株式会社バイオーム、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証を取得

(株)バイオーム

生物多様性ビッグデータを運営する株式会社バイオーム(京都府京都市、代表取締役:藤木 庄五郎、以下、「当社」)は、このたび2025年1月25日付で「ISO/IEC 27001:2022」および「JIS Q 27001:2023」に基づくISMS認証を取得したことをお知らせいたします。

■認証取得の背景および認証の概要

当社はこれまで、いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」の開発・運営をはじめ、toB/toGの本格的な生物調査支援ツール「BiomeSurvey(バイオームサーベイ)」や特定エリアの生物種数を予測する「BiomeViewer(バイオームビューア)」など、国内最大級の生物情報ビッグデータに裏打ちされたサービス・プロダクトを産官学民問わず幅広くご提供してきました。

一方で情報セキュリティの強化については当社としてもその重要性を強く認識し、近年増加するサイバーセキュリティリスクを含む情報セキュリティリスクに対応するための取り組みを進めています。

今回のISMS認証取得はその取り組みの一環で、このたび国際標準規格「ISO/IEC 27001:2022」および国内規格「JIS Q 27001:2023」の認証を以下の通り取得いたしました。

・登録番号:IS 814621

・登録組織:株式会社バイオーム 四条烏丸オフィス

・登録範囲:生物多様性関連システムの開発・運営

      ネイチャーポジティブプロジェクト支援

・適用規格:ISO/IEC 27001:2022 / JIS Q 27001:2023

・登録日:2025年1月25日

・審査機関:BSIグループジャパン株式会社

当社はこれからも、強固な情報セキュリティ体制の構築に努め、アプリユーザーの皆様や各クライアントに対してより安心、信頼していただけるサービスを開発・提供していきます。

■ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証とは

ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証とは、組織が情報セキュリティ(情報の機密性、完全性、可用性の確保)を適切に管理していることを証明する国際的な枠組みです。認証を取得することにより、その組織がセキュリティポリシーを厳格に運用し、規格に適合したセキュリティマネジメントを行っていることが証明されます。

■株式会社バイオーム 会社概要

「生物多様性の保全を社会の当然に」のビジョンのもと、2017年5月に設立された京都のベンチャー企業です。いきものコレクションアプリ「Biome」の開発・運営を中心に、世界中の生物のリアルタイムな分布データを取り扱った生物情報プラットフォームの構築を目指し様々な事業を展開しています。経済産業省「J-Startup」認定(2018年)、同「J-Startup Impact」認定(2023年)、環境省「環境スタートアップ大賞 環境スタートアップ事業構想賞」受賞(2023年)のほか、これまで多数の認定・受賞実績があります。

社名:株式会社バイオーム

所在地:京都府京都市下京区中堂寺南町134番地

代表取締役:藤木 庄五郎

資本金:206,330千円

創業:2017年5月31日

URL:https://biome.co.jp

Mail:info@biome.co.jp

TEL:075-432-7622

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://biome.co.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社バイオーム

12フォロワー

RSS
URL
https://biome.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
京都府京都市下京区中堂寺南町134番地  ASTEMビル 8階
電話番号
075-432-7622
代表者名
藤木庄五郎
上場
未上場
資本金
2億633万円
設立
2017年05月