プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社FLIGHTS
会社概要

【土木/測量セミナー】建設コンサルタント出身者が基礎を解説!ドローンレーザー測量のメリット・デメリットが分かる

〜6月22日(木)16時、27日(火)14時の2回 オンライン開催、参加無料〜

株式会社FLIGHTS

株式会社FLIGHTS(本社:東京都渋谷区、代表取締役:峠下周平)は、6月22日(木)16:00~と、6月27日(火)14:00~の計2回『ドローンレーザー測量無料ウェビナー[基礎編]』を開催。建設コンサルタント出身者により、「ドローンレーザー測量の基礎知識、メリット・デメリット」について徹底解説します。

国内の土木測量業界では昨今、ICTを活用したi-Constructionが推進され、ドローンレーザー測量も選択肢のひとつになりつつあります。一方で、まだこれからの技術であることから、実際にどういった技術なのか、どういった現場に向いているのかなどがわからず、一歩踏み切れていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。


そこで、弊社では建設コンサルタント出身の技術士が、ドローンレーザーの基礎からメリットでメリットまでをお伝えする会を開催するに至りました。主にUAV写真測量を経験したことのある方にむけて、ドローンレーザーの技術等について解説いたします。

  • 開催概要

■開催日時:
・2023年6月22日(木)16:00~17:00
・2023年6月27日(火)14:00~15:00
■参加費:無料
■視聴方法:オンライン開催(zoom)
■こんな方におすすめ:ドローンレーザー測量にご興味・ご関心のある企業・団体さま
■定員:定員に達し次第終了 ※参加者多数の場合は早期締め切り
■詳細・お申込みはこちら:https://lidar.flightsinc.jp/event/webinar-basic/

  • ドローンレーザー測量ウェビナー基礎編の内容

・LiDARとは
・LiDARシステムの構成
・スキャン方式について
・ドローン搭載型LiDARの導入のメリット
・ワークフローについて
・今導入をオススメする3つの理由

  • 講師紹介 / 石山斉(ISHIYAMA Hitoshi) 

大手空間情報総合企業にて長年、建設コンサルタントとして、都市計画関連の計画から設計に従事。本社の戦略企画部門で新規事業の企画・推進を担当し、農業情報部署のリーダーとしてGISシステム開発やリモートセンシング関連業務に携わる。


資格等:技術士(建設部門) 、空間情報総括監理技術者(未登録)、測量士

過去の研究活動:鹿児島大学農学部生物環境学科・特別研究員、建設コンサルタント協会・PFI専門委員、農業土木学会・農業農村情報研究部会・幹事、日本リモートセンシング学会・実用化特別委員会専門部会・委員


※都合により内容や登壇講師は予告なく変更となる場合がございます

  • 会社概要

「ドローン・ロボティクス前提社会の創出に最も貢献する会社へ」をビジョンに掲げ、 測量、 インフラ点検、 農業といった産業分野におけるプロダクト開発や導入支援を行う。会社設立時より蓄積したドローンおよび関連プロダクトの運用ノウハウと実績を活用し、 様々な産業に知見のあるパートナー企業と協業し、 事業を展開する。

社名:株式会社FLIGHTS
所在地:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-19-12道玄坂今井ビル6階
代表:代表取締役 峠下 周平
設立:2016年3月4日
URL:https://flightsinc.jp/

  • 【お問い合わせ】

株式会社FLIGHTS LiDAR事業部 マーケティングチーム
メール:pr@droneagent.jp




すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://lidar.flightsinc.jp/event/webinar-basic/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社FLIGHTS

16フォロワー

RSS
URL
https://flightsinc.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂1-19-12 道玄坂今井ビル6階
電話番号
03-5860-1023
代表者名
峠下周平
上場
未上場
資本金
2億7757万円
設立
2016年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード