東京山九フェニックス、代々木八幡商店街にフラッグ掲出を開始。
2025年11月1日(土)10:00、女子ラグビーチーム 東京山九フェニックスは、ホームタウンとする渋谷区の代々木八幡商店街にチームフラッグを掲出しました。

代々木八幡商店会が位置する小田急線「代々木八幡駅」千代田線「代々木公園駅」は、東京山九フェニックスが小学生向けに開催している「フェニックスアカデミー」、またかつてチームのグラウンドとして使用していた富ヶ谷小学校の最寄り駅です。

地域との絆から生まれた再連携


東京山九フェニックスと代々木八幡商店街の関係は、チーム創設初期にまで遡ります。
当時、練習場所の確保が難航するなか、渋谷区立富ヶ谷小学校の校長先生のご厚意により、校庭を練習場として利用させていただいたことが、地域とのつながりの始まりでした。
2017年には商店街会長の呼びかけにより、初めて商店街の街路灯にチームフラッグを掲出。地域の方々にチームの存在を広く知っていただく契機となりました。その後、コロナ禍の影響もあり商店街との取組みを控えることになってしまいましたが、今回、代々木八幡商店街副会長であり、スポンサー企業でもある株式会社グリニッジ・ワークスの伊藤様から再びお声がけをいただき、約8年ぶりとなるフラッグ掲出が実現しました。
選手デザインによる“新しい象徴”

掲出されたフラッグのデザインを担当したのは、選手でありデザイナーとしても活動する岸本彩華選手。「チームの象徴カラーであるフェニックスレッドを基調に、地域の方々に“またフェニックスが帰ってきた”と感じてもらえるよう、温かさと力強さを表現しました。」
― 岸本 彩華選手
代々木八幡商店会副会長 伊藤和美様のコメント

東京山九フェニックスさんの地域に根差した活動に我々も大いに影響を受けており、今回、代々木八幡商店会とフェニックスさんとの二度目のコラボフラッグを作成することが出来ました。
今後も街の活性化に協力いただければありがたいです。今シーズンが始まったばかりですが、日本一4連覇を果たした際にはこのフラッグのある代々木八幡商店会で優勝パレードを実現していただきたいと思っています。
東京山九フェニックス 四宮洋平代表からのコメント


このたび、代々木八幡商店街の皆さまと協力し、地域活性化に向けた取り組みをスタートできることを大変うれしく思います。私たち東京山九フェニックスは、スポーツを通じて地域社会とのつながりを深めることを使命のひとつとしています。代々木八幡商店街には、歴史ある店舗と新しい文化が共存しており、この魅力をさらに多くの方に知っていただくきっかけを作りたいと考えています。
今回の取り組みにより、試合観戦やイベントに訪れる皆さまが商店街に立ち寄り、試合観戦や練習見学に来て頂き、地域の魅力やラグビーの魅力を体感していただければ幸いです。今後も地域の皆さまとともに歩み、東京山九フェニックスが愛され続けるチームとなるよう努めてまいります。
地域とともに未来へ
東京山九フェニックスは、スポーツを通じて「人と地域がつながる場」を創り続けます。
今回のフラッグ掲出を皮切りに、商店街や地元企業と連携した街づくり、次世代アスリート育成など、渋谷区発のスポーツ文化の発信に取り組んでいきます。

【イベント概要】
実施日:2025年11月1日(土)10:00〜
場所:代々木八幡商店街(東京都渋谷区)
【本件に関するお問い合わせ先】
東京山九フェニックス 広報担当 E-mail: phoenixrugbyjp@gmail.com
東京山九フェニックスについて

東京山九フェニックス公式アカウント
【アプリ】https://web.playerapp.tokyo/team/29983/download
【Instagram】https://www.instagram.com/tokyo_phoenixrc
【Tiktok】https://www.tiktok.com/@phoenixrugby7
【X】https://twitter.com/tokyo_phoenix
【Facebook】https://www.facebook.com/tokyophoenixrc
女子ラグビーチーム・東京山九フェニックスは、女子ラグビーを通じて、ラグビーの魅力発信、地域・経済の活性化、また様々なスポーツや文化へ寄与して参ります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
