ルーマニアで建造中の自航式ケーブル敷設船の進水式を実施

東洋建設株式会社

 東洋建設株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 会長執行役員 CEO:吉田真也、以下「当社」)は、2025年6月27日、Vard Group AS(本社:ノルウェー、COO:Erik Sandnes)と建造契約を締結している自航式ケーブル敷設船(以下「本船」)の進水式(*1)を、ルーマニアのVard社造船所にて執り行いました。これにより、本船は本格的な艤装(*2)工程へと進み、今後は2025年9月末までにルーマニアで一次艤装を終えた後、ノルウェーに回航し、二次艤装および総合試運転を行う予定です。本船の建造は2026年6月末の引渡しに向けて、順調に進捗しています。

*1:造船において造船台で組み立てられた新造船舶を初めて水に触れさせる作業・儀式

*2:船体が完成した後にケーブル敷設装置、揚貨装置や内外装などの装備品を取り付ける最終工程

 進水式には当社およびVardグループ、在ルーマニア日本大使館、一般財団法人日本海事協会(ClassNK)、JETROブカレスト事務所の多くの方々にご出席いただきました。在ルーマニア日本大使館の谷口涼専門調査員は、短期間での建造を実現したVard社の高い造船技術に謝意を示すとともに、本船が今後、日本におけるカーボンニュートラル実現に大きな役割を果たすことへの期待を述べられました。

 当社は、洋上風力関連事業の海上工事分野でトップクラスのシェアを目指すとともに、2050年カーボンニュートラルの実現や、海洋の持つ可能性を最大限に広げ未来へつなげていくため、今後もGXの推進に果敢に挑戦し、貢献してまいります。

進水後のケーブル敷設船
進水式の出席者

<2026年完成予定>国内最大級の自航式ケーブル敷設船の建造について

 日本国内の自然条件および施工条件に適合するために最適な船体設計を行うことで、水深の浅い海域から浮体式洋上風力発電や直流送電事業を対象とする大水深海域までの広い海域において、高い稼働率での施工が可能です。また、高性能クレーンと広いデッキ面積によって、着床式基礎工事、浮体式洋上風力係留工事の他、二酸化炭素回収・貯留(CCS)事業、海洋エネルギー・資源開発事業といったGX推進に必要とされる事業の海洋工事等、多目的な分野にも適合することができます。

【概要】

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東洋建設株式会社

6フォロワー

RSS
URL
https://www.toyo-const.co.jp/
業種
建設業
本社所在地
東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
電話番号
03-6361-5450
代表者名
中村 龍由 
上場
東証プライム
資本金
140億4936万円
設立
1929年07月