【イルシル】使い方「中級編」を公開 ― WEB検索機能とAIチャット機能で作業効率UP
リアルタイムWEB検索とチャット形式のAI指示で、提案資料やセミナー資料の完成度を大幅に向上

AI搭載スライド自動生成サービス「イルシル」を提供する株式会社イルシル(本社:東京都渋谷区、代表取締役 宮﨑有貴)は、新たに「中級編」と題した使い方解説動画を公開しました。本動画では、従来の自動生成に加えて、「Web検索機能」と「AIチャット機能」を活用することで、資料作成をより効率的かつ柔軟に進める方法をご紹介します。
■中級編で紹介される主な機能
▼WEB検索機能
-
「検索する」ボタンを押すだけで、ウェブ上の情報をリアルタイムで検索可能。
-
複数ページの検索結果をまとめて取得し、料金やサービス内容、導入事例、最新動向などを一度に確認できる。
-
例えば、「イルシルの料金について詳しく知りたい」と入力すると、複数のサイトから情報を自動で集め、スライドに反映できる。
-
これにより、従来は別ツールやブラウザを使って手動で調べる必要があった情報収集の手間を大幅に削減できる。
▼AIチャット機能
-
チャット形式でAIと対話しながらスライドを作成できる。ユーザーが入力した内容に応じて、AIが適切な構成や文章を提案。
-
ページ単位で修正指示が可能で、例えば「4ページ目に企業導入事例を追加したい」と指示すると、AIが自動で情報を反映する。
-
作成したスライドはすぐにデザインとして反映され、全体の統一感を崩さずに修正可能。
-
実務での応用例として、セミナー用資料や社内プレゼン資料を作る場合でも、WEB検索機能と組み合わせて最新情報を簡単にスライドに落とし込める。
■中級編で活用できる便利機能の特徴
▼修正・追加の柔軟性
-
チャット形式で細かい修正指示を出すことが可能で、ページ単位での部分更新にも対応。
-
AIが不足情報をWEB検索で補完するため、内容が薄い部分も簡単に充実。
-
作成後に気づいた修正や追加もスムーズに反映可能で、ユーザーのイメージに沿ったスライド作成を支援。
▼スピーディなデザイン反映
-
作成した内容は即座にスライドに反映され、全体のデザインも保持。
-
デザインの雰囲気やテーマもリアルタイムで変更可能で、資料完成までの時間を大幅に短縮。
-
企業向けプレゼンや社内共有資料など、迅速かつ高品質なスライド作成を実現。
■今後の展開について
イルシルでは、WEB検索だけでなく社内データやPDFなどの外部ファイルを取り込みながらスライド作成を行う機能や、複雑なデザイン生成機能など、さらなるアップデートを予定しています。ユーザーからのフィードバックを積極的に反映し、日本のビジネスシーンにおける「わかりやすい資料作成」を支援してまいります。
■動画について
今回ご紹介したインタビュー動画や詳細は、以下のYouTubeチャンネルにてご覧いただけます。
【中級編】イルシルの使い方(「WEB検索機能」「AIチャット機能」を駆使して作業効率アップ)
URL:https://www.youtube.com/watch?v=3GNRG9WU_gM

■イルシルについて
AI搭載スライド自動生成サービス「イルシル」は、生成AIでスライド資料作成を自動化し、誰でも簡単にスライドやパワポが作れるサービスです。入力したテキストからスライドを自動生成できるだけでなく、3,000種類以上のデザインテンプレートからオリジナルで作成することも可能です。URL : https://irusiru.jp/
■会社概要
・会社名:株式会社イルシル
・代表取締役社長:宮﨑有貴
・所在地(本社):〒150-0011 東京都渋谷区東1-26-20 東京建物東渋谷ビル6F
・事業内容:ソフトウェアの開発、運用
▼各種SNS情報
note:https://note.com/lubis_elucile/
Instagram:https://www.instagram.com/irusiru.jp/
X:https://twitter.com/irusiru_jp/
Facebook(AI搭載スライド自動生成サービス「イルシル」):https://www.facebook.com/irusiru.jp/
Facebook(株式会社イルシル):https://www.facebook.com/corporate.irusiru.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/@AI搭載スライド自動生成サービス「イルシル」
【お客様お問い合わせ先】
株式会社イルシル
すべての画像