【調査発表会レポート】「60代以上のフリマアプリ利用実態」に関する意識調査 発表会

フリマアプリ利用で約3割が「社会とのつながりを感じる」、20代との意識差は約3倍

株式会社メルカリ

株式会社メルカリは、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 前野隆司教授監修の下、全国のフリマアプリ利用者・非利用者1,648名を対象に「シニア世代のフリマアプリ利用」に関する意識調査を実施しました(※)。調査の結果、60代以上の利用者は、一般的なフリマアプリの利用目的である「お金を得る」や「不要品の処分」以外に、「社会とのつながり」をつくるツールとしての価値を見出していることがわかりました。

本調査結果をもとに、このたびメルカリでは報道関係者さまを対象とした調査結果発表会を3月11日(月)に開催しました。

(左より:利用者 五味さん、慶応 前野教授、メルカリ田面木、利用者 毛利さん)

当日の調査発表会では、第1部として慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 前野隆司教授が、「60代以上のフリマアプリ利用実態」に関する意識調査の結果報告を行いました。前野教授は「60代以上におけるフリマアプリ利用者は非利用者に比べ、働く意欲やチャレンジ精神が高く、ネットを使いこなしており、フリマアプリを通じて社会とのつながりを感じている。この調査だけで因果関係は説明できないが、フリマアプリを使うことにより多様な人との繋がりが増え、豊かになっていく傾向にあるとは言えそうだと思います。」などとコメントしました。

また、メルカリを利用するシニアの代表として五味春生さん(70代・男性)と毛利多起子さん(60代・女性)にご登壇いただき、メルカリの利用状況や生活の変化ついてお話しいただきました。

五味さんからは「メルカリは自分にとって、外の世界とつながっているへその緒。世間の情報や知識、人の温かさが入ってくる。閉じこもりがちなシニアも、フリマアプリをつかって社会とつながってほしい。」、毛利さんは「出品して、寝て、朝起きて、売れてるという時が嬉しい。発送で郵便局に行くことが増え、窓口の人とも仲良くなり、メルカリ以外でも人とのつながりが増えた」など実際にあったエピソードを交えてお話いただきました。
第2部では「フリマアプリは老後を豊かにできるのか」というテーマで、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 前野隆司教授、株式会社メルカリ執行役員メルカリジャパンCEO 田面木宏尚、株式会社メルカリプロダクトPRマネージャー 中澤理香によるパネルディスカッションを行いました。前野教授は、「60代以上のフリマアプリ利用者・非利用者の幸福度は利用者75.5%、非利用者69.2%」という結果に対して「日本全国の共通の趣味や関心をもった人たちと繋がることができるフリマアプリには、中古品の売買から心のつながりが生まれる可能性があるという発見がありました。」とコメントし、田面木は「東京でやっているようなメルカリサロンというお客さま座談会やメルカリの使い方を学べる教室のような施策を全国でやっていきたい。」とコメントしました。
※「60代以上のフリマアプリ利用実態」に関する意識調査
URL:https://about.mercari.com/press/news/article/20190311_survey_over60s/
 
  • 調査発表会内容
【第1部:「60代以上のフリマアプリ利用実態」に関する意識調査 結果報告】

■フリマアプリ利用で約3割が「社会とのつながりを感じる」
フリマアプリを利用している60代以上は、利用していない60代以上と比較し、平均資産額が高く、「人とのつながり」を重視し、チャレンジ意識が豊富で、社会貢献や仕事に対して意欲的である人たちであり、「インターネットやWEBサービスを使いこなしている」という意識も、20代と同程度ということが明らかになりました。

今回の調査では、特にフリマアプリの利用目的・利用後の意識変化において60代特有の傾向が出ました。フリマアプリの利用目的において60代以上では「お金を得る」ことに重点を置いている人が少数派であり、フリマアプリ利用後は、その傾向がさらに強まることがわかりました。また、60代以上と20代のフリマアプリ利用者を比較すると、60代以上はフリマアプリの利用を通して「社会とのつながりを感じる」傾向が強く、20代との意識差は約3倍となりました。「社会とのつながり」を重視する60代以上の利用者にとって、「社会とのつながり」を持つためのツールとして機能している側面がうかがえる結果となりました。


【第2部:「フリマアプリは老後を豊かにできるのか」パネルディスカッション】

■フリマアプリを利用している60代以上の実態
中澤:今回の調査で、60代以上のフリマアプリ利用者は、就労意欲が高い、人とのつながりのために働きたい、チャレンジ意識が高い、ネットを使いこなしているなどが明らかになりましたが、どんな感想をお持ちですか?

