【展示レポート】各界トップランナー注目のプロジェクトを100BANCHナナナナ祭で展示。神社をイメージした会場の空間設計にも注目
空間設計はRGB_Lightの河野未彩氏。AIロボットと人間の恋が描かれた映像インスタレーションやマンガ活字、LANDで注文することができる「映画」体験やBUSHOUSEの公開まで多様な展示の数々
パナソニック、ロフトワーク、カフェ・カンパニーが運営する100年先を豊かにするための実験区「100BANCH(ヒャクバンチ)」は、7月14日(日)まで『100BANCHナナナナ祭2019』を開催しています。いま注目のシェアリングエコノミーやモビリティ、昆虫食など、様々なテーマで未来を創造している次世代リーダー達の活動成果を観覧、体験いただくことのできる複合型イベントです。
今回は会場の空間デザインや展示について、ピックアップしてご紹介します。
【TOPICS】
■神社で空に短冊を打ち上げる!? 体験型のナナナナ祭会場は、来場者全員が楽しめる祭の場
■感情を揺さぶられる展示の数々をピックアップしてご紹介
■ナナナナ祭は14日(日)まで。展示の見学・体験は土日がオススメです!
今回は会場の空間デザインや展示について、ピックアップしてご紹介します。
【TOPICS】
■神社で空に短冊を打ち上げる!? 体験型のナナナナ祭会場は、来場者全員が楽しめる祭の場
■感情を揺さぶられる展示の数々をピックアップしてご紹介
■ナナナナ祭は14日(日)まで。展示の見学・体験は土日がオススメです!
■インスタ映えスポット満載、「短冊」がキーワードの空間演出
100BANCH「ナナナナ祭」会場の空間デザインは、先日製品化が発表された「RGB_Light」の考案者、河野未彩さん。「神社での祭」をメタファーに、100BANCHに非日常の「空間と儀式」をテーマ。鳥居などを直接的に表現するのではなく、光を使って抽象的に表現。
青いライトが灯る空間は「100の窓」と名付けられており、プロジェクトに対する100BANCHメンバーのエネルギーを神社で言う御神体に見立てています。プロジェクトメンバーの紹介画面を表示したタブレットが100個並んでおり、圧倒される空間でした。
14日までのナナナナ祭期間中、毎日無料で見学することのできる展示を幾つかご紹介します。
ナナナナ祭 EXHIBITION>>http://100banch.com/events/18117/
■マンガ活字/Papertype×Manga
効果音や擬音だけでシーンの様子や物語を表した漫画作品を「心情を表現する記号」と捉え、それらの作品を元に紙活字を制作。この「心情を表現した文字」を漫画として提示するマンガ活字として展示しています。
絵のない漫画が漫画として成立することにも驚きがありますが、それをさらにマンガ活字という新しい表現方法へとアップデートした、冒険的な作品です。
■モリンガ未来創造計画/Heal The World
スーパーフードとしてお茶などの形で流通しているモリンガ。栄養が豊富であることを知っている方も多いはず。しかし、モリンガがどれくらいの栄養素を持ち、どのような場所に育成しているかは、まだまだ知られていません。
■藍染サーキュラーファッション/I♡SKATEBOARD SHIBUYA+Raipons
ブランドが廃棄するはずのデッドストックを購入し、徳島の本藍染めを使い、アップサイクルしたTシャツを展示・受注販売しています。捨てられるはずだったデッドストックは、本当にゴミなのかを問う「JUNK?」という言葉がプリントされた作品や、いまや女性も社会進出しているなかで浸透しているサラリーマンという言葉に疑問を投げかける「#サラリーヒューマン」という言葉をプリントした作品を購入できます。
■MUKU × きょうされん/MUKU
(ハンカチ販売予定日:2019年7月13日(土)、販売価格:2,700円+TAX/商品詳細:デザイン6種、導入店舗:全国トゥモローランド店舗(一部店舗を除く))
■-CONNECT- TSUKUBAX EXHIBITION/TSUKUBAX
CONNECT(つながり)をテーマに「生物×アート」を表現したバリエーション豊かな作品群が展示されています。どの作品も工学的な要素やデジタルな要素が含まれており、未来を感じるアートピースとなっています。
■人工的な恋人と本当の愛 – Artificial Lover & True Love –/林千歩 x MV/M
アンドロイドと女学生の恋を表現する映像をもちいたインスタレーション作品で、社長室にみたてた空間に、陶芸教室を営む既婚のAIロボット「アンドロイド社長」が人間の女生徒と恋に落ち、1体と1人が親密に接し合う様子を写した映像が流れています。
■THE STORY CAFE/Cinermally+nominico+ORQUEST
100BANCH 1Fのカフェ・レストランLANDでは、ジュークボックスで店内のお客さんみんなが同じ音楽を聞くように、誰かが注文した映画を、居合わせたお客さんとともに観るという試み「THE STORY CAFE」を実施。鑑賞できるのはアカデミー賞国際映画祭の公認映画祭ショートショートフィルムフェスティバルinAsiaでノミネートされた11〜20分のショートフィルム3作品。映画自体はすべて無料で注文することができます。
■trucking wow/Tokyo Re-cycle Projects 2021+Angya+
フードトラックは、お客さんが飲食するための椅子を置いて営業することができないということをご存知ですか?
渋谷川沿いに鎮座する、フードトラックの周囲に単管パイプを組み上げたスペースのこの展示はこれに対する挑戦でした。周囲の単管を自由に使ってもらうことで、フードトラックを「飲食物を買うためだけのお店」とするのではなく、文化拠点としての空間の構築を試みたものだそうです。
■ナナナナ祭は14日(日)まで。展示の見学・体験は土日がオススメです!
週末の13日・14日には、100BANCH ヘルスケア・ミュージアム(180mg/dl/PHC株式会社)で「渋谷で1番ワクワクするヘルスケア・ミュージアム」を開催。参加者の皆さんの血糖値を測定し、そのデータからデジタルアートを制作します。
また他EXHIBITIONブースも、解説を楽しむならば土日がオススメです。展示作品について詳しく知りたい、販売しているものを購入したいという場合は、ぜひ土日にお越しください。
- 未来をつくる実験区「100BANCH」とは
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像