メタバース時代を担う3DCGクリエイターを目指せ!「MCA for KIDS 2025」を開催

メタバース時代を担う3DCGクリエイターを目指せ!そらいろぱれっとが届ける次世代へのデジタルクリエイティブ教育とMCAがコラボ

株式会社モンドリアン

小学生から大人まで、誰でも無料で参加できる3DCGコンテスト「MCA for KIDS 2025」を開催。 インストール不要・直感的に使える最新ツール「Womp」で、初心者でも簡単に3D作品の制作が可能。 7月21日より応募受付開始。

大阪・関西万博でも授賞式が行われたMCAシリーズのスピンオフ企画。
STEAM教育を推進する「そらいろぱれっと」と協業し、次世代の表現者を育む参加型プロジェクト。

 株式会社モンドリアン(本社:東京都中央区、代表取締役:角田拓志、以下「当社」)は、STEAM教育を推進する「そらいろぱれっと」(運営:一般社団法人学びラボ)と協業し、3DCGコンテスト「MCA for KIDS 2025」を2025年7月21日(月)より開催いたします。

 本コンテストは、インストール不要・直感操作で使える3DCG制作ツール「Womp(ワンプ)」を活用し、小学生から大人まで誰もが無料で参加可能な開かれた創作コンテストです。STEAM教育に取り組む「そらいろぱれっと」との協業で、“好き”を発信できる社会の実現を目指します。

MCAとは?──メタバース発の新時代クリエイティブアワード

 MCA(Metaverse Creative Awards)は、FortniteやRobloxといったメタバースプラットフォーム上で制作された優れた作品を表彰するアワードで、当社が2022年より主催しています。次世代クリエイターの発掘と育成を目指すプロジェクトです。

 これまで、部門制によるアワード開催に加え、作品紹介番組「MCA Carnival」や、トップストリーマーによるプレイ動画の公開などを通じて、クリエイターの活動と作品の魅力を社会に広く発信してきました。また2025年5月には、大阪・関西万博会場にて「EXPO MCA」初のリアル授賞式を実施。メタバース作品の制作者が現実世界で表彰される姿は「メタバース制作が職業として成立し得る」ことを社会に印象づける象徴的な出来事となり、大きな反響を呼びました。

 今回の「子ども3DCGコンテストMCA for KIDS」は、その流れを踏まえ、未経験者や子どもたちにも創作の喜びを届けるコラボレーション企画です。

開催の背景|そらいろぱれっとと協業した理由

 当社はメタバース領域を主軸に据えつつ「現場主義」 を行動指針としてきました。スローガンや理想論にとどまらず、クリエイターと伴走して作品を社会へ届け、その価値を継続的に還元するエコシステムづくりに取り組んでいます。教育分野に取り組んでいる当社だからこそ、子どもたちとの直接的な接点を持ち続けながら次世代クリエイターを育成する活動は、非常に大きなエネルギー を要することを、身に染みて理解しております。一般社団法人学びラボは、オンライン・オフラインを問わず、多彩な講師陣によるワークショップや出張授業等の取り組みを全国規模で展開してこられました。

 私たちはその姿勢に深い敬意を抱いており、今回“共にプロジェクトを推進できる機会”を得られたことを心から嬉しく思います。「“好き”を社会の力に変える」 というビジョンのもと、本コンテストを皮切りに、両者の強みを掛け合わせてデジタルクリエイティブ教育の新しいモデルを創出してまいります。

キックオフは7/21(月)12:00~YouTubeライブで開催

テーマの発表は、2025年7月21日(月)12:00〜のYouTubeライブ配信にて行います。

そらいろぱれっとの「うめちゃん先生」「めぐ先生」、モンドリアン代表の角田が出演し、過去作品の紹介やQ&Aなども予定。コンテストに興味をお持ちのどんな方にも楽しんでいただけるような内容となっております。

配信URL:https://www.youtube.com/live/HDgvgKw1oB8

■コンテスト概要

応募期間:2025年7月21日(月)~8月22日(金)

中間作品鑑賞会:8/10(日) 17:00頃配信予定

審査期間:2025年8月23日(土)~8月26日(火)

結果発表/授賞式:2025年8月30日(土)12:00 ※審査結果の発表はYoutubeで行います!

