プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Ginco
会社概要

次の波はいつ来る?どう起こす?暗号資産交換業者が語る2023年のWeb3事業戦略 「Web3 Development MTG Vol.6」を3/8(水)に開催

登壇者にビットバンク野田氏、bitFlyer金光氏、メルコイン中村氏を招き、LIFULLにて開催

株式会社Ginco

ブロックチェーン技術を活用し、企業のWeb3事業を支援するWeb3 Development Companyの株式会社Ginco(本社:東京都中央区、代表取締役:森川夢佑斗、以下当社)は、Web3に関心のある企業向けに、Web3の発展を協創するイベント「Web3 Development MTG」の第6回を開催します。

 
  • 概要
2022年から重大イシューとして注目を集める「Web3」。大手企業の参入や政策方針の反映などを通じて認知度が高まり、規制等の事業環境整備が進む一方で、まだ一般の人々がその魅力や価値を実感できる段階には至っておりません。

Gincoでは、Web3を一過性のブームに終わらせず、持続的に成長・発展させていかなくてはならないという問題意識から、業界内外の人々を巻き込んだ情報交換と相互交流の場として「Web3 Development MTG」を開催してまいりました。
開催第6回目となる今回は、「次の波はいつ来る?どう起こす?暗号資産交換業者が語る2023年のWeb3事業戦略」と題し、暗号資産交換業の有識者として、ビットバンク株式会社 野田直路氏、株式会社bitFlyer 金光碧氏、株式会社メルコイン 中村奎太氏の3名を迎え、ディスカッションを行います。
 
  • 第6回イベント概要
イベント名:Web3 Development MTG Vol.6
テーマ:「次の波はいつ来る?どう起こす?暗号資産交換業者が語る2023年のWeb3事業戦略」
開催日時:2023年3月8日(水) 19:00~21:00(開場18:45)
場所:株式会社LIFULL 8F  東京都千代田区麹町1-4-4
主催:株式会社Ginco
参加費用:無料
入場方法:Peatixからご登録お願いします。
https://web3dev6.peatix.com

●プログラム 
1. Web3 Development Topic
・Gincoの紹介
・Web3業界のビジネストレンド紹介
2. Web3 Development Cross Talk
テーマ
「次の波はいつ来る?どう起こす? 暗号資産交換業者が語る2023年のWeb3事業戦略」
  登壇予定者
・ビットバンク株式会社 取締役 執行役員CTO 野田直路氏
・株式会社bitFlyer 事業戦略本部副本部長 クリプトストラテジー部部長 金光碧氏
・株式会社メルコイン CPO 中村奎太氏
・株式会社Ginco 取締役副社長  房安陽平(モデレータ)
3. Ginco’s News
4. 記念撮影
5. 交流会
    軽食&飲み物で交流
※プログラムの内容は都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
 
  • 登壇者プロフィール


野田直路 ビットバンク株式会社 取締役 執行役員CTO
2015年からビットバンクにて暗号資産貨取引所システムの設計・開発・運用を推進。現在はCTOとしてシステム領域全体をマネジメントしながら、取締役として経営にも従事。2022年からは機関投資家や事業会社を対象としたデジタルアセット信託事業への参入を企図した日本デジタルアセットトラスト設立準備株式会社(JADAT)の取締役を兼任。豊富な信託業ノウハウをもつ三井住友トラスト・ホールディングス社とともに事業開始に向け推進中。
暗号資産業界の自主規制団体であるJVCEAでは、セキュリティ委員会の委員長として業界全体のセキュリティ向上に取り組んでおり、同じく業界団体のJCBAでは、DeFi部会の部会長として新たな事業環境の創出に向け活動中。
 


金光碧 株式会社bitFlyer 事業戦略本部副本部長 クリプトストラテジー部部長
2006年から10年間米系投資銀行でデリバティブの商品設計業務に従事。2015年にビットコインを知り、2016年1月にbitFlyerに入社。
bitFlyerではコーポレート業務、財務関連業務に従事したのち、2022年夏から現職。IEO、NFT関連業務や新規コイン上場、ハードフォーク、エアドロップ対応などを行っている。お気に入りの保有NFTはgucci×0N1 force、a kid called beast、Nishikigoi NFTなど。山古志デジタル村民でもあり最近はやたら村民としていろんなところで話してほしいと言われ、事業法人、自治体などの「web3」への関心の高まりを感じているところ。
 


中村奎太 株式会社メルコイン CPO
大学在学中にインターン生としてサイバーエージェントでプログラミング教育サービスの立ち上げや、DeNAで動画サービスでの感情分析基盤導入などを行う。その後、メルカリの研究機関「R4D」にインターン生として参加。2018年に新卒入社後はブロックチェーンエンジニアとして、R4D内で進められていた「mercariX」プロジェクトに携わる。その後、グループ会社であるメルペイへ異動し、分散台帳開発やAMLsystemチーム、金融新規事業(Credit Design)にてPMを担当。2021年4月よりメルコインに所属し、Product部門のDirectorを経て、2022年10月よりCPO(Chief Product Officer)、暗号資産事業の立ち上げを行っている。
 


房安陽平 株式会社Ginco 取締役副社長
神戸大学大学院にて音声認識と自然言語処理などコンピュータサイエンスを専攻後、ブロックチェーンの技術開発会社でUI/UXデザインに携わる。その後、LINE株式会社にてスマホのおサイフサービス「LINE Pay」の事業戦略に従事し、アライアンスやグロース施策を担当。2017年に株式会社Gincoを共同創業し取締役副社長を務める。
 
  • 株式会社Ginco 会社概要

Gincoは、「経済のめぐりを変えていく」をビジョンに掲げ、ブロックチェーン技術を活用し、企業のWeb3事業を支援するWeb3 Development Companyです。

より早く、より安全に、より高い費用対効果でブロックチェーンを活用し、Web3化をはじめとする新規サービスの創出や既存サービスの価値向上に取り組めるインフラおよびエンタープライズサービスと、個人が安心安全に暗号資産等のデジタルアセットを利用できるウォレットを展開しております。
所在地:〒104−0032  東京都中央区八丁堀三丁目27-4
代表者:森川夢佑斗
設 立:2017年12月21日

事業内容:クラウド型ブロックチェーンインフラおよび、同インフラを利用した各種エンタープライズサービスの開発・運営・提供
企業URL:https://ginco.co.jp/
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
ネットサービス
関連リンク
https://ginco.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Ginco

37フォロワー

RSS
URL
https://ginco.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区八丁堀三丁目27-4 八重洲桜川ビル 4F
電話番号
-
代表者名
森川夢佑斗
上場
未上場
資本金
4億1000万円
設立
2017年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード