「HEROZ ASK」が金沢大学附属高校で活用され、生徒のAIリテラシー教育を支援
~未来を創る教育現場のAI利活用を後押し~
HEROZ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:林 隆弘、以下「HEROZ」)が提供する生成AI SaaS「HEROZ ASK」が、金沢大学附属高等学校(以下「同校」)にて、AIネイティブ世代を担う生徒へのAIリテラシー教育の一環として試験的に導入されました。

同校は探究活動や独自の教育プログラムの実施に積極的に取り組んでおり、生徒の主体性や問題解決力を育むことを重視しています。
これまでにHEROZ代表取締役CROの髙橋は石川県内で開催されるAIセミナーに登壇するなど、県内のAI利活用を推進する活動を行っており、その活動に同校が高い関心を寄せたことが契機となり、「HEROZ ASK」の試験的導入に至りました。
導入に際しては、「HEROZ ASK」がAIを利用してインターネット上の情報を収集・分析し、意思決定を支援する機能を持ち、教育現場での情報収集や問題解決型学習に適していること。そして、生徒が能動的に活用できる点が大きなポイントとして評価されました。
生徒は地域イベントの企画・運営やAIをテーマとした研究活動において、アイデアを整理し、資料を作成するなどの過程で「HEROZ ASK」を活用しました。その成果は金沢大学主催の探究成果発表会「第三回ミライシコウ金沢」(後援:石川県教育委員会)にて発表され、地域社会との連携やAI活用の可能性を示す具体的な事例として校内外でも高く評価されました。
発表した生徒からは「AIの活用方法は多岐にわたりますが、適切に使いこなすことで、自分にとって強力なツールとなることを実感しました。今回の学びを通じて、AIの正しい使い方を理解し、それを最大限に活用する重要性を改めて感じました」とコメントを頂きました。

金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校
副校長 塚田 章裕 様からのコメント
AIが急速に進化する中で、私たちは生徒に対し「AIに振り回されるのではなく、AIを有効に活用できる力を身につけてほしい」と願っています。この度、HEROZ社のご協力により、生徒たちに貴重な学びの機会を提供できたことに感謝しています。
■「HEROZ ASK」とは
HEROZが提供する生成AI SaaSで、ChatGPTなどの生成AIを活用し、社内に存在する様々なデータの検索・要約・翻訳や、音声の文字化を通じて、あらゆる業務をアシストします。
リリース1年未満で、導入企業・団体は200社を突破し、教育現場、建設業界、製造業界、IT業界など多岐に渡る分野や業界で活用されています。
今後も、HEROZは教育現場でのAIツールの導入や技術支援を通じて、AIネイティブ世代を担う生徒たちが未来の社会で活躍するための土台構築を後押ししていきます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発アプリケーション・セキュリティ
- 関連リンク
- https://herozask.ai/
- ダウンロード