麹づくり体験ができるスペシャルプログラムを6年振りに実施 朝日酒造主催「あさひ日本酒塾 酒蔵編」2025年3月1日、8日(土)に開催

朝日酒造株式会社(本社:新潟県長岡市、取締役社長:細田 康)は、日本酒に興味がある20歳以上を対象として、麹づくり体験ができるスペシャルプログラム「あさひ日本酒塾 酒蔵編」を開催。

朝日酒造株式会社

2000年から始めた「あさひ日本酒塾」は、一般のお客様を対象に日本酒の知識を楽しく学び、日本酒に親しんでいただくことを目的として開講しております。

今回の「あさひ日本酒塾 酒蔵編」は、朝日酒造の酒蔵を教室にして、杜氏をはじめ製造現場の最前線で働く担当者が日本酒ができるまでの製造工程や、日本酒の楽しみ方を丁寧に解説します。季節限定酒を含めて10銘柄以上の「久保田」や「朝日山」を飲み比べることができるきき酒実践講座など、選りすぐりの10のプログラムをご用意しております。

なかでも、麹づくり体験ができるプログラムの実施は、新型ウイルス感染症拡大前の2019年に実施して以来、6年振りとなります。室着(むろぎ)を身にまとい、普段は経験できない特別な麹づくり体験を通して、日本酒の奥深さや神秘的な味わいを、全身でご体感ください。

なお、一般のお客様が普段は体験することができないスペシャルプログラムとなりますので、麹づくり体験前に製造工程のレクチャーを受講していただくことがご参加条件となります。日本酒について、より深く学びたい方のご応募を心からお待ちしております。

■「あさひ日本酒塾 酒蔵編」概要

日時 1回目 2025年3月1日(土)13:00~18:30  

   2回目 2025年3月8日(土)8:30~18:30 

場所 朝日酒造株式会社(長岡市朝日880-1)

定員 20歳以上の20名様(抽選・全2回のプログラムにご参加可能な方)

参加費    11,000円(税込)

応募締切   2025年2月16日(日)

応募フォーム https://survey.zohopublic.com/zs/NkCNkW

プログラム

1回目 2025年3月1日(土)

13:00 開会・プログラム説明 

13:30 ①製造工程座学

14:00 ②酒蔵見学  

15:00 ③製品工程見学

16:00 ④きき酒実践講座   

17:00 懇親会    

18:30 閉会

2回目 2025年3月8日(土)

08:30 開会

09:00  ⑤麹づくり体験

11:00 ⑥酒母工程座学

12:00 昼食

13:00  ⑦松籟蔵見学 

14:00  ⑧杜氏と語る

14:40 ⑨お酒と健康講座

15:30 ⑩松籟閣見学 

17:00 懇親会    

18:30 閉会

ご参加について

全2回のプログラムにご参加いただけることがご応募条件となります。第2回目の麹づくり体験のみ参加など特定の講座へのスポット参加は承っておりません。

■朝日酒造株式会社について

水田と里山の広がる新潟県長岡市朝日で1830(天保元)年に創業。それから190年余、創業地の地内を流れる清澄な地下水脈の軟水と、地域の農家とともに研究を重ねながら育てている良質な酒米、そして、越路杜氏から継承する知恵と基礎研究による技術革新で、新潟産にこだわった真摯な酒造りを続けています。すべてにおいて品質本位、そしてお客様本位であること。それが朝日酒造の   ポリシーです。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

朝日酒造株式会社

12フォロワー

RSS
URL
https://www.asahi-shuzo.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
新潟県長岡市朝日880-1
電話番号
0258-92-3181
代表者名
細田康
上場
未上場
資本金
-
設立
1920年05月