トミカ・プラレールフェスティバル in ラグーナテンボス 2022
2022年7月2日(土)より開催
© TOMY 「トミカ」「プラレール」は株式会社タカラトミーの登録商標です。
≪トミカ・プラレールフェスティバル in ラグーナテンボス 2022 概要≫
■開催期間:2022年7月2日(土)~ 9月4日(日)
■開催場所:ラグーナテンボス ラグナシア
■料金:3歳以上一律500円、2歳以下無料
※0歳~小学生未満のお子様は中学生以上の保護者同伴が必要です。
※別途ラグナシア入園券が必要です。
※イベント会場内は時間入替制です。
■主催:株式会社ラグーナテンボス
■企画制作:株式会社タカラトミーフィールドテック/株式会社ムービック・プロモートサービス
■イベントサイト:https://www.lagunatenbosch.co.jp/event/2022/tomica-plarail/index.html
■お客様問い合わせ先:インフォメーションセンター(9:00~16:00) ℡:0570-097117

イベント内容 |
- 展示コーナー(※1)
【トミカ・プラレール巨大ジオラマ】
大迫力のジオラマを見てみよう!
トミカ・プラレール巨大ジオラマ
【トミカバリエーション】
たくさんのトミカが展示されているよ!好きなトミカは見つかるかな?トミカバリエーション
- アトラクション(有料)※2
キミがえらんだパーツを「カシメマン」が目の前で組み立ててくれるよ!(※3)
トミカ組立工場
おおきなトミカの箱の形をしたスロットで絵合わせをしよう!
トミカ絵合わせゲーム
プラレールを走らせて、うまく車庫に入れることができるかな?
プラレールタワー車庫入れゲーム
※1…「展示コーナー」での展示物は決まり次第、イベントサイトにて更新いたします。
※2…別途プレイチケット(イベント会場内で販売)が必要となります。参加料金は決まり次第、イベントサイトにて更新いたします。
※3…車種は決まり次第、イベントサイトにて更新いたします。
※画像はイメージです。(感染防止対策前)
※イベント内容は一部変更になる場合がございます。

トミカ&プラレールマーケット |
トミカ、プラレールグッズの販売はもちろん、大人気のイベント記念商品やかわいい雑貨などをバラエティ豊かに取り揃え、ショッピングもお楽しみいただけます。
※イベント記念商品はお一人様1アイテム5点までの販売とさせていただきます。
※商品情報はあくまでも予定です。生産上の都合により直前で変更等の場合もございますので、予めご了承ください。
※商品在庫は十分に準備しておりますが、万一品切れの際はご容赦ください。
※レジ袋は一部有料のものがございます。
※混雑緩和のためトミカ&プラレールマーケットでの入場制限を行う場合がございます。

トミカおでかけスタンプラリー |
トミカサンバイザーをかぶって、園内の6つのポイントを巡り、ラリーシートを完成させよう。最後の抽選会で、もれなくトミカグッズをゲットできます。
トミカおでかけスタンプラリー
かっこいいサンバイザーをつけてトミカタウンをぼうけんしよう!■参加料金:300円
※画像はイメージです。(感染防止対策前)
※シールラリーに内容を変更して実施いたします。
※イベント内容は一部変更になる場合がございます。
※「トミカおでかけスタンプラリー」受付場所など詳細は決まり次第、イベントサイトにて更新いたします。

イベント入場券付ホテル宿泊プラン |
■販売期間:2022年5月27日(金)~ 9月3日(土)
■宿泊期間:2022年7月2日(土)~ 9月3日(土)
■公式サイト:https://www.hennnahotel.com/lagunatenbosch/
■特典内容:下記ご参照下さい。
①ラグナシア入園券1日分
②ホテル内レストランでの朝食
③添い寝幼児お子様代金無料 ※1室2名まで
④「トミカ・プラレールフェスティバル in ラグーナテンボス 2022」イベント入場券
変なホテル ラグーナテンボス イメージ
【「トミカ」とは】
「トミカ」(発売元:株式会社タカラトミー)は1970年に日本初の手のひらサイズの国産車ダイキャスト製ミニカーシリーズとして発売されました。2020年に50周年を迎え、3世代にわたり愛されています。現在までに累計1,110種以上の車種が発売され、累計販売台数は7億1,000万台を超えています(2022年4月時点 )。
■公式サイト:www.takaratomy.co.jp/products/tomica
【「プラレール」とは】
「プラレール」(発売元:株式会社タカラトミー) は、2019年に発売60周年を迎えたロングセラーの鉄道玩具で、3世代にわたって愛されているブランドです。「プラレール」の原型は、金属や木の玩具が主流であった1959年に、当時の最新素材であったプラスチックの玩具として発売された「プラスチック汽車・レールセット」です。日本国内ではこれまでに、累計約1,800種類、1億7,700万個以上を販売しています(2021年3月末時点)。
■公式サイト:www.takaratomy.co.jp/products/plarail
【新型コロナウイルス感染・拡散防止対策について】
ラグナシアは、お客様に安全に施設をお楽しみいただくため、新型コロナウイルス感染・拡散防止対策として、下記の事項を徹底しています。
①2週間以内に風邪、熱の症状(体温37.5℃以上)がある方の来場は控えていただき、ラグナシア入場ゲートでは、サーモグラフィ検査を実施いたします。
②施設の入場はマスク着用の方に限ります。(2歳以下のお子さまのマスク着用は任意)
③各施設には消毒液を設置しています。ご入場・ご退場時などに随時利用してください。(ラグナシア入園ゲートでは皆様に消毒をお願いしております。)
④従業員は感染予防行動を励行し、体調不良の場合は出社を控えるよう指導しており、
従業員はマスクを着用しています。
⑤混雑時、入場制限を行う場合がございます。
⑥万が一感染が発覚した場合には保健所等への情報提供を行う場合がございます。
⑦以下に該当する方はご来場をお控えいただくようお願いします。
*新型コロナウイルス感染症陽性の方と濃厚接触がある場合
*同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
*過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間が必要とされている国、地域等への渡航並びに当該在住者との濃厚接触がある場合
また「トミカ・プラレールフェスティバル in ラグーナテンボス 2022」開催にあたり、イベント会場ではお客様及びスタッフの安全確保のため、以下の事項を徹底しています。
①ソーシャルディスタンス
・お客様間を1.5m空けるように徹底。スタッフからの声掛けも実施。
・待機列に関しては、入場時及びアトラクションコーナーの待機列に1.5m間隔のフットマークを
貼る。
②会場内滞留人数管理
・最大滞留人数の管理の実施。
③COCOA推奨
・ホール入場時にスタッフによる案内チラシの配布。
④対応
・保健所との連携。
⑤検温
・お客様:ラグナシア入園時に検温。37.5℃以上の場合は入場禁止。
・スタッフ:出社時の検温及び健康チェックの実施。
⑥消毒、清掃、換気
・お客様:入場時及び各ツール・展示コーナーにアルコールを設置し、消毒を推奨。
・スタッフ:手洗いと合わせてアルコール消毒を実施。
・会場内展示物・ツール関係:定期消毒、清掃の実施。十分な換気の実施。
⑦マスクの着用
・お客様:3歳以上のお客様へ着用のお願いを実施。(2歳以下のお子さまのマスク着用は任意)
・スタッフ:全員着用。お客様と接触する可能性のある個所のスタッフはビニール手袋の使用を徹底。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像