AIを活用したソリューション創出チーム「AI X Lab(エーアイクロスラボ)」、多様なAI関連サービス提供を目指しサービスサイトを新設
〜5月11日よりサービスサイトを新設。AIを起点にした新規事業創出を加速〜
AI CROSS株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO 原田典子、証券コード:4476)は、AIを活用したソリューションを時代の変化に合わせて生み出す新規事業創出チーム「AI X Lab(エーアイクロスラボ)」を本格始動させるため、5月11日より新しいサービスサイトを立ち上げたことをお知らせいたします。(https://aicross.co.jp/aix-lab/)
- 様々なソリューションにAIを。「AI X Lab」とは?
そのため、自社の開発組織である「AI X Lab(エーアイクロスラボ)」を自社サービスの向上だけでなく、多くの企業のご要望にお応えする新規AIサービス・ソリューションを提供する組織として機能させたいと思います。こうした考えのもと、5月11日に新たなサービスサイトを公開。AI活用の可能性を追求するとともに、新規事業創出及び新規サービス開発に努めてまいります。
AI X Labサービスサイト
https://aicross.co.jp/aix-lab/
- AI X Labが提供できるサービスとは?
SaaS型では、例えば当社の多くの顧客が課題に感じているマーケティングの高度化に対し、独自AIを活用したSaaS型のAIシステムを開発し、パーソナライズ配信、AIチャットボットなどの領域で価値を提供します。
一方ソリューション型では、個別の顧客の課題に対してAIを始めとしたデータ利活用をワンストップで解決に向け支援します。個社ごとに収益ドライバーや経営に直結する課題を特定します。その課題を解決するAI導入によるインパクトや実現性を考慮したAI活用企画から、顧客に適したAIシステム設計、運用設計と実行までご支援します。
- AI X Labの強み
1、最先端技術力
東京大学大学院 杉山先生を技術顧問として招聘し、世界規模のコンペティション(Kaggle)のゴールドメダルを2個取得したデータサイエンティストを中心に、最先端のAIシステムを開発
2、経営課題を解決するAI活用の企画力
ボストンコンサルティンググループなどの戦略コンサルファーム出身者をメンバーに加え、経営に直結する課題を特定し、どうAIを適用すべきかを企画からAIの運用設計までワンストップで支援
3、大規模データの運用実績
膨大なデータを安定稼働してきたメッセージング配信基盤を運用する技術
4、社会課題へのアクセス力
顧客基盤4000社の経営・現場が抱える課題に直にアクセスし、社会課題を特定し、本当に求められているソリューションを提供することで、社会に貢献
- AI X Labを牽引するエンジニアたち
広島大学大学院にて情報工学専攻の画像認識アルゴリズム研究で修士号を取得。2014年より日立製作所にてデータサイエンティストとして製造、医療、エネルギーなどの分野で多数のAIプロジェクトに従事。同社にて複数AI特許執筆 、ソリューション発明賞受賞。世界最大規模の機械学習コンペティションKaggleにて複数ゴールドメダル取得。
トップソフトエンジニア 鈴木 聡
早稲田大学理工学研究科にて修士号を取得。複写機メーカーでのネットワーク複合機開発、ITベンチャー企業でのIoTシステム開発を経て、Microsoft Corporation Windows開発部門にてWindows 7/8/8.1/10のOS開発に携わる。現在は、AI CROSSのR&D 2部門の技術統括に従事。
■AI CROSS株式会社について
代表取締役CEO 原田 典子
Twitterアカウント:https://twitter.com/noriko2018
2015年の創業以来、「Smart Work, Smart Life」の理念のもと、テクノロジーで企業業務と働くヒトの生活をスマートにするため、Smart AI Engagement、メッセージングサービス、HR関連サービスの企画・開発・提供に取り組んでいます。2019年に東証マザーズ上場。日本ではまだ1%しか存在しない上場企業女性社長の一人として、女性活躍による多様な人材の活躍といった社会課題にも強い関心と問題意識を持つ。また役員男女比率は 50%を超え、日本で2番目に女性比率の高い組織にも昨年ランクインされた。今後は管理職の女性比率向上や男女問わず活躍できる環境づくりに一層力を入れていく。
会 社 名:AI CROSS株式会社(証券コード:4476)
代 表 者:代表取締役CEO 原田 典子
所 在 地:東京都港区西新橋3-16-11愛宕イーストビル13F
設 立 :2015年3月
事業内容:・Smart AI Engagement事業
・メッセージングサービス開発・運営
・HR関連サービス企画・開発・運営
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- ネットサービス経営・コンサルティング
- ダウンロード