Fukuoka Growth Next、「High Growth Program 2025 Demo Day」を開催

福岡市過去最大のスタートアップフェス「RAMEN TECH」の一環として、High Growth Program採択スタートアップ12社の成果発表とトークセッションを実施

Fukuoka Growth Next

福岡市の官民共働型スタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next」(所在地:福岡市中央区大名、事務局長:池田貴信、以下FGN)は、急成長を目指すスタートアップを対象としたアクセラレーションプログラム「High Growth Program 2025」(以下HGP)の成果発表会「Demo Day」を2025年10月7日(火)に開催いたします。 当日は現地(FGN)とYouTube Live配信を組み合わせたハイブリッド形式で開催します。

本イベントは、福岡市天神・大名エリアで官民一体となって開催されるスタートアップフェス「RAMEN TECH」のプログラムの一環として実施されます。

本イベント詳細およびお申し込みは下記の本イベント特設サイトをご覧ください。

https://hgp2025.growth-next.com/

High Growth Program 2025 Demo Day 開催概要

開催日時:2025年10月7日(火)16:30〜20:30
会場:Fukuoka Growth Next 1F イベントスペース(福岡市中央区大名2丁目6-11)
オンライン配信:YouTube Live
特設サイト:https://hgp2025.growth-next.com/
主催:Fukuoka Growth Next

トークセッション「Scaling Startups from Fukuoka 〜福岡発スタートアップの成長戦略とオープンイノベーション〜」

スタートアップの成長において、資本市場での上場は依然として大きなマイルストーンです。しかし、上場維持要件の厳格化などにより、出口戦略は一層複雑化し、M&Aやスイングバイ、逆買収といった新たな選択肢も現れています。

さらに地方発スタートアップにとっては、事業会社や自治体との協業といったオープンイノベーションにどのように取り組むかが、成長を加速させる重要なポイントとなります。

本セッションでは、投資家・事業会社・スタートアップ支援者の視点から、福岡発スタートアップの成長戦略を多角的に議論します。

登壇者

  • 種市 亮 氏(PARTNERS FUND 代表パートナー)

  • 中馬 和彦 氏(株式会社みずほフィナンシャルグループ 執行役員 CBDO)

  • 矢部 寿明 氏(東京大学エッジキャピタルパートナーズ アソシエイト)

  • モデレーター:鈴木 聡子 氏(フォースタートアップス株式会社 オープンイノベーション本部 執行役員)

Demo Day登壇スタートアップ(12社)

Tensor Energy株式会社

Tensor Energyは、太陽光発電と蓄電池に「頭脳」を授ける会社です。太陽光発電はお天気任せでコントロールができません。安定供給には、蓄電池とそれを動かす適切な指令が必要です。私たちはAI技術を活用し、「いつ、どれだけ発電できて、どれだけ必要か」を予測し、エネルギーを貯めたり届けたりするタイミングを最適化するシステムを開発しています。テクノロジーの力で、持続可能なエネルギーを必要な時に必要な場所へ届ける世界を実現します。
 https://www.tensorenergy.jp/

AUTHENTIC JAPAN株式会社

「未来の"安心"を創り、世界を安全にする」をパーパスに掲げ、発信機を用いた電波捜索技術による人命捜索支援事業を展開しています。主力の山岳捜索サービス「ココヘリ」は会員数17万名を誇り、全国の警察・消防と連携して山岳遭難者の早期発見に貢献しています。直近3年間の発見率は100%に達し、41都道府県の警察・消防航空隊が専用受信機を導入済みです。 今後は山だけでなく街へと事業領域を拡大し、ダイレクト レスキュー システム(DRS)により、災害時の行方不明者早期発見にも貢献していく方針です。テクノロジーとパートナー連携を通じて、人々の命を救う社会基盤の構築を目指しています。

https://www.authjapan.com/

BoutiqueResidence&Co.株式会社

我々は2025年1月に設立したスタートアップです。グローバルトップクラスの建築家・料理人とともに迎賓のためのレジデンス(BoutiqueResidence)の開発・企画・運営事業に取り組んでいます。 福岡市内を皮切りに・九州・全国・世界で今後プロジェクトを進める計画です。事業を通して 地域に長く愛される拠点の開発、地域の素晴らしい文化の継承に貢献して参ります。

