ビャルケ・インゲルス、藤本壮介氏、片山正通氏を審査委員に迎え、「NOT A HOTEL DESIGN COMPETITION 2026」を開催決定

舞台は屋久島。最優秀賞作品は賞金1,000万、次のNOT A HOTELとして実現・販売。今年から学生賞(U-25)を新設し、次世代クリエイターを支援。

NOT A HOTEL株式会社

NOT A HOTEL株式会社(東京都渋谷区、代表取締役CEO:濵渦伸次、以下「NOT A HOTEL」)は、昨年に続き、U-40の建築家・クリエイターを対象とするデザインコンペティション「NOT A HOTEL DESIGN COMPETITION 2026」を開催いたします。最優秀賞に選ばれた作品は賞金1,000万が贈呈されるほか、設計料を別途お支払いし、NOT A HOTELとして実現・販売します。

審査委員には、世界的に活躍する建築家ビャルケ・インゲルス氏、藤本壮介氏、インテリアデザイナー片山正通氏を迎え、書類審査および公開プレゼンテーションを経て最優秀賞を決定します。さらに今年からは新たに「学生賞(U-25)」を設け、若手の建築家やクリエイターの挑戦を後押しします。


本日9月22日より、特設サイトにてエントリー及び作品提出の受付を開始いたします。

特設サイト:https://notahotel.com/design-competition/2026

◼️「NOT A HOTEL DESIGN COMPETITION」について

「NOT A HOTEL DESIGN COMPETITION」は、40歳未満の建築家・クリエイターに創作の機会を提供し、多様な視点から新たな建築を実現することを目的としています。優れたアイデアを持ちながらも実際に形にする機会が限られる若手に挑戦の場を開き、選ばれた作品は次の「NOT A HOTEL」として実際に建築・販売されます。 

NOT A HOTELはこれまでも建築士のみならず、インテリアデザイナーやファッションデザイナーなど多様な分野のクリエイターと協働し、建築の可能性を広げてきました。本コンペティションでも資格や分野を問わず自由な発想を歓迎し、建築業界の新しい潮流を創出していきます。 


昨年、開催した「NOT A HOTEL DESIGN COMPETITION 2024」は初開催にもかかわらず、23カ国から620作品もの応募が寄せられ、国際的な注目を集めました。現在、最優秀賞に輝いた Mohamed Hassan Elgendy 氏と Nahed Zmeter 氏による作品「NATURE WITHIN」のプロジェクトは販売に向けて進行中です。


「NOT A HOTEL DESIGN COMPETITION 2024」:https://notahotel.com/design-competition/2024/winners

◼️次のNOT A HOTELは、あなたが設計する。「NOT A HOTEL DESIGN COMPETITION 2026」概要

今回のコンペティションの舞台は、Jean Nouvel が手掛ける「NOT A HOTEL YAKUSHIMA」が建つ屋久島エリアです。樹齢数千年の屋久杉や白砂の海岸線、苔むした岩々など、太古の自然が織りなす幻想的なロケーション。この土地に、NOT A HOTEL(自宅/別荘 兼 ホテル)として使用可能な建築のアイデアを募集いたします。

さらに今回から新設されるのが「学生賞(U-25)」です。実現・販売に縛られない“自由な賞”として、建築やデザインを志す学生に挑戦の舞台を提供するために設けました。学生ならではの大胆さや柔軟な発想が、このコンペに新たな刺激と可能性をもたらすと考えています。なお、学生による作品が「最優秀賞」に輝いた際には、実現・販売に向けてプロジェクトを推進いたします。

詳細な実施要項については、こちらをご覧ください。

https://notahotel.notion.site/NOT-A-HOTEL-DESIGN-COMPETITION-2026-25374359b1d38053915dd0ee77034372


▼NOT A HOTEL DESIGN COMPETITION 2026の舞台となる敷地

▼同じ屋久島エリアにてAtliers Jean Nouvelが手掛ける新プロジェクト「NOT A HOTEL YAKUSHIMA」CGパース

【概要】

対象:U-40の建築家・クリエイター
年齢:2025年4月1日時点で40歳未満の方

国籍:不問

資格:不問(建築士の資格不要)

