全国梅酒品評会2025「金賞」梅酒を発表!!

11月21日(金)京都・北野天満宮にて「全国梅酒品評会2025」表彰式が執り行われ、全9部門における金賞・銀賞・銅賞が発表されました。

一般社団法人梅酒研究会

日本全国の酒蔵が造る「梅酒」を、食と酒のスペシャリストが審査する唯一の審査会「全国梅酒品評会」(主催:一般社団法人梅酒研究会)。

本品評会は、梅酒の普及・振興および品質向上を目的として2015年より年に一度開催されており、第10回目となる2025年度は、日本全国より85社141品の梅酒が出品。その中から48品が入賞いたしました。

11月21日(金)京都・北野天満宮にて全9部門の金賞・銀賞・銅賞が発表され、表彰式が執り行われました。

全国梅酒品評会2025 表彰式 集合写真
一般社団法人梅酒研究会代表理事 明星 智洋 挨拶
全国梅酒品評会2025 表彰式 会場の様子
全国梅酒品評会2025 金賞受賞梅酒

<「全国梅酒品評会2025」入賞梅酒一覧> 2025年11月21日(金)発表

【ホワイトリカー梅酒】部門

金賞 和歌山県 株式会社 マルリョウナガオカ  「梅干屋のおすそわけ梅酒」

銀賞 東京都  合同酒精 株式会社       「鴬宿梅 香りうらら」

   和歌山県 株式会社 東農園        「五代庵 原酒梅酒」

   和歌山県 株式会社 梅一番井口      「本格梅酒 原酒 紀州絵巻」

銅賞 石川県  株式会社 小堀酒造店      「萬歳楽 加賀梅酒」

   大分県  株式会社 おおやま夢工房    「3年熟成 熟成梅酒 ゆめひびき」

【本格焼酎梅酒】部門

金賞 福岡県  西吉田酒造 株式会社      「つくし梅酒 17度」

銀賞 福岡県  株式会社 紅乙女酒造      「紅乙女梅酒」

   福岡県  株式会社 喜多屋        「尽空梅酒 恋空」

銅賞 福岡県  大賀酒造 株式会社       「太宰府梅酒 東風の梅」

   大分県  株式会社 久家本店       「いやんばい梅酒」

【日本酒梅酒】部門

金賞 愛知県  東春酒造 株式会社       「東龍 梅酒」

銀賞 山形県  出羽桜酒造 株式会社      「出羽桜 本格梅酒 はなやぐ完熟」

   埼玉県  権田酒造 株式会社       「はちみつ梅酒 玉津留」

   福井県  株式会社 越の磯        「越前梅酒 純米酒仕込み」

   滋賀県  美冨久酒造 株式会社      「美冨久 日本酒仕込 梅酒」

   兵庫県  沢の鶴 株式会社        「沢の鶴 古酒仕込み梅酒」

   熊本県  通潤酒造 株式会社       「山の都に咲く梅酒」

銅賞 山形県  出羽桜酒造 株式会社      「出羽桜 本格梅酒 すっぱい辛口」

   福島県  千駒酒造 株式会社       「千駒 日本酒でつくった梅酒」

   新潟県  弥彦酒造 株式会社       「弥彦浪漫 梅酒」

【ベース混合梅酒】部門

金賞 新潟県  玉川酒造 株式会社       「越後武士 梅酒」

銀賞 兵庫県  株式会社 小山本家酒造灘浜福鶴藏「絲 ito PREMIUM UMESYU」

   大分県  老松酒造 株式会社       「天空の月」

   鹿児島県 天星酒造 株式会社       「菱田蒸溜所梅酒 バーボンカスクフィニッシュ」

銅賞 千葉県  亀田酒造 株式会社       「寿萬亀 蔵元の大吟醸仕込み うめ酒」

   福岡県  寒北斗酒造 株式会社      「ヴァリスイート 貴醸梅酒」

【ブランデーブレンド梅酒】部門

金賞 和歌山県 株式会社 東農園        「ブランデー梅酒 庄屋善八」

銀賞 秋田県  秋田県醗酵工業 株式会社    「デラックス 梅の実しずく」

   東京都  合同酒精 株式会社       「本格梅酒 鴬宿梅 極上」

銅賞 茨城県  明利酒類 株式会社       「百年梅酒 プレミアムエディション」

【柑橘系ブレンド梅酒】部門

金賞 大分県  株式会社 久家本店       「かぼすと梅酒のものがたり」

銀賞 和歌山県 中野BC 株式会社        「紀州の梅酒とシークワーサー」

   大分県  老松酒造 株式会社       「天空の月 ゆず梅酒」

銅賞 大分県  老松酒造 株式会社       「天空の月 かぼす梅酒」

【ブレンド梅酒】部門

金賞 佐賀県  天吹酒造 合資会社       「tete アロマティクス ジャパンボタニカルズ」

                        ※殿堂入り

銀賞 愛知県  中埜酒造 株式会社       「國盛 紅茶梅酒」

   沖縄県  請福酒造 有限会社       「梅ラム樽仕込み」

銅賞 東京都  合同酒精 株式会社       「TAN TAKA TAN SHISO梅酒」

【にごり梅酒】部門

金賞 愛知県  中埜酒造 株式会社       「國盛 にごり梅酒 知多」

銀賞 茨城県  根本酒造 株式会社       「華世」

   新潟県  株式会社 八海山        「八海山の焼酎で仕込んだ梅酒 にごり」

銅賞 佐賀県  合資会社 光武酒造場      「光武 癒しの梅酒」

【プレミア梅酒】部門

金賞 和歌山県 株式会社 東農園        「古酒梅酒 庄屋善八 the Time」

銀賞 石川県  株式会社 小堀酒造店      「萬歳楽 加賀梅酒 五年熟成」

