プランティオ、総務省関連プログラム令和7年度ICTスタートアップリーグに採択

農と食の民主化によるソーシャルインパクト可視化を実現へ

プランティオ株式会社

「持続可能な食と農をアグリテインメントな世界へ」をビジョンに掲げ、農と食の民主化を目指すソーシャルインパクトスタートアップのプランティオ株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役 CEO:芹澤 孝悦、以下 プランティオ)は、総務省事業を契機にスタートした官民一体のスタートアップ支援プログラム「令和7年度ICTスタートアップリーグ」に採択されたことをお知らせします。

「ICTスタートアップリーグ」は、総務省の「スタートアップ創出型萌芽的研究開発支援事業」を契機に2023年度からスタートした支援プログラムで、研究開発費支援や伴走支援、メディア発信機会の提供を通じて、スタートアップの成長を促すものです。

https://ict.startupleague.go.jp/

<今後の展望>

プランティオはデジタルファーミングプラットフォーム「grow」を軸に、オフィスや商業施設の屋上や共用スペースでのスマートコミュニティ農園を展開しています。これまで企業や自治体、教育機関と連携しながら、コミュニティ農園の構築、食育、サステナビリティ啓発など、都市生活の中で環境と向き合う機会をつくってまいりました。

今回のICTスタートアップリーグ採択を機に、今後は「grow」のさらなるアップデートと社会実装を進めてまいります。

  • ICT活用の再定義

生成AIの急速な進化により、ICT活用のあり方そのものが根本的に変わりつつあります。従来の“便利にする技術”から“思考や行動の質を高める技術”へと進化する中で、プランティオも「grow」の役割を再定義してまいります。

  • 「grow」のUX・環境可視化機能のアップデート

農と食の営みを通じた環境貢献を体感できるよう、環境貢献や地域活性化などのソーシャルインパクトの可視化機能をアップデートします。

都市における農・環境・コミュニティの課題解決をICTを活用して推進する存在として、私たちは今後社会や地球環境に持続的なインパクトを与える“真のソーシャルインパクトスタートアップ”となるべく成長を続けてまいります。

<会社概要>

会社名   :プランティオ株式会社

事業所所在地:東京都渋谷区神泉町11-7 SELON Bld 2F

設立    :2015年6月16日

資本金   :2億5,532万円

代表者   :芹澤孝悦 (せりざわたかよし)

URL    :https://plantio.co.jp/

「持続可能な食と農をアグリテインメントな世界へ」をビジョンに掲げ、「たのしいグリーン・フード・インフラ(アーバンファーミング)」の構築のため、家庭のベランダやビルの屋上、マンションの屋内など、あらゆるところで農と食に触れる場と機会を創出。IoTやAI、ICTを活用した野菜栽培ガイドシステムや、農と食に関するコンテンツやプログラムの開発、農と食のあるまちづくりのコンサルティングを展開。経済産業省スタートアップ支援プログラム『J-Startup』に選定。

主な事業内容:

・IoT/AI、ICTを活用した野菜栽培ガイドシステム(grow)の開発

・農と食のあるまちづくりのコンサルティング

・growテクノロジーを搭載した都市型農園(スマートコミュニティファーム)の企画/設置/運営

・growテクノロジーを搭載したホームユース向けアーバンファーミングサービスの展開

・農と食を切り口にした体験コンテンツ/教育プログラム等の企画/開発/運営

・農や食アーバンファーミングをテーマとした新規事業創出の支援

・企業/自治体/行政向けGX(グリーン・トランスフォーメーション)の支援

・企業/自治体/行政向けTCDF/TNFDレポート作成支援

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
環境・エコ・リサイクル
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

プランティオ株式会社

16フォロワー

RSS
URL
https://www.plantio.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区神泉町11-7
電話番号
-
代表者名
芹澤 孝悦
上場
未上場
資本金
2億5532万円
設立
2015年06月