所属:不問(個人または法人、グループで応募可)

グループの場合はメンバー全員が40歳未満

言語:日本語 or 英語

賞金:最優秀賞(1作品)1,000万円 ※別途設計料

           優秀賞(4作品)50万円

           佳作(5作品)15万円

           学生賞(1作品)100万円 ※2025年4月1日時点で25歳未満

その他:最優秀賞(1作品)のみNOT A HOTELとして実現・販売する


【審査方法】

2段階方式

1次審査:書類審査

応募案の中から、10組(ショートリスト)、1組(学生賞)を選出


2次審査:公開審査会

通過した10組によるプレゼンテーション

審査委員との質疑応答を経て、各賞を決定

プレゼンターは2名まで可

学生賞受賞者(1組)は公開審査会当日、プレゼンテーションの機会が与えられます


【スケジュール】

2025年9月22日(月)エントリー / 作品提出開始

2026年1月11日(日)エントリー締め切り・作品提出締切

2026年1月下旬1次審査終了

2026年2月中旬1次審査通過者(ファイナリスト10組)および学生賞(1組)の発表

2026年3月28日(土)2次審査会(公開審査会)・表彰式 


各種詳細は特設サイト(https://notahotel.com/design-competition/2026)をご覧ください。

◼️審査委員(敬称略)

Founder & Creative Director, Bjarke Ingels Group

Bjarke Ingels

関連プロジェクト:「NOT A HOTEL SETOUCHI


株式会社藤本壮介建築設計事務所 代表取締役

藤本 壮介

関連プロジェクト:「NOT A HOTEL ISHIGAKI


株式会社ワンダーウォール 代表 / 武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科 教授

片山 正通

関連プロジェクト:「NOT A HOTEL KITAKARUIZAWA MASU」「NOT A HOTEL HIROO」


NOT A HOTEL株式会社 CEO

濵渦 伸次

◼️審査委員コメント

Founder & Creative Director, Bjarke Ingels Group

Bjarke Ingels

NOT A HOTELは、日本のホスピタリティを再定義しようとしています。 


私たちが瀬戸内海の離島で進めている丘の上のヴィラ群のプロジェクトは、その美しさだけでなく、精神性においてもデンマークと日本の真の融合となりつつあります。このプロジェクトを通じて、建築家とクライアントは、もはや別々の存在ではなく、対話と協働から生まれる、ひとつの有機体へと進化しました。 


NOT A HOTELほど、深く関わり、創造性に富み、主体性を持ってプロジェクトに取り組むクライアントには、めったに出会えるものではありません。彼らのオープンな姿勢、自律性、そして独創性が、このプロセスを真のパートナーシップへと昇華させてくれたのです。ここでは、描かれる一本一本の線、そして提案されるすべてのアイデアが共鳴を生み出します。 


このデザインコンペは、単なるアイデアの募集ではありません。建築を「制約」ではなく「解放」と捉え、心ゆくまで夢を見てもらうための招待状です。なぜなら、NOT A HOTELはデザインの力をただ受け入れるだけでなく、それをさらに増幅させてくれるクライアントだからです。彼らがゲストに提供するのは、「生きた建築の幻想に住まう」という、大胆な体験なのです。 


だからこそ、参加者の皆さんへの私からのアドバイスです。過去の慣習や成功体験を基準に勝ちにいかないでください。むしろ、高すぎる目標を掲げ、たとえ届かなくても、そのリスクを恐れないでください。偉大は、その“無謀さ”の中にこそ宿るのです。 


皆さんがどんなビジョンを提示してくれるのか、心から楽しみにしています。そして、NOT A HOTELとともに、これまでの常識をはるかに超えるスケールと野心を持った、次なる飛躍となるようなアイデアを願っています。 


