子ども向け「みんいく(睡眠教育)」副教材『新版 「みんいく」ハンドブック 小学校/中学校』を発売!生活習慣改善や不登校に効果!

厚生労働省「健康づくりのための睡眠ガイド 2023」をはじめ、最新の睡眠研究の知見を網羅!

学事出版株式会社

学事出版株式会社は、『新版 「みんいく」ハンドブック 小学校/中学校』を刊行いたします。「睡眠」は生活リズムの中心。子どもたちがよい睡眠習慣を身に付けることで、からだとこころが健康になり、不適応、不登校、情緒障害などの課題の改善、学習への意識・態度の向上にもつながります。「みんいく」(睡眠教育)は、睡眠の大切さを知り、知識を身に付け、今の生活習慣を改善していくための学習です。本ハンドブックはその「みんいく」を学年ごとに段階的に学べる、ビジュアルで分かりやすい子ども向け副教材。子どもたちが睡眠についてくわしくなり、よりよい睡眠を実践するために必要なことがこれ1冊で学べます!

子どもたちの睡眠の実態

厚生労働省による「健康づくりのための睡眠ガイド2023」では、小学生の推奨睡眠時間を「9~12時間」、中学・高校生を「8〜10時間」としています。2025年3月に公益財団法人博報堂教育財団の調査研究機関こども研究所が実施した「子どもの睡眠調査」によると、全国の小学4年生~中学3年生の平均睡眠時間は小学生が8時間56分、中学生が7時間57分であり、推奨睡眠時間を下回る結果になっています。近年はスマートフォンの普及により、SNSや動画視聴、ゲームなど夜遅くまで行ってしまうなどのライフスタイルの変化で、子どもたちの睡眠時間は減少傾向にあるといえます。

「みんいく」(睡眠教育)とは?

子どもたちの発育にとって「睡眠時間」はとても大切です。十分な睡眠時間を確保できずにいると、「朝起きられず遅刻をする」「やる気がでない」「いつもイライラする」などの心身の不調が表れ、学校生活への不適応や不登校、学習への意識の低下につながります。「みんいく」(睡眠教育)とは、睡眠の大切さを学び、今の生活習慣を改善し子どもの心身の健康増進を図るための学習です。

「みんいく」が広まったのは、本書の編著者である木田哲生氏が、大阪府堺市立三原台中学校の生徒指導主事に着任し生徒たちへの睡眠教育を実施したことがきっかけです。欠席の多かった子どもたちの約3割以上が、睡眠の改善と共に欠席が減少しました。木田氏は、堺市教育委員会主任指導主事として市全体での「みんいく」を展開し、今では「みんいく」を学習の一環として取り入れている自治体や学校も増えてきています。

◉主な「みんいく」取組み自治体例

青森県三戸市、宮城県仙台市、神奈川県厚木市、神奈川県綾瀬市、新潟県新潟市、静岡県浜松市、静岡県掛川市、長野県佐久市、京都府京都市、兵庫県伊丹市、兵庫県淡路市、兵庫県神戸市、兵庫県芦屋市、兵庫県豊岡市、大阪府堺市、大阪府大阪市、大阪府茨木市、大阪府寝屋川市、大阪府貝塚市、大阪府泉佐野市、大阪府東大阪市、奈良県奈良市、島根県松江市、鳥取県鳥取市、山口県周南市、山口県岩国市、広島県尾道市、愛媛県今治市、愛媛県松山市、徳島県徳島市、福岡県福岡市、福岡県久留米市、熊本県熊本市、沖縄県沖縄市 など。

学年別に、豊富なビジュアルで子どもたちに睡眠の大事さを伝える!

本ハンドブックは、その「みんいく」を学年に応じて必要な知識を段階的に学ぶことができ、豊富なイラストや図解、写真などで視覚的にも分かりやすい副教材となっています。著者が10年以上にわたる睡眠教育の実践で培った、独自のデータや子どもの生の声が満載!また、厚生労働省が発行の「健康づくりのための睡眠ガイド 2023」をはじめ、最新の睡眠教育の知見を網羅しています。

「みんいく」では、睡眠の知識を学び、子どもたちが自分の生活に生かすことで、元気に楽しく自分らしく生きることをめざしています。「みんいく」に取り組みたい、「みんいく」を子どもたちに知っほしいと思ったらまず読みたい1冊です!

本書のページ特徴

Point1 イラストや図解での解説が豊富で視覚的に分かりやすい!

Point2 睡眠改善のために意識すべき点は「ポイント」解説を見ればつかめる!

Point3 自分の睡眠を見直す「睡眠票」「チェックリスト」付き!

執筆者プロフィール

監修者:内村 直尚(ウチムラ ナオヒサ)

久留米大学学長 日本睡眠学会理事長

健康づくりのための睡眠指針の改定に関する検討会 座長、日本精神神経学会 代議員、日本時間生物学会 評議員 他。
平成17 年日本で初めて県立高校に導入した昼寝タイムは、センター試験の成績向上、保健室の使用減少など成績アップおよび健康維持につながった。国内トップレベルの睡眠医療チームを率いる睡眠研究の第一人者。【著書】「プライマリ・ケア医のための睡眠障害」(南山堂)/「昼寝(午睡)のススメ―15 分間の午睡で頭も体もリフレッシュ―」(九州大学出版会)/「睡眠学」(朝倉書店) 他/『知識ゼロでも楽しく読める!睡眠のしくみ』(西東社)他

編著者:木田 哲生(キダ テツオ)

堺市立鳳中学校教頭、日本眠育推進協議会評議員

上級睡眠健康指導士

大阪教育大学教職大学院修了。中学校保健体育科教員として採用され、24歳で「日本一若い生徒指導主事」に。その後、堺市教育委員会主任指導主事として市全体での「みんいく」を展開するほか、全国への普及にも取り組み、現職。平成28年度読売教育賞最優秀賞受賞、平成28 年度国際学会「Higher EducationForum」Best Paper Award(2位)受賞など。

著書に『睡眠教育のすすめ―睡眠改善で子どもの生活、学力が向上する―』学事出版、『ねこすけくん、なんじにねたん?』『ねこすけくんがねているあいだに』リーブル、『教育学×医学でわかった親子の「どうしても起きられない」をなくす本』イースト・プレス、『最高のリターンをもたらす超・睡眠術』大和書房、『「専門家」とつながる生徒指導』学事出版など。

書誌詳細・ご購入はこちら

『新版「みんいく」ハンドブック 小学校

~睡眠について知ろう~』

監修:内村直尚

編著:木田哲生

編:「みんいく」地域づくり推進委員会

ISBN:978-4-7619-3085-1

書籍仕様:B5・80ページ

定価:1,320円(税込)

学事出版オンラインストア:https://www.gakuji.co.jp/book/b10152071.html

Amazon:https://amzn.asia/d/9xCcQhd

『新版「みんいく」ハンドブック 中学校

~よい睡眠を実践しよう~』

監修:内村直尚

編著:木田哲生

編:「みんいく」地域づくり推進委員会

ISBN:978-4-7619-3086-8

書籍仕様:B5・72ページ

定価:1,210円(税込)

学事出版オンラインストア:https://www.gakuji.co.jp/book/b10152070.html

Amazon:https://amzn.asia/d/grmcNwy

会社概要

会社名:学事出版株式会社

代表取締役社長:鈴木宣昭

所在地:東京都千代田区神田神保町1-2-5和栗ハトヤビル3F

事業内容:教育関連図書・教材の出版

コーポレートサイト:https://www.gakuji.co.jp/

公式X(Twitter):@gakuji_shuppan

https://x.com/gakuji_shuppan

公式Instagram:@gakuji_shuppan

https://www.instagram.com/gakuji_shuppan/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学事出版株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://www.gakuji.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都千代田区神田神保町1-2-5 和栗ハトヤビル3F
電話番号
03-3518-9067
代表者名
鈴木宣昭
上場
未上場
資本金
1380万円
設立
-