マラソンで地域を元気に!“地域の宝探しカンパニー”社員19名が「さが桜マラソン2025」に出場します。

走って、食べて、佐賀を盛り上げる!地域応援マラソン部

株式会社スチームシップ

地域密着型の事業を展開し、地方創生に取り組む株式会社スチームシップ(本社:長崎県波佐見町折敷瀬郷、代表取締役 藤山雷太 以下 スチームシップ)は、この度、地域活性化等を目的とした「地域応援マラソン部」を発足しました。第一弾の活動として、3月23日に佐賀県で開催される「さが桜マラソン2025」に社員19名が出場します。

「地域応援マラソン部」発足の目的

1.「地域を盛り上げたい」という思い

スチームシップは、地域密着型で事業を展開している会社です。全国24ヶ所(開設準備中を含む)に拠点を構え、ふるさと納税支援事業を通して地域の魅力をPRするとともに、若者やUIJターン人材の雇用創出に力を入れています。

佐賀県には有田町、吉野ヶ里町、佐賀市に拠点がありますが、今回のマラソンには近隣県(長崎、福岡)や関東で働く社員も参加。応援メンバーも同行します。マラソン後には佐賀にある飲食店で慰労会を実施する予定です。佐賀の名所を楽しみ、佐賀ならではのものを食す。マラソン部を通して、地域経済の循環に寄与し、地域を一緒に盛り上げたいと考えております。

2.社員の健康増進

日常的に運動をする習慣がない社員も多く、自身の体調管理や健康への意識を高めることも目的の一つです。今回の大会出場を機にランニングを行う社員も増えました。気軽に楽しく参加できる「部活動」という形で、社員の健康増進に取り組みます。

練習時の様子

3.チームビルディング

代表取締役 藤山のコメント

さが桜マラソンへの出場は、私たちのチームビルディングに大きく貢献すると考えています。このマラソンに参加するクルー(社員)は、非常に大きなチャレンジをすることになります。42.195kmを走破することは簡単なことではなく、それ自体が非常に高い壁です。しかし、その壁に挑むことで、新しい自分に出会うことができる。そして、この挑戦は決して一人では成し得ません。仲間がいるからこそ、乗り越えることができるのです。

マラソンは一人で走りますが、実際には一人ではありません。応援してくれる皆さんや共に走る仲間、多くの支えによってこそ走ることができます。

今回の参加を決めた際、クルーたちの士気が一気に高まりました。この高揚感は、ふるさと納税支援の業務にも良い影響を与えていると実感しています。結束力を強めることで、今後の業務のさらなる効率化・円滑化も目指します。

社員300名以上が地域活性化に取り組んでいるスチームシップ。地域のイベントや行事に関わり、地域での暮らし・仕事を楽しみながら地方創生を目指してまいります。

■株式会社スチームシップについて

メイン事業は地域密着型ふるさと納税支援事業。ふるさと納税支援を通して「地域のブランド価値を上げていく」ことを目標に、返礼品の企画・開拓・管理や、Webページの立ち上げ・運営、地域事業者および行政への技術支援、カスタマーセンターなどの業務を一括で請け負っています。

MISSIONは「地域から、未来を変えていく。」こと。「地域が積極的に選ばれる社会をつくる。」をVISIONに掲げ、まち全体の活性化(地方創生)ならびに若者がイキイキと働く地域づくりを目指します。

■会社概要

会社名 :株式会社スチームシップ

代表者 :代表取締役 藤山 雷太

本社  :〒859-3701 長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷961番地1 2F

設立日 :2017年4月13日

資本金 :1億円

従業員数:346名(2025年3月現在)

事業内容:地域密着型ふるさと納税支援事業、教育事業、投資事業

URL   :https://steamship.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社スチームシップ

0フォロワー

RSS
URL
https://steamship.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷961番地1 2F
電話番号
-
代表者名
藤山雷太
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2017年04月