お問い合わせ窓口:info@boutiqueresidenceandco.com

カプセルジャパン株式会社

カプセルジャパンは「Empower and expand internet-driven IPs」をミッションに、日本と台湾を軸にVTuber・アニメなどのIPや観光資源の海外展開を支援しています。台湾に100名超の現地法人を持ち、市場調査や価格戦略、KOL施策、動画制作、イベント、現地法人設立などを一貫して提供。訪日インバウンドや台湾発信のプロモーションにも対応します。

https://jtg.capsuleinc.co/

コースタルリンク株式会社

コースタルリンクは、港湾・船舶間の通信をデジタル化することで、海上における情報連携の断絶を解消するスタートアップです。アナログ音声に依存した既存の海上通信に代わり、インターネットと連携可能な新たな通信基盤を構築し、港湾向け、操船者向け、船舶保有者向けにあった通信環境を提供します。

https://coastal.link/

株式会社aiESG

aiESG(アイエスジー)は、九州大学発のスタートアップ企業です。最先端のAI技術と確かな研究実績を元に、製品単位でのサプライチェーン全体のESG評価・分析をする世界初のサービスを提供しています。環境・人権など3,200以上のESG評価項目で、課題を包括的に可視化する独自のソリューションで、企業のESG開示や持続可能な経営を支援し、「幸せが連鎖し、しわ寄せのない社会」の実現を目指します。

https://aiesg.co.jp/

株式会社トイポ

お店の利用をもっと楽しくお得に便利にするアプリ"toypo"を福岡市を中心に提供。 ユーザーの行動情報を元にしたお店やイベントの提案などにより、外出の機会や新しい体験との出会いを創出、地域内での消費活動の活発化を実現します。 大手独立系ベンチャーキャピタルなどから累計8億円の資金調達を実施、直近でアプリのユーザー数150万人を突破。

https://toypo.me/company

eatas株式会社

eatasは管理栄養士×テクノロジーで一人ひとりの健康状態・ライフスタイルに合わせて伴走するパーソナル食事指導プラットフォームを展開しています。健康診断で異常値が出た方や、ダイエット・美容を重視するウェルネス志向の方を中心に、食事分析、チャットサポート、オンライン面談を組み合わせて行動変容を支援。さらに管理栄養士のスキル向上と業務効率化を実現し、より多くの人が理想のカラダと持続的な健康を手に入れられる環境を提供しています。

https://eatas-inc.com/

OYASAI株式会社

OYASAI株式会社は、「街に畑をインストールする」をコンセプトに、都市や屋内の空間を活用したスマート水耕栽培ユニットの普及を通じて、教育・福祉・商業・自治体と連携しながら、誰もが農にふれられる街をデザインし、地産地消型の循環経済モデルを構築中。次世代の都市型農業インフラとして、全国展開・世界展開を目指しています。

https://oyasai-japan.jp/

BeeInventor株式会社

「IoTソリューションで現場の安全をアップデート」 台湾発のスタートアップ・BeeInventor株式会社は、建設・製造業の現場向けに、安全性向上と業務効率化を支援するIoTソリューションを展開します。スマートヘルメット「DasLoop」などで作業員の状態や位置をリアルタイムで可視化し、事故防止に貢献しています。福岡をはじめアジアに拠点を持ち、日本では産業医科大学などと連携し、熱中症対策の事前警告システムの開発にも注力。2030年の上場を視野に、グローバル展開を加速中です。

https://www.beeinventor.com/

KEYes株式会社

KEYesは法人向けに、スマートフォンで解錠できる南京錠・キーボックス・ワイヤーロックを製造・販売するスマートロックシステムを提供しています。専用アプリで操作でき、物理鍵が不要で複製のリスクもなく、鍵の受け渡し・紛失・回収・持ち出し記録の管理など、鍵にまつわる非合理・非経済的な課題をすべて解決します。

https://www.keyes.info/

株式会社OneAI

株式会社OneAIは、2015年に設立された福岡と台北を拠点とするAI企業で、マーケティング領域に特化したAIソリューションを提供しています。クリエイティブを簡単に生成できる生成AI「OneDesign」、LINEで離脱ユーザーにアプローチするチャット接客「ChiChat」、ライブ系インフルエンサーとブランドをつなぐコラボ支援「OneLive」などを主な事業としています。

https://one-ai.inc/

トークセッション登壇者プロフィール (敬称略)

