CyCraft が CODE BLUE 2025 に登壇し、最新の生成 AI セキュリティ対策と検証事例を発表
日本最大の国際セキュリティカンファレンス「CODE BLUE」が、2025年11月18〜19日に開催されます。世界中のトップセキュリティ研究者が集結し、最新の脅威動向や研究トレンドについて共有します。
今年も CyCraft は CODE BLUE に参画し、生成 AI セキュリティに関する最新の研究成果として、大規模言語モデル(LLM)アプリケーションの安全性向上に関する取り組みについて登壇発表を行います。
また、今年発表した攻撃面管理(EASM)や、生成 AI 向けガードレール・評価ツールなど、AI 技術を活用した最新ソリューションをブースでご紹介します。

講演概要
AI セキュリティの実践:インジェクション攻撃とガードレール防御
大規模言語モデル(LLM)の導入が進む中、Prompt Injection、Prompt Extraction、Jailbreak といった新しい攻撃手法が急速に拡大しています。従来のセキュリティ対策だけでは十分に対応できません。本セッションでは、AI システムの防御に不可欠な 2 つの柱に絞って解説します:
-
アドバーサリアル・レッドチームテスト:
多様なインジェクションシナリオを通じて、LLM の隠れた脆弱性を明らかにする方法。 -
ガードレール防御:
検証可能な多層コントロールを組み込み、悪意あるプロンプトを抑止し、安全なモデル挙動を保証する手法。
実際の検証事例や防御アプローチを共有し、ブラックボックスに依存せず、組織がどのように AI 時代の新たな脅威に備えるべきかを議論します。
-
日時:2025 年 11 月 18 日(火)14:25 - 14:55
-
会場:ベルサール高田馬場 Hall A (Track 2)
-
講演者:株式会社 CyCraft Japan Architect Consultant | Renata Chang(レナタ チョウ)
-
詳細情報:https://codeblue.jp/program/time-table/day1-t2-opentalks-06/
CODE BLUE 2025 開催概要
-
日時:2025 年 11 月 18 日(火)~ 19 日(水)
-
会場:ベルサール高田馬場(住友不動産新宿ガーデンタワーB2・1F)
-
公式サイト:https://codeblue.jp/
是非この機会にご参加ください。
【関連情報】

CyCraft Japan について
CyCraft(サイクラフト)は、 AI による自動化技術を専門とするサイバーセキュリティ企業。 2017 年に設立され、台湾に本社、日本とシンガポールに海外拠点を持つ。アジア太平洋地域の政府機関、警察・防衛機関、銀行、ハイテク製造業にサービスを提供している。CyCraft の AI 技術 と機械学習技術によるソリューションが評価され、CID グループ とテマセク・ホールディングス旗下のパビリオンキャピタルから強力なサポートを獲得し、また、国際的トップ研究機構である Gartner、 IDC、Frost & Sullivan などから複数の項目において評価を受けている他、国内外の著名な賞をいくつも受賞している。また、国内外を含む複数のセキュリティコミュニティ、カンファレンスに参画し、長年にわたりセキュリティ業界の発展に尽力している。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
