【取材のご案内】第三回全国高校生政策甲子園(決勝大会)

公益社団法人日本青年会議所

公益社団法人日本青年会議所(東京都千代⽥区麹町2丁⽬12-1 VORT半蔵⾨7F、会頭:外口真大、以下「日本JC」)は、2025年8月25日(月)に、「第三回全国高校生政策甲子園」の決勝大会を国会議事堂にて開催いたします。報道各社の皆様には、ぜひご取材いただきたく、ご案内申し上げます。

【取材依頼登録フォーム】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdAAPR2O0EeLOdETCPR4oSwpqRYNlQR7-wJgAsezHsj9GKbNA/viewform?usp=sharing&ouid=113164858833534712275

全国高校生政策甲子園とは、全国の高校生を対象にした政策コンテストです。設定されたテーマに基づき高校生が社会課題について考え、政策を立案し、実際に政府に届ける機会を提供することで、若者の政治への興味関心や議論できる環境を創出し、主権者意識を育んでもらうことを目的に、日本JCが2023年より開催しています。

今年の第三回全国高校生政策甲子園では、設定テーマ部⾨(未来の日本を創造する!! 持続可能なデジタル政策!)と自由設定部⾨(あなたは総理大臣!! 地域の社会課題と明るい未来!)の2部⾨で政策を募集しました。

全国から352チーム約1500名の応募があり、各地区予選大会を勝ち上がった計16チームが、この度の決勝大会に臨みます。各部門において最優秀賞に選ばれたチームは、立案した政策を、内閣総理大臣へ直接伝える機会を予定しております。

「第三回全国高校生政策甲子園 決勝大会」開催概要

■主催:公益社団法人日本青年会議所

■日時:2025年8月25日(月)10:40~17:00

第一部(設定テーマ部門)は10:40~13:10 ※10:10受付開始

第二部(自由テーマ部門)は14:30~17:00 ※14:00受付開始

■会場:国会議事堂参議院別館(東京都千代田区永田町1-7)

■内容:開会宣言、ルール説明、審査方法説明、審査員紹介、会頭挨拶、委員長挨拶、

政策発表(1チーム5分)、質疑応答(1チーム5分)

結果発表、表彰式、講評、閉会宣言

決勝大会は、会場での政策発表とインターネット投票を用いた国民投票方式にて審査をいたします。

会場では、当日、ご参加いただく審査員にその場で審査を行っていただきます。

インターネット(HPやラインアット)を活用した国民投票により、投票数の多いチームを最優秀賞といたします。

■国民投票(インターネット投票)

投票期間:2025年9月1日(月)〜9月20日(土) 計20日間

決勝大会出場チーム

① 設定テーマ部門:未来の日本を創造する !! 持続可能なデジタル政策 !

【東日本地区】

■1位通過 ProjectY/芝浦工業大学柏高等学校(千葉県)

政策名:世代協働型デジタルプラットフォームの政策立案

■2位通過 そらりんく/佐久長聖高等学校(長野県)

政策名:ひとりじゃない、をテクノロジーで。

■3位通過 令和のリンカーン/本庄東高等学校/(埼玉県)

政策名:高齢者の、高齢者による、高齢者のためのICT学習講座で日本の未来を拓く!

【西日本地区】

■1位通過 岐阜高校アグリ班/岐阜県立岐阜高等学校(岐阜県)

政策名:農業機械のご近所シェアリングプラットフォームによる、農業の省力化と担い手確保に向けた新たな支援

■2位通過 燈/京都市立堀川高等学校(京都府)

政策名:若者の声を未来へつなぐ「ミライハブ」構想

■3位通過 未来創造☆ひらめきソーダ/山陽学園高等学校(岡山県)

政策名:田園OS〜未来を耕すデジタル農業革命〜

【九州・沖縄地区】

■1位通過 LINK/精道三川台高等学校(長崎県)

政策名:スマホ供給PROJECT・地域密着型デジタルリーダープログラム スマホの格差をなくすために

■2位通過 JYOKA DOLL/大分県立情報科学高等学校(大分県)

政策名:学びたい!を叶える場所 〜放課後の秘密基地プロジェクト〜

② 自由設定部門:あなたは総理大臣 !! 地域の社会課題と明るい未来 !

【東日本地区】

■1位通過 シン・地方創生/筑波大学附属駒場高等学校(東京都)

政策名:ふるさと減税制度

■2位通過 古川黎明お米プロジェクト/宮城県古川黎明高等学校(宮城県)

政策名:日本の主食である米を守るため、農業従事者の激減に対し、耕作の請負を可能にする直播への転換を支援する。

■3位通過 ProjectYY/芝浦工業大学柏高等学校(千葉県)

政策名:地域創生デジタル人材育成・情報発信統合プロジェクト

【西日本地区】

■1位通過 京都の未来をカンセイ党/京都府立嵯峨野高等学校(京都府)

政策名:観光業と観光地の共生について

■2位通過 『チーム培養肉」/媛県立今治東中等教育学校(愛媛県)

政策名:「細胞性食品“培養肉”特命大臣」設置によるブルーオーシャン戦略としての国内法整備の早期実現

■3位通過 Re.Truther/大阪府立鳳高等学校(大阪府)

政策名:正しい情報こそ、最強のライフライン!! 〜情報災害から命を守るために〜

【九州・沖縄地区】

■1位通過 てぃーだ ~ヤンバルクイナが飛べる時代へ~/北山高等学校(沖縄県)

政策名:構想が見える、語れる、選べる 市民とつくる未来設計

■2位通過 大分東明社会部/大分東明高校(大分県)

政策名:主人公は私達!若者が地域活性化の取り組みに参画できる場を作って持続可能な地方創生を目指そう

お問い合わせ

公益社団法人日本青年会議所 国家グループ 主権者意識向上委員会

■お問い合わせ先

E-mail:seisakukousien03@gmail.com(委員長 金本 純一/副委員長 木下 雅斗)

■「全国高校生政策甲子園」ホームページ

https://www.seisakukoushien2025.com

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益社団法人日本青年会議所

2フォロワー

RSS
URL
https://www.jaycee.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
千代⽥区麹町2丁⽬12-1 VORT半蔵⾨7F
電話番号
03-3234-5601
代表者名
外口 真大
上場
未上場
資本金
-
設立
1951年02月