種市 亮

PARTNERS FUND 代表パートナー

楽天および楽天キャピタルにてEコマース・ヘルスケア領域を中心にスタートアップ投資およびバリューアップ支援を経験。2018年にインキュベイトファンドへ参画し、新規投資先発掘や投資先支援、人材採用支援などを担当。2021年にゼロイチキャピタルを設立。2025年よりパートナーズファンドに参画し、代表パートナーに就任。

中馬 和彦

株式会社みずほフィナンシャルグループ 執行役員 CBDO

KDDIのオープンイノベーション事業責任者として数々のスタートアップ投資を推進し、「イノベーティブ大企業ランキング」で7年連続1位を獲得。メタバース・Web3関連の「バーチャル渋谷」「αU」や都市開発「空間自在プロジェクト」などを牽引。現在は株式会社みずほフィナンシャルグループ 執行役員 CBDOとしてグループの新規事業を統括。政府・経済団体の委員や大学講師、業界団体理事を多数歴任。

矢部 寿明

東京大学エッジキャピタルパートナーズ アソシエイト

GEのリーダー育成プログラム「Financial Management Program」にて経営企画・管理業務に従事後、BASE株式会社にて金融事業を立ち上げ。2019年にCrezit Holdings株式会社を創業。その後、株式会社メルカリにてMerpay CEO OfficeのHeadとして新規事業企画に従事。慶應義塾大学商学部卒。

鈴木 聡子(モデレーター)

フォースタートアップス株式会社 オープンイノベーション本部 執行役員

フェリス女学院大学卒業後、2009年に新卒でリクルートへ入社。その後、広告代理店や住友不動産で法人営業に従事し、Morning Pitchの立ち上げやベンチャー支援活動を展開。Kaizen Platform創業期にはアカウントディレクターとして組織拡大を牽引し、メタップスでは広報責任者として日中韓におけるPRを統括し上場を支えた。2019年よりフォースタートアップスに参画し、戦略広報やタレントプロデュースを推進。2025年9月より現職。東京都スタートアップ支援事業メンター、iU客員教授、CIC LIVEラジオパーソナリティ、Fukuoka Growth Next Vice President of Communicationなどを務める。

High Growth Program について

FGNでは2024年度より「福岡市を世界に伍するスタートアップ都市とする」ことをミッションに掲げ、FGN入居企業に加え、福岡を代表するスタートアップへ成長が期待される市内企業に対しても支援を提供しています。

その支援の一環として実施しているのが、選抜型アクセラレーションプログラム「High Growth Program(HGP)」です。毎年10社程度を対象に、定期的なコミュニケーションを通じた個別最適化された支援、VCや先輩起業家、人事・財務・知財など各分野の専門家によるメンタリング、資金調達や事業提携の機会提供などを通じ、スタートアップの急成長を多角的に支援しています。

Fukuoka Growth Nextについて

Fukuoka Growth Next(FGN)は、豊かな未来を創造するアイデアを持ったスタートアップ企業を支援する官民共働型の施設です。2017年4月12日の開設以来、福岡市の雇用創出や地域経済の発展に貢献するとともに、スタートアップへの継続的な支援を行い、スタートアップ支援施設の先駆けとして評価を得てきました。

FGNでは、「スタートアップカフェ」での起業相談や創業準備支援、「STARTUP ELITE Bootcamp」などのインキュベーションプログラム、社会起業家育成プログラム「FUKUOKA SOCIAL START UP ACADEMY」、そして成長志向のスタートアップを集中して支援する「Fukuoka Growth Network」や「High Growth Program」などを展開し、多角的にスタートアップの成長をサポートしています。

所在地:福岡県福岡市中央区大名2丁目6番11号

実施主体:福岡市スタートアップ支援施設運営委員会

ウェブサイト:https://growth-next.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://growth-next.com
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
福岡県福岡市中央区大名2-6-11 Fukuoka Growth Next
電話番号
080-8375-8609
代表者名
池田 貴信
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年04月