AR体積管理ソリューション「GENBA-Scan」が国土交通省の新技術情報提供システム「NETIS」へ登録
株式会社イクシス(本社:神奈川県川崎市、代表取締役 狩野高志、山崎文敬)は、2025年7月9日付で、当社のAR体積管理ソリューション「GENBA-Scan」(以下、「本サービス」という)が国土交通省の新技術情報提供システム「NETIS(New Technology Information System)」に登録されたことをお知らせします。
【GENBA-Scan特設サイト及び紹介動画】
・紹介動画 https://www.ixs.co.jp/redirect/gs_sales_support_movie.php
・特設サイト https://www.ixs.co.jp/genba-scan

■ 本サービスで解決する課題
ストックヤード・土木現場・プラントなどにおいては、日々の現場で資材や土量などの体積管理が行われています。従来の体積管理では以下の課題がありました。
-
測定前に重機によるならし作業が必要
-
複数人でメジャーを使用するなどして人手が必要
-
測定後、紙で記録し、それを元にした帳票作成業務が必要
上記の課題に対し、ARを活用した体積管理ソリューションを提供することで、現場の省力化、DX化を実現いたします。
■ 本サービスの概要
本サービスは、当社が提供する体積測定アプリと専用端末レンタルサービスです。ストックヤード・土木現場・プラントなどにおける、資材や土量などの体積管理に活用いただけます。体積測定から帳票出力までがスマホひとつで完結するので、作業者がその場でひとりで測定を実施でき、現場の DX 推進に貢献します。

■ 本サービスの特徴
-
ひとりでできる
従来、複数名で実施していた計測・記録・確認・帳票作成が一人でできます。計測前の重機によるならし作業も不要です。さらに、帳票が自動作成されるため、報告書作成の手間が大幅に削減でき、計算・転記ミス防止にもつながります。
-
シンプルで使いやすいAR
計測開始、停止ボタンと計測メニューの3つだけなので誰にでも使用できます。計算された体積・容積はアプリ画面ですぐに確認できます。
-
現場に適した3つの計算モード
現場の状況に合わせた3つの計算モードを有しています。

体積モード |
設定した床面より上側の凸部の体積を計算。床や地面に積まれ |
容積モード |
設定した床面より下側の容積を計算。床や地面などでくぼんだ |
差分モード |
上側の体積と下側の容積の差分を計算 |
-
仮想壁設定機能
仮想壁設定機能で計測範囲を囲うことで、実際の壁の有無に関わらず計測ができます。

■ 本サービスの利用事例
本サービスは下記の場面で数多くご利用いただいております。
・土木現場等の盛土量、埋戻し土量の計算
・ダンプ等における荷台の過積載確認
・ストックヤード等の在庫管理
・ガット船等の積載量の管理
■ 当社の概要
イクシスは「ロボット×テクノロジーで社会を守る」をミッションとし、ロボットやAI・XR、3Dデータソリューションを連携したサービスの社会実装により、社会・産業インフラ業界のDX支援、そして社会課題の解決への貢献を目指しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像