【10月23日(木)・30日(木)開催】地域と未来をさつまいもでつなぐフェス「imo mamo FES 2025」開催決定!

焼酎とスイーツで、“さつまいも経済圏”の魅力を五感で体感

株式会社welzo

 農園芸のイノベーションカンパニーwelzo(本社:福岡市博多区、代表取締役社長:金尾佳文)が主導する産学連携コンソーシアム「みんなのサツマイモを守るプロジェクトSave the Sweet Potato(SSP)」は、10月23日(木)および10月30日(木)の2日間にわたり、昨年に引き続き「imo mamo FES 2025」をVenture Café Fukuoka(福岡市)にて開催いたします。

imo mamo FES 2025

 本イベントでは、九州・南九州を中心とした“さつまいも経済圏”の魅力を、焼酎・スイーツ・農業課題など多角的な視点で体験・理解いただけるイベントとなっております。

内容

詳細

名称

imo mamo FES 2025

日時

焼酎編:2025年10月23日(木) 17:30~19:30(焼酎試飲あり)スイーツ編:2025年10月30日(木) 17:30~19:30(さつまいも試食あり)

会場

CIC Fukuoka SKY LOBBY(福岡市中央区)

主催

Save the Sweet Potato (事務局:株式会社welzo)

協賛

小鹿酒造、薩摩酒造、井上酒造、櫻の郷酒造、寿海酒造、陽(あかり)、くしまアオイファーム

特設ページ

https://www.savethesweetpotato.com/imomamofes

入場

無料(事前申込制)※試飲・試食は数量限定/先着順となります

■ 今年の見どころ

▶ 焼酎編:「サツマイモで酌み交わす、地域と未来」

基腐病(もとぐされびょう)の影響や今年のサツマイモの出来、焼酎文化の継承・革新、スタートアップとの連携など、幅広いトピックでディスカッションを展開。試飲コーナーでは、九州を代表する焼酎の銘柄を自由に楽しむことができます。

登壇予定者(敬称略):

  • 冨永 咲(LINK SPIRITS 代表/焼酎ソムリエ)

  • 薩摩酒造・小鹿酒造各社担当者

  • 鳥越 佳那(MC/さつまいもアナウンサー)

  • 後藤 基文(welzo Biz Promotion Division 取締役/SSP Project Leader)

▶ スイーツ編:「五感で味わう、さつまいもの魅力」

“おいもクリエイター”えなりん氏が、サツマイモを使ったオリジナルスイーツを実演・提供。宮崎発のさつまいも専門商社「くしまアオイファーム」の奈良迫社長とともに、産地・流通・商品開発の裏側も深掘りします。

登壇予定者(敬称略):

  • えなりん(料理家・インフルエンサー)

  • 奈良迫 洋介(くしまアオイファーム 代表取締役社長)

  • 鳥越 佳那(MC/さつまいもアナウンサー)

  • 後藤 基文(welzo Biz Promotion Division 取締役/SSP Project Leader)

■ 昨年の開催実績(2024年)

昨年のようす
昨年のようす

 昨年2024年10月9日に博多駅前で開催された「imo mamo FES 2024」は、1日で約1,000名以上が来場する大盛況イベントとなりました。薩摩酒造や小鹿酒造などの試飲ブース、基腐病啓発などを通じて、地域と都市、産業と消費者をつなぐ好事例として多くのメディアにも取り上げられました。


■みんなのサツマイモを守るプロジェクト - Save the Sweet Potato -(SSP)

公式サイト:https://www.savethesweetpotato.com/

本プロジェクトは、サツマイモ経済圏を守り育てることを目的とし、農家、焼酎メーカー、大学、企業が連携する産学官コンソーシアムです。以下の活動に取り組んでいます。

  • 基腐病の情報共有と研究(九州大学・CULTAなどと連携)

  • 新品種開発・普及と情報発信

  • 応援消費・観光連携の促進

  • 地域の担い手創出と教育連携

■ 主催者コメント 

後藤 基文(株式会社welzo Biz Promotion Division 取締役/SSP Project Leader)

後藤 基文

「imo mamo FESは、“サツマイモを楽しむこと”を通じて、地域の産業や文化を未来へとつなぐアクションです。サツマイモには、焼酎・スイーツ・観光・教育と、さまざまな可能性があります。このフェスをきっかけに、より多くの方が“さつまいも経済圏”に関心を持ち、一緒に未来をつくっていければと考えています。」


■ 株式会社welzo概要

 食・農業を通して、持続可能な社会と人々の暮しを豊かにする商品やサービスを提供する、農業資材・家庭園芸用品・フラワー関連商品・飼肥料原料を中心に取り扱う専門商社です。2022年で創業 101 年を迎えたニチリウ永瀬は、2023年1月1日をもって、「株式会社welzo」に社名を変更。BtoB を中心としたビジネススタイルを築き、国内に24拠点を置いています。 社内外のビジネスパートナーと共創し、ITやAIの技術を活用しながら、日本が直面する課題にも積極的に取り組んでいます。

本 社

福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目 14-3

代表者

代表取締役社長 金尾佳文

設 立

1952年8月(創業1921年8月)

資本金

470百万円

売 上

50,137百万円(2024年12月期)

事 業

農業資材・家庭園芸用品・フラワー関連商品・飼肥料原料を中心に取り扱う

専門商社

H P

https://www.welzo.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社welzo

4フォロワー

RSS
URL
https://www.welzo.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
福岡市博多区博多駅東1丁目14-3 第2サンライト東口ビル
電話番号
092-433-4456
代表者名
金尾佳文
上場
未上場
資本金
4億7016万円
設立
1952年08月