プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社トゥエンティーワンコミュニティ
会社概要

産学官連携プロジェクト「日本・アルゼンチン外交樹立125周年記念」ラベルデザインコンテスト受賞作品発表

アートの力によるSDGs・産学官連携プロジェクト

株式会社トゥエンティーワンコミュニティ

「日本・アルゼンチン外交樹立125周年記念」受賞作品発表のご案内ならびに、メディア取材受付

世界中からワインと食品を輸入する株式会社トゥエンティーワンコミュニティ(本社:東京都港区六本木 代表取締役:守川敏 以下、弊社)は、2023年の「日本とアルゼンチンの外交樹立125周年」を記念し、産学官連携プロジェクトとして、駐日アルゼンチン共和国大使館協賛のもと、学校法人女子美術大学(東京都杉並区 以下、女子美術大学)と共同し、外交樹立125周年記念ワインの開発と販売を開始する運びとなりました。



同記念ワインは、アルゼンチンを代表するアートワイナリー「CLAROSCURO Bodega de Arte(クラロスクーロ ボデガ・デ・アルテ)」のスペシャルワインとして発売を予定しており、同ワインのラベルは女子美術大学の在校生、卒業生により、 “No Border” をテーマとしたデザインコンテスト形式で決定いたします。 


各賞の審査には、日本のみならず、世界各国で翻訳版が愛読されるワイン漫画「神の雫」原作者、樹林 伸氏ならびに樹林ゆう子氏、社会派漫画を代表する「島耕作」シリーズの作者として知られる、 漫画家・弘兼憲史氏らをお迎えします。  


応募作品の中から最優秀賞に選ばれた作品は、「日本とアルゼンチンの外交樹立125周年」を記念した特別ワインのラベル(エチケット)として採用され、アルゼンチン、日本の両国にて数量限定で販売いたします。



【コンテスト詳細】


■審査結果発表: 2023年9月7日(木)


■賞ならびに賞品

最優秀賞(1作品)

賞品:受賞作品を「日本とアルゼンチンの外交樹立125周年」記念ワインのラベルに採用

副賞:賞金10万円


優秀賞・参加賞にはそれぞれ賞品を贈呈いたします。


【特別審査員】


弘兼 憲史(ひろかね・けんし) 氏

1947年、山口県生まれ。早稲田大学法学部卒業。松下電器産業(現パナソニック)に勤務後、74年に『風薫る』で漫画家デビュー。『島耕作』シリーズや『ハロー張りネズミ』『加治隆介の議』など数々の話題作を世に出す。『人間交差点』で小学館漫画賞(84年)、『課長 島耕作』で講談社漫画賞(91年)、講談社漫画賞特別賞(2019年)、『黄昏流星群』で文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞(00年)、日本漫画家協会賞大賞(03年)を受賞。07年には紫綬褒章を受章。人生や生き方に関するエッセイも多く手がけ、増補版『弘兼流 60歳からの手ぶら人生』(中央公論新社)、『弘兼流 やめる!生き方』(青春新書インテリジェンス)などの著書がある。


樹林 ゆう子(きばやし・ゆうこ) 氏


1958年、東京都生まれ。ノンフィクション作家、漫画原作者。フリーランスライターとしての活動に加え、1990年代前半から弟、樹林伸と漫画の原作を執筆している。主な著書は、『すぐやる課をつくった男─マツモトキヨシ伝』(小学館刊)、『病気になる人、ならない人、そして治る人』(小学館刊)ほか多数。




樹林 伸(きばやし・しん) 氏


1962年、東京都生まれ。漫画原作者、小説家、脚本家。早稲田大学法学部卒業。講談社に入社。『週刊少年マガジン』の編集に携わった後、1999年に独立。 コミック原作の代表作に、天樹征丸名で『金田一少年の事件簿』、安童夕馬名で『サイコメトラーEIJI』、姉・樹林ゆう子と亜樹直名で『神の雫』、『マリアージュ 〜神の雫 最終章〜』などがある。ワインへの造詣が深く、フランス政府より芸術文化勲章を受勲。



――――――――――


本プロジェクトの受賞作品の発表と合わせて「CLAROSCURO Bodega de Arte(クラロスクーロ ボデガ・デ・アルテ)」ワイナリーを含む3つアルゼンチンワインブランドの日本初お披露目を駐日アルゼンチン共和国大使館の協力のもと、下記の通り開催いたします。


■開催日時:2023年9月7日(木)

17:45~ レセプション受付

18:00~ レセプション開始

――――――

・アルゼンチン共和国駐日大使閣下からご挨拶

・世界ファイナリストによるアルゼンチンタンゴショー

・受賞作品発表ならびに「CLAROSCURO Bodega de Arte」のご紹介

・南米流バーベキュー「アサード」の他、アルゼンチン料理のご提供

・日本初輸入のアルゼンチンワイン3ブランドの試飲提供

――――――


■会場:駐日アルゼンチン共和国大使公邸(東京都港区元麻布2丁目14-14)



【テーマ “No Border” 選定への想い】

グローバル化が進み、デジタルコミュニケーション手段が高度に進化した現在では、“Border”が本来意味する、国境や境界という概念が大きく変化しています。  また、社会様式や価値観が多様化し、旧来の様々な“差・違い”を区切る概念も変化してきました。  今回のプロジェクトのテーマ選定においては、次世代を担う若いクリエーター達の国・言語・性別といったボーダーを超えた才能・イマジネーションを支援したいという想いを込め、こちらのテーマを選定致しました。



【ワイナリー CLAROSCURO -Bodega de Arte-】

アルゼンチン最大のワイン産地であり、世界有数の銘醸地として知られる、メンドーザの地に、『ワインを通じてアートを広め、アートからワインを楽しんでもらう』 芸術とワインの融合『アートワイナリー』を理想として生まれたワイナリー。 素晴らしいテロワールから産み出されるワインは、ヴィンテージごとラベルが異なり、アルゼンチン出身のアーティストの作品が用いられています。 『明暗のコントラスト』 を意味する“クラロスクーロ”のとおり、彼らのワインには力強さ、表情、静けさ、活力など豊かなコントラストが表現されています。



【サステナブルなアルゼンチンワインの魅力】

果実味豊かで力強い味わいのワインを生み出すアルゼンチンは、その品質と国を挙げてのサステナブルな取り組みが評価され、今、世界で最も注目を集めるワイン産地の一つとなっています。乾燥した気候、年間300日以上という豊富な日照というブドウ栽培に適した環境を活かし、除草剤、農薬等に頼らず高品質なブドウを生み出しており、オーガニックワインも数多く見られます。2022年のオーガニックブドウの生産量は、2018~2021年の平均と比べ38%の増加がみられ、アメリカやヨーロッパ諸国への輸出が飛躍的に伸びており、次世代へつながる注目のワインです。



■主催:株式会社トゥエンティーワンコミュニティ

六本木駅徒歩1分の場所に、ワイン事業から直営のレストラン、ベーカリーショップ、パティスリー店舗とワインと食の総合ビルとして現在5店舗を経営。

代表  :守川 敏

設 立 :1996年9月

所在地 :東京都港区六本木6丁目1番12号 21六本木ビル6階

URL: https://www.21cc.co.jp


※当プレスリリース記載の情報は、2023/8/23 現在の情報です。

※内容は予告なしに変更されることがございますので、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://ejapo.cancilleria.gob.ar/ja
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社トゥエンティーワンコミュニティ

3フォロワー

RSS
URL
http://www.21cc.co.jp/index.html
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区六本木6-1-12 21六本木ビル6階
電話番号
03-5413-3211
代表者名
守川敏
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
1996年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード