用が進んでいます。

高単価を目指すには、OpenAPIやGraphQLのコード生成によるスキーマ駆動開発、BFFとエッジのパフォーマンス最適化、AWS CDK等のIaCでの運用自動化、E2Eテストとパフォーマンス計測の継続的実行を実務で示すことが重要です。

■「フリーランスボード」について

「フリーランスボード」は2024年より展開するフリーランスエンジニア・ITフリーランス向け求人・案件が掲載されている、国内最大級の案件検索サイトです。

現在、100社以上※1のフリーランスエージェント様(https://freelance-board.com/agents)と業務提携を行っており、検索可能な求人・案件数は26万件以上で国内最大規模となっております。

※1:案件掲載準備中エージェントを含みます。

フリーランスエンジニアやITフリーランスの皆様はフリーランスエージェントや案件サイトごとに案件検索や会員登録を行うことなく、フリーランスボード上で案件・求人情報(https://freelance-board.com/jobs)を検索しワンストップで仕事探しができます。

■サービスURL:https://freelance-board.com/

▼iOSアプリの無料ダウンロードはこちらから

(QRコードからもアプリがダウンロードいただけます)

https://apps.apple.com/jp/app/フリーランスボード-エンジニアの求人-案件-副業検索アプリ/id6740894216

配信開始日:2025年6月5日

対応機種:iOS 15.6以上

▼Androidアプリの無料ダウンロードはこちらから

(QRコードからもアプリがダウンロードいただけます)

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.instantroom.freelanceboard

配信開始日:2025年9月11日

■会社概要

会社名:INSTANTROOM株式会社

代表者:代表取締役 曽根弘介

所在地:東京都渋谷区元代々木町25-6

設立 :2021年3月31日

URL :https://instantroom.co.jp/

事業 :

・フリーランスエンジニア・ITフリーランスの案件検索サイト「FreelanceBoard(フリーランスボード)」(https://freelance-board.com/

・フリーランスエージェント・SES企業特化型CRM「FreelanceBase(フリーランスベース)」(https://freelancebase.jp/

・業務委託エンジニア採用プラットホーム「EngineerDASH(エンジニアダッシュ)」(https://engineerdash.com/

・副業や転職が選べるITフリーランス求人プラットフォーム「ギョーテン」(https://gyou-ten.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

INSTANTROOM株式会社

2フォロワー

RSS
URL
https://instantroom.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区元代々木町25番6号
電話番号
-
代表者名
曽根弘介
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年03月