空間エンタメのGraffity、コンセント社と共同でアイドルグループ「LiVS」のイマーシブ推し活体験を開発
〜Immersive Videoとハンドトラッキング技術を活用し、小田急電鉄のXR特化型複合施設「NEUU」にて実証実験を開催〜
Graffity株式会社(代表取締役社長:森本俊亨、本社:東京都目黒区、以下「Graffity」)は 、株式会社コンセント(本社:東京都渋谷区 代表:長谷川敦士 以下、コンセント)と共同で、アイドルグループ「LiVS(リヴス)」の高解像度ライブパフォーマンス映像を活用したImmersive Videoとハンドトラッキング技術を組み合わせた「イマーシブ推し活」体験を開発したことをお知らせいたします。
本体験は、小田急電鉄株式会社(以下「小田急電鉄」)が運営するNEUU(所在地:東京都新宿区西新宿1-5-11)にて、最新技術を活用した実証実験として、2025年11月15日(土)および11月16日(日)の2日間にわたり実施します。

■概要
本イベントは、Graffityがアプリケーション開発を、コンセントが企画・撮影ディレクションを担当した共同実証実験です。
Apple Vision Proを活用し、Blackmagic DesignのURSA Cine Immersive(16K 90fps)で撮影された「LiVS」のイマーシブなライブパフォーマンス映像を体験できます。まるでメンバーが目の前で自分だけのために歌っているかのような臨場感を実現しました。
さらに、Graffityが開発したハンドトラッキング機能により、参加者は手を使ったインタラクティブなエフェクトを追加でき、いつものライブとはまた一味違った、推しとの一体感をさらに高めます。
■ 実証実験の目的
本イベントは、ImmersiveVideoとハンドトラッキング技術を活用したエンターテインメント体験の可能性を探る実証実験です。ファンエンゲージメントの向上と、最新技術による新たな推し活文化の創出を目指します。
■ 体験の特徴
① 最前列クオリティの臨場感:
Apple Vision Proの高精細ディスプレイと空間オーディオで、まるで目の前に“推し”がいるかのようなイマーシブ体験を実現しました。高解像度 Blackmagic URSA Cine Immersiveによる撮影で、メンバーの細部まで鮮明に再現。 ライブ会場にいるかのような臨場感を提供します。
② “視聴”から“参加”へ:
ハンドトラッキングに連動する多彩なエフェクトで、想いをその場で可視化し、一体感が跳ね上がる参加型ライブを実現します。
③ ジェスチャーで演出が切り替わる:
手を開く「パー」で広がる光のウェーブ、指ハートで“推し”カラーのスパーク…愛を捧げるほどステージが応える推しとの新しいコミュニケーションを体験できます。
■ アイドルグループ「LiVS」について
グループ名は"Life is Very Short"からLiVS。コンニチハクリニック、スズカス・テラ、ミニ・マルコ、ランルウの4人組アイドルグループ。いわゆる"KAWAII"アイドルとは一線を画すロックやポップスを中心とした楽曲派アイドルとして音楽シーンに立ち向かう。
<メンバーからのコメント>
「眉間の皺まで見れるなんて、こんなに近くでファンの皆さんに会えるなんて感動!」(コンニチハクリニック)
「口閉じるの忘れちゃうくらいすごい。是非見にきてね。」(スズカス・テラ)
「2列目なのにこんなにリアル!指の皺やわたしのメイクのラメを見にきてね」(ミニ・マルコ)
「私たち、こんなに可愛かったんだって再発見!思わず一緒に踊っちゃうと思う」(ランルウ)
■ イベント詳細
【日時】2025年11月15日(土)〜16日(日)14:00~19:00
【会場】XR Communication Hub NEUU(東京都新宿区西新宿1-5-11)
【料金】1,000円/1曲(事前申込制)
【共催】株式会社コンセント、Graffity株式会社、小田急電鉄株式会社
【協力】株式会社ALL INc.
【詳細・お申し込み】Peatixイベントページにてご確認をお願いします。
https://peatix.com/event/4638843/
【Graffity株式会社概要】
Graffity株式会社は、「ARで、リアルを遊べ。」をミッションに、現実世界とデジタルを融合させた体験を創造する空間エンタメ企業です。これまでに、世界初の技術を使用したARシューティングバトル「ペチャバト」をリリースし、累計25万ダウンロードを突破。現在は、これまでの知見を活かし、ARや空間技術に特化した新規事業を支援するスタジオ「Graffity AR Studio」を運営しております。実績として、NTT コノキュー社と連携し、ARアプリ「LOST ANIMAL PLANET」の企画・開発・運用を行っています。2024年にApple Vision Pro向け空間ゲーム「Ninja Gaze Typing」、空間シューティングゲーム「Shuriken Survivor」の2作品リリースするなど、空間コンピューティング時代をリードする企業として、エンターテインメントの可能性を拡張し続けています。
会社名:Graffity株式会社 / Graffity Inc.
所在地:東京都渋谷区神宮前4-23-12 表参道101 3F
設立:2017年8月
代表者:森本俊亨(代表取締役CEO)
事業内容:ARエンターテイメントの企画・開発
ウェブサイト:http://graffity.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