概要、応募詳細:https://manabilab.or.jp/sorairopalette/3dcgcontest-mcaforkids-2025/

応募方法:Wompで制作した作品の画像を応募フォームから提出(何度でも応募可)

使用ツール:Womp(https://www.womp.com/

■応募部門・賞構成

【部門】

キッズ部門(6〜10歳)

ジュニア部門(11〜14歳)

ユース部門(15〜18歳)

クリエイター部門(19歳以上)

【賞】

部門賞:主催・共催が各部門から選出

企業賞:協賛企業が独自の基準で選出

そらいろPickers賞:個性豊かな特別審査員が選出

各賞の詳細:https://manabilab.or.jp/sorairopalette/3dcgcontest-mcaforkids-2025/awards/

※報道をご覧になった自治体・企業のご担当者さま
 当社は、企業のメタバースプロジェクト成功のための最適なパートナーとして、これからも革新的なサービスを提供し続けてまいります。「MCA協賛」「メタバースプロジェクト」にご興味をお持ちの自治体・企業のご担当者様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
本件に関する自治体・企業からのお問合せはこちら   https://mondrian.gg/contact/

そらいろぱれっとについて

 そらいろぱれっとは一般社団法人学びラボが運営する子ども向けオンラインスクールです。

非認知能力の育成に主眼を置きながら、3DCGやプログラミングなど多ジャンルのデジタルクリエイティブ教育を展開しています。運営組織である学びラボは「創造の力でみんなを元気にする」をミッションに掲げ、未来を担う次世代の教育活動に注力しています。
WebサイトURL:https://manabilab.or.jp/sorairopalette/

 

株式会社モンドリアンについて

 株式会社モンドリアンは、マインクラフト、Fortnite、Robloxなどの巨大プラットフォームを活用し、法人・個人向けにゲーム・メタバースプロダクトを提供する新しいタイプのゲーム会社です。作って終わりではなく「創る・使う・続ける・繋げる」を軸に、新規事業開発や教育、地方創生、マーケティングなど幅広い分野で戦略的なソリューションを展開。現場主義のアプローチで、ユーザー、クリエイター、企業・行政・学校・メディアなど多様なステークホルダーを巻き込み、メタバースの可能性を最大化します。持続可能なエコノミー形成とクリエイター支援を推進し、メタバースのマスアダプションを切り拓きます。

株式会社モンドリアン WebサイトURL:https://mondrian.gg/

*モンドリアンが独自に制作するゲームや主催するイベントは、Epic Games、Mojang、Robloxなどのゲームプラットフォーム提供企業からのスポンサー提供、支援、運営を受けておりません。
*Mondrian's independently developed games and hosted events are not sponsored, supported, or operated by game platform providers such as Epic Games, Mojang, or Roblox.

<会社概要>

商号:株式会社モンドリアン

本社所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 11階

代表取締役:角田 拓志

設立:2023年1月16日

資本金: 5,000,000円

※株式会社モンドリアンは、株式会社オープンハウスグループ(東証プライム:3288)の一員です


<SNS 公式アカウント>

X「モンドリアン MONDRIAN」

https://twitter.com/mondriangg

YouTube「Mondrian」

https://www.youtube.com/@mondriangg

ZEPETO「株式会社モンドリアン」

https://web.zepeto.me/share/user/profile/mondriangg

Roblox「MONDRIAN.gg」

https://www.Roblox.com/groups/17119538/MONDRIAN-gg

Fortnite「MONDRIAN」

https://www.fortnite.com/@mondrian

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社モンドリアン

7フォロワー

RSS
URL
https://mondrian.gg/
業種
サービス業
本社所在地
中央区銀座 六丁目10番1号
電話番号
-
代表者名
角田 拓志
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年01月