前野:調査だけでは、チャレンジ意識が高く、ネットを使いこなしていると出ているが、フリマアプリの利用による因果関係はわかりませんでした。しかし、今日実際に二人の利用者の方のプレゼンテーションを聞いて、フリマアプリを使うことによってチャレンジ意欲が増していると実感しました。幸福の要素は、やる気、感謝、前向き、自分らしさという4つです。お二人は、これらの要素を満たし幸福度を高めていると感じました。アメリカに住んでいる時に不要品の売買を経験しましたが、つながりを感じるようことはありませんでした。一方、メルカリの特徴なのか日本人の特徴なのかはわかりませんが、売買を通じて人と人とのつながりを大切にするような仕組みがフリマアプリで成り立っているのかもしれないと感じます。

■60代以上と20代、フリマアプリ利用後の意識変化比較
中澤:60代以上のフリマアプリ利用者は「お金」を目的としているのが20代の半数以下、フリマアプリで社会とつながりを感じているのが、20代の約3倍という結果についてはどのように感じましたか?

田面木:毎日色んな世代のお客様からの声を読んでいるので、「お金」目的ではないということについては、そこまで驚きはないです。「メルカリ」はコミュニケーションがコアにあり、同じ趣味や感情から人とのつながりが持てる点が評価されている部分があります。ただ、シニアのほうがつながり感じている点は驚きがあります。年月とともに、愛着があるモノが多いのかもしれません。そういうモノは、ちゃんと価値をわかってくれる人に持って欲しいという思いが強いのかもしれません。

■フリマアプリは老後を豊かにできるのか
中澤:60代以上のフリマアプリ利用者・非利用者へ幸福度を聞いたところ、利用者は75.5%、非利用者は69.2%という結果が出ました。挑戦的なテーマではありますが「フリマアプリは老後を豊かにできる」のでしょうか?

前野:幸福を感じるためには友人の数はもちろんのこと、その多様性が大事です。日本全国の共通の趣味や関心をもった人たちとつながれるフリマアプリは、中古品の売買から心のつながりが生まれる可能性があるということに気づかされました。モノの売買において、都市部のような単なる売買では幸福度が下がります。田舎では農業生産者の顔が見えるのでつながりを感じられるように、価格ではなく、想いのつながる売買は心を豊かにします。「メルカリ」は都会にいながらそのような想いを作っている。そういう意味で利用者の幸福度を高めるのに寄与しているという思いを強くしました。

田面木:日々リアルなお客さまの声を聞いているが、今回の調査からデータによって、フリマアプリでチャレンジ意欲や幸福度があがっている可能性もあるという点から、人と人との交流、リアルなつながりを作れるような機会づくりを推し進めていきたいと実感しました。今後も機能のアップデートなどはもちろんのこと、東京でやっているようなメルカリサロンというお客さま座談会やメルカリの使い方を学べる教室のような施策を全国でやっていきたい。また、スマートフォンを使っていない方がアプリ以外のパソコンなどでも使えるようなタッチポイントを広げていくことを考えていきたいと思います。

■登壇者のご紹介

慶應義塾大学大学院
システムデザイン・マネジメント研究科 教授
前野隆司氏

1984年東京工業大学卒業、1986年同大学修士課程修了。キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校訪問研究員、ハーバード大学訪問教授等を経て現在慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科委員長・教授。慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼務。博士(工学)。著書に、『幸福学×経営学』(2018年)、『幸せのメカニズム』(2014年)、『脳はなぜ「心」を作ったのか』(筑摩書房,2004年)など多数。日本機械学会賞(論文)(1999年)、日本ロボット学会論文賞(2003年)、日本バーチャルリアリティー学会論文賞(2007年)などを受賞。専門は、システムデザイン・マネジメント学、幸福学、イノベーション教育など。
 

株式会社メルカリ 執行役員メルカリジャパンCEO 
田面木宏尚

早稲田大学を卒業後、GMOクラウド株式会社へ入社。CS業務、サーバーホスティング事業、および新規事業の立ち上げ等に従事。2010年にピクシブ株式会社へ入社し、取締役としてシステム開発、マーケティング、グロース等の事業統括に従事。2016年1月より株式会社アニメイトラボ代表取締役社長CEOに就任し、小売領域におけるIT事業推進を実行。2017年2月に執行役員としてメルカリに参画。アメリカ版メルカリのカスタマーサービス業務、日本版メルカリのカスタマーサービス全体の統括を経て、2018年10月よりメルカリジャパンCEOとして、日本事業責任者を務める。


 

株式会社メルカリ プロダクトPRマネージャー
中澤理香

早稲田大学卒業後、2011年新卒としてミクシィに入社。新規事業に携わり、webやアプリのディレクター等を務める。 2013年末に退社後、フィリピンに語学留学を経て、サンフランシスコにてテックライターとして活動。2014年7月より、Yelp Japan2人目の社員として東京のコミュニティマネージャーに就任。50回以上のイベント企画・運営やPR活動、500件以上のレビュー執筆等を行う。2016年1月より、メルカリの広報に従事。


 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社メルカリ

175フォロワー

RSS
URL
https://about.mercari.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー
電話番号
-
代表者名
山田進太郎
上場
マザーズ
資本金
125億5020万円
設立
2013年02月