【ブールミッシュ×鴨志田和泉】花が心を彩り、鳩が想いを届ける。「ピースフルマカロン」プロジェクト第2弾が11月2日(日)から販売開始!
1年目の歩みを経て、2年目へ。SDGs項目10『人や国の不平等をなくそう』をテーマにお菓子とアートで取り組むブールミッシュと食べ物アート作家鴨志田和泉氏のプロジェクト。
株式会社ブールミッシュ(代表取締役社長:木山 真)は、
食べ物アート作家鴨志田和泉氏とのコラボレーションとして、
SDGs項目10『人や国の不平等をなくそう』をテーマにデザインされたマカロン「ピースフルマカロン」を全国百貨店や駅ビル専門店などで11月2日(日)より販売を順次開始します。
1年目の歩みを経て、ピースフルマカロンは2年目へ。
2年目のピースフルマカロンは、春夏秋冬それぞれの季節の象徴する花々を6種ずつ選び、
それらをそっと寄り添うようにハート型に並べました。
中央には、平和の象徴である白い鳩をデザインしました。
ハートの中の色彩は、季節ごとの空気や光をイメージして彩りを加えています。

商品概要

ピースフルマカロン【苺ショートケーキ】
価格:税込¥270(本体価格¥250)
ピースフルマカロン【カスタードプリン】
価格:税込¥270(本体価格¥250)

*2個入、3個入のセットもございます。
ピースフルマカロンについて
SDGs目標10『人や国の不平等をなくそう』をテーマに、
「スイーツ」と「アート」で"ありがとう"の気持ちを届ける年間プロジェクトです。
世界には、性別、国籍、経済格差など、さまざまな「不平等」が存在します。
ただ「かわいい」だけでなく、「想いを伝える」マカロンを制作することで、
「スイーツ」と「アート」の力で社会問題に目を向けるきっかけを届けたいと思いました。
多様性を認め合い、異なる背景や価値観に敬意を払うこと。
そして「ありがとう」の想いを目に見えるカタチにして誰かに手渡すこと。
ピースフルマカロンは、そんな願いを一つひとつに込めています。
マカロンを受け取った方の心に、やさしい気持ちの種がまかれ、
その種がまた次の「ありがとう」へとつながっていく。
そんなふうに、「ありがとうの輪」が少しずつ広がっていくことを願っています。
今回のデザインについて

秋を彩る6種の花たちには、どれも人をやさしく包み込むような花言葉があります。
コスモス(調和)、金木犀(真実の愛)、
ダリア(感謝)、リンドウ(誠実)、
シクラメン(内気なやさしさ)、サフラン(希望)
色も形も、咲く場所も異なる花々ですが、
お互いを比べたり否定し合ったりせず、
それぞれの美しさでまっすぐに咲いている。
そんなお花の姿に、
多様性を認め合う強さと美しさを重ねて、
「一人ひとりが凛と花を咲かせられるように」
そんな想いが込められています。
10月から3ヶ月毎変わる
四季折々のデザインマカロンの販売に加えて、
SDGsの重要性を理解してもらうために、
鴨志田和泉氏による絵本
「Peaceful Macaron」をSNSで配信します。
絵本の原画はブールミッシュ銀座本店に展示しております。

鴨志田和泉(izumi kamoshida)氏プロフィール

食べ物アート作家/画家
目で味わう「食べ物アート」や
SDGsに関連したアート作品を手がける。
雑誌でのイラストコラム連載や大手企業とのコラボレーション、
食品メーカーのパッケージデザインなど、幅広い分野で活躍中。
「アートから商品化」をテーマにした
商品企画や開発にも取り組んでいる。
ブールミッシュとは

日本の本格的フランス菓子の草分け的存在として知られています。
店主・吉田菊次郎がフランス・パリで研鑽した
伝統的なフランス菓子を基本に新しい創作菓子に挑戦しています。
最新情報はこちら
公式ホームページ:https://www.boulmich.co.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/boulmich_official/
公式X:https://twitter.com/boulmich2013
お問い合わせフリーダイヤル:0120-04-1150
<受付時間 9:30~17:30 平日 月~金曜日>
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