参加者の皆さんへ、幸運を祈ります。大胆に、挑戦的に、常識を打ち破ってください。皆さんの最高のアイデアが、必ずや日の目を見るよう、私も全力を尽くします。


株式会社藤本壮介建築設計事務所 代表取締役

藤本 壮介

NOT A HOTELが作る建築は、自然の営みに寄り添い、人の時間を深く刻む器であると同時に、日々の暮らしを未来へとつなぐ橋渡しでもあります。その場所がもつポテンシャルを最大限に引き出し、その本質的な価値を、次の世代へと受け継いでいくために必要なものは一体何なのか? 


皆さんのフレッシュな感性で、その問いに懸命に向き合ってみてください。僕たち審査員が思わず嫉妬してしまうような、そんなワクワクする提案を期待しています。

株式会社ワンダーウォール 代表
/ 武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科 教授

片山 正通

MASU"は「理想の暮らしとは何か」という問いから始まりました。それは空間を通して自らの世界線を選び取る行為であり、夢想ではなく現実として立ち上がる生のかたちです。


NOT A HOTEL はその概念を受け止めるプラットフォームであり、建築をハードではなく現象として捉えるとき、私たちは「どう生きるか」を静かに思索します。 


このコンペが、若き建築家たちの自由な想像力を解き放つ起点となることを願っています。


NOT A HOTEL株式会社 CEO
濵渦 伸次

世界中から素晴らしい作品が集まり、 才能と情熱に圧倒された第1回。 その感動を経て、第2回の開催を発表できることを 心から嬉しく思います。


今回の舞台は、屋久島です。
唯一無二の美しい景色と豊かな生態系を持つこの島に、
みなさんの作品が実現されます。 NOT A HOTELにとっても、屋久島は新たな拠点。


ここからどんなアイデアが生まれるのか、 期待に胸がいっぱいです。 みなさんの素晴らしい作品に出会えることを
心から楽しみにしています。


◼️10月1日(水)19時~ コンペティション説明会をオンラインで開催

「NOT A HOTEL DESIGN COMPETITION 2026」のオンライン説明会を開催いたします。当日は質問に可能な限り回答いたしますので、事前のアンケートにてご記載ください。以下のURLからお申し込みいただけます。

日時:2025年10月1日(水)19:00~20:00

参加方法:オンライン配信参加

その他:説明会は日本語で実施します。他言語話者はZoomの翻訳機能をご利用ください。


申し込みフォーム

JAN:

https://contact.notahotel.com/application-design-competition/2026


ENG:

https://contact.notahotel.com/application-design-competition/2026/en

◼️NOT A HOTEL株式会社について

NOT A HOTEL は、「世界中にあなたの家を」をコンセプトに、世界的な建築家やクリエイターが手がけるデザイン性と、IoT などのテクノロジーによる快適性を両立した、ハイエンドな別荘を提供しています。また、自分が購入したハウスだけでなく、全てのNOT A HOTEL を相互に利用できるネットワーク性が特徴です。自宅や別荘のように資産として保有でき、相互利用可能な物件を毎年10泊単位からシェア購入できます。

会社名:NOT A HOTEL株式会社
代表者:濵渦 伸次
設立:2020年4月1日
事業内容:NOT A HOTELの企画・販売・運営
URL:https://www.notahotel.com/

ニュースレター:公式サイトトップページ下部のフォームよりご登録ください

X:@notahotel_inc(https://twitter.com/notahotel_inc

Facebook:@NOTAHOTEL.official

Instagram:notahotel_official(https://www.instagram.com/notahotel_official/

YouTube:https://www.youtube.com/@NOTAHOTEL

お問い合わせフォーム:https://notahotel.com/contact


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

NOT A HOTEL株式会社

70フォロワー

RSS
URL
https://notahotel.com/
業種
不動産業
本社所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷三丁目11番8号 (TOSグループ内)
電話番号
-
代表者名
濵渦伸次
上場
未上場
資本金
48億円
設立
2020年04月