令和七年度 N高等学校・S高等学校・R高等学校・N中等部 AI入学式を開催 約10,000名の新入生が入学予定 4月6日(日)17時より生配信
〜作曲家・久石譲氏によるN高グループ完全オリジナル校歌を発表〜
学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校・S高等学校・R高等学校(以下、N高グループ)、N中等部は、4月6日(日)17時より、「令和七年度 N高等学校・S高等学校・R高等学校・N中等部 AI入学式〜10,000通りの設計図を描こう〜」を執り行います。令和七年度入学予定の約10,000名(N高グループ・N中等部 合計)の生徒、保護者に向けて、本年度もネットを通じて参加できる入学式となります。
N高グループでは、最先端テクノロジーを学習に取り入れており、近年は生成AIの導入やAI関連の授業を生徒向けに実施しています。こうした取り組みの一環として、入学式でもAIに触れる機会を設け、生成AIを活用した新入生歓迎コンテンツを準備しました。

◆特設サイトではAIを活用して卒業までの設計図を描くコンテンツも
新入生向け特設サイトでは、新入生がこれまで頑張って取り組んできたことやこれから新たに挑戦したいことなどを入力することで、生徒一人ひとりにカスタマイズされた学校長式辞がAIによって自動生成されます。
また、新入生が所属コースや卒業後の目標・興味などを入力すると、個々の目標や興味関心に合わせた年間スケジュールのほか、1日のスケジュールもAIが提案します。

◆世界で活躍する作曲家・久石譲氏が作曲したN高グループ完全オリジナル校歌を発表
N高等学校、S高等学校に続き、2025年4月に群馬県桐生市にR高等学校(以下、R高)が開校するにあたり、入学式では、作曲家・久石譲氏が手がけたN高グループ完全オリジナル校歌を発表します。当日は、楽曲に合わせたMVを上映し、歌詞とイメージ映像を紹介します。
<『AI入学式〜10,000通りの設計図を描こう〜』概要>
【特設サイト】https://nnn.ed.jp/entrance_ceremony_2025/
【日時】2025年4月6日(日)17:00〜18:30
【登壇者】奥平 博一(N高等学校・R高等学校 校長)
吉井 直子(S高等学校 校長)
折原 ダビデ竜(N中等部 共同スクールプレジデント)
【司会進行】メインMC:吉田 尚記氏(ニッポン放送アナウンサー)
アシスタント:大杉 優宙さん(N高グループ 第三期生徒会長)
【式次第】
-
開式の辞
-
スクールプレジデント・学校長式辞
①N高等学校・R高等学校 校長 奥平博一
②S高等学校 校長 吉井直子
③N中等部 共同スクールプレジデント 折原 ダビデ竜
-
お祝いメッセージ:AIエンジニア・起業家・SF作家 安野貴博氏
-
新入生宣誓
-
学園生活・コース紹介
-
年間イベント・課外活動紹介
-
N高グループ完全オリジナル校歌発表
-
閉式の辞
※式次第の内容は変更する場合があります。
【番組URL】
ニコニコ生放送:https://live.nicovideo.jp/watch/lv347272828
YouTube:https://www.youtube.com/live/wR0GS5Oz8wU
【お祝いメッセージ(動画)】
入学式当日は、AIエンジニア・作家・起業家として活躍する日本の技術者である安野貴博氏からのお祝いメッセージ(動画)を公開します。
安野 貴博
AIエンジニア・起業家・SF作家。東京大学松尾研究室出身。ボストン・コンサルティング・グループを経て、AIスタートアップ企業を2社創業。デジタルを通じた社会システム変革に携わる。日本SF作家クラブ会員。2024年、東京都知事選に出馬。一般財団法人GovTech東京 アドバイザー就任。デジタル民主主義2030プロジェクト発足。AIを活用した双方向型のコミュニケーションを実践。

【司会プロフィール】
吉田 尚記
1975年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。ニッポン放送アナウンサー。2012年第49回「ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞」受賞。ラジオ番組でのパーソナリティのほか、テレビ番組やイベントでの司会進行など、レギュラー番組以外に年間200本ほど出演。またマンガ、アニメ、アイドル、デジタル関係に精通し、「マンガ大賞」発起人、バーチャルアナウンサー「一翔剣」の「上司」であるなど、アナウンサーの枠にとらわれず活動を続けている。なお、2024年には東京大学大学院に合格し、2025年4月から東京大学大学院情報学環・学際情報学府・社会情報学コースへ入学予定。Xアカウント [ @yoshidahisanori ]

◆学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校・S高等学校・R高等学校について◆
<N高等学校 本校:沖縄県うるま市、校長:奥平博一/S高等学校 本校:茨城県つくば市、校長:吉井直子/R高等学校(2025年4月開校) 本校:群馬県桐生市、校長:奥平博一>
N高グループはインターネットと通信制高校の制度を活用した “ネットの高校”で、2016年の「N高等学校」開校後、2021年に2校目となる「S高等学校」を開校し、2025年4月に3校目となる「R高等学校」を開校します。現在の生徒数は32,460名(2024年12月末時点)。VRやAIを活用した最先端のオンライン学習環境を提供しているほか、高校卒業資格のための必修授業だけでなく、大学受験やプログラミング、イラスト、小説、ゲーム、ファッション、料理、美容など多彩な課外授業を生徒は好きな時間にオンラインで受けることができます。また、日本全国で実施している宿泊型の職業体験や、企業や自治体と連携した課題解決型学習プログラムなど、社会で役立つスキルや経験を身につけられる学習機会を提供しています。
Webサイト:https://nnn.ed.jp/ YouTube:https://www.youtube.com/@n_highschool
X:https://twitter.com/nhigh_info Facebook:https://www.facebook.com/nhighschool
TikTok:https://www.tiktok.com/@nshighschool
◆学校法人角川ドワンゴ学園 N中等部について◆
N中等部は、教育機会確保法の趣旨を鑑みた、新しいコンセプトのスクール、「プログレッシブスクール」です。現在、1,629名(2024年12月末時点)の生徒が全国で学んでいます。N中等部では、総合力を身につけるために、教養・思考力・実践力の3つを学びます。21世紀型スキル学習、プログラミング、基礎学習(国・数・英)など多彩な学習コンテンツがあり、一人ひとりが自分のペースで学び、目標を見つけ、主体的に行動することで進路やキャリアづくりといった夢への第一歩が広がります。
※N中等部は学校教育法第一条に定められた中学校ではありません。ご自身の中学校に在籍したままN中等部で学んでいただきます。
Webサイト:https://n-jr.jp/ X:https://twitter.com/njrjp1
Facebook:https://www.facebook.com/nnn.jr.f
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像