   佐賀県  天吹酒造 合資会社       「天吹梅酒 龍王 大吟醸仕込」

銅賞 佐賀県  宗政酒造 株式会社       「宗政 大吟醸仕込梅酒「煌珠」Premium」

   大分県  株式会社 おおやま夢工房    「5年樽熟成 樽仕込高級梅酒 ゆめひびき」

<殿堂入り梅酒>

全国梅酒品評会にて各部門の金賞は1年で1銘柄のみ選出されています。それを3回受賞している選び抜かれた梅酒が殿堂入りを果たします。

今回、天吹酒造 合資会社「tete アロマティクス ジャパンボタニカルズ」が見事殿堂入りとなりました。

天吹酒造 合資会社「tete アロマティクス ジャパンボタニカルズ」殿堂入り梅酒 表彰式の様子
賞状とトロフィー

<全国梅酒品評会2025出品要項>

ブラインド方式による審査
全国梅酒品評会2025 審査の様子
全国梅酒品評会2025 審査の様子
全国梅酒品評会2025 審査の様子
全国梅酒品評会2025 審査の様子
全国梅酒品評会2025 審査の様子
全国梅酒品評会2025 審査の様子

◆目的

・梅酒の普及と振興、梅酒の品質向上を図る。
・マスコミへのニュース提供により露出を高め、広く一般消費者にPRすることで、販売増加を図る。
・梅酒を日本を代表する「國酒」として政府機関から認定されるよう働きかける。

◆審査対象

・日本で製造販売されていて、商品名やラベルに「梅酒」の文言が入っている全てのアルコール飲料
・「全国梅酒まつり」などの梅酒イベントでの販売を許可できないものは除く
・「全国梅酒品評会」にて過去「殿堂入り」(金賞を三度受賞)したものは除く
・「梅ワイン」=梅実を原料にアルコール発酵させた醸造酒(ワイン)のみで造られたもの除く

◆審査員紹介

全国梅酒品評会2025 審査員

【審査委員長】敬称略

明星 智洋:一般社団法人梅酒研究会代表理事

【審査員】※順不同、敬称略

阿部 誠:日本ソムリエ協会副会長

渡辺 ひと美:SSI顧問

あおい 有紀:酒サムライ、フリーアナウンサー

藤森 真:ワインスクール・シャルパンテ・カレッジ学長、シニアソムリエ、唎酒師

入江 瑛起:麺劇場玄瑛オーナーシェフ

森田 隼人:クロッサムモリタオーナーシェフ

中山 洋平:エクラデジュールパティスリーオーナーシェフ

福田 貴之:紀尾井町福田家4代目社長

峯岸 暁:ザ・リビングオーナー

愛華 みれ:女優

倉田 真由美:漫画家

吉永 智征:株式会社Mizkan社長

野口 良介:atelier sanmiオーナー

五十嵐 隆:株式会社成城石井 執行役員コミュニケーション本部本部長

審査日:2025年10月18日(土)

会 場:東京都文京区湯島3丁目29-5 湯島天満宮「梅香殿」

開 催:一般社団法人梅酒研究会

◆審査方法について 一般社団法人梅酒研究会 公式サイトへ

<最新の「金賞」受賞梅酒が楽しめる!「厳選梅酒まつりin京都2025」開催>

厳選梅酒まつりin京都2025

11月22日(土)から11月25日(火)まで4日間、京都・北野天満宮で「厳選梅酒まつりin京都2025」が開催。最新の受賞梅酒が飲み比べブースなどでお楽しみいただけます。

梅酒まつり 会場の様子

『厳選梅酒まつりin京都2025』開催概要

■開催日時 2025年

11月22日(土)11:00~18:00

11月23日(日)11:00~18:00

11月24日(月)11:00~18:00

11月25日(火)11:00~17:00

※「北野天満宮もみじ苑」開苑時間9:00~20:00(19:40受付終了)

■開催場所

北野天満宮(京都市上京区馬喰町)

会場 北野天満宮

■料  金  

前売チケット 2,500円 23銭 ※11月21日(金)までの販売

当日チケット 2,500円 20銭 ※11月22日(土)~25日(火)

(梅酒まつりチケットは「北野天満宮もみじ苑」入苑券付きです。※お茶菓子無し)

■主  催:一般社団法人梅酒研究会

■特別協力:北野天満宮

■後  援:京都府、京都市、京都商工会議所、(公社)京都府観光連盟、(公社)京都市観光協会

<京都・北野天満宮>

京都会場である北野天満宮は天神信仰発祥の地であり、日本中に12000社もあるといわれる全国天満宮・天神社の総本社。約350本の紅葉を有する名所「もみじ苑」の紅葉の風景は正に絶景。

京都の秋を梅酒と紅葉で満喫しましょう。

飲酒運転は絶対におやめ下さい。20歳未満の方の飲酒は法律で禁じられています。

厳選梅酒まつりin京都 オフィシャルサイト

【問い合わせ先】

一般社団法人梅酒研究会事務局

TEL:03-6228-1183 FAX:029-226-4463 E-mail:info@umeshu-sg.jp

一般社団法人梅酒研究会オフィシャルサイト

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://umeshu-sg.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人梅酒研究会

8フォロワー

RSS
URL
http://umeshu-sg.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都新宿区揚場町2-27 MIT飯田橋ビル3F
電話番号
03-6228-1183
代表者名
明星 智洋
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年09月