大東建託パートナーズらと共同で社有EV車を活用したカーシェア事業を開始
「ゼロエミッション東京」の実現に向け、EVエネルギーマネジメントの実用化を目指す
4社が協力して行う本事業では、EV蓄電池とIoT技術を活用し新しい電力需給調整の仕組みを構築、EVエネルギーマネジメントの実用化を目指します。
■ REXEVが取り組む背景
近年、環境意識の高まりに伴い、電力消費量の大きいEVの普及と発電量が不安定な再エネ電源の普及が同時に進んでいく中で、電力の安定性を維持するための調整力の創出が求められています。REXEVでは、『EV蓄電池アグリケーションによる大規模VPP事業(※1)』を実施し、法人のEVユーザーに当社システムの採用を促し、社用車やカーシェアリングとして利用されているEVの車載蓄電池をVPP(※2)に組み入れることで、多数のEVを連動させた大規模な調整力を実用化することを目指します。
■ EV蓄電池の最適な充電制御によって、EVの効率的なサービス利用を実現
この取り組みは、大東建託パートナーズの八千代営業所(千葉県八千代市)によって新たに導入される、業務用EVの未利用時間を活かす新たな活用策として、同社が管理する賃貸住宅に住む入居者を対象に開始します。本サービスは、REXEVが提供するEV特化型のカーシェアサービス「eemo(イーモ)」アプリで予約することによって利用が可能です。また、入居者向けには、大東建託パートナーズの運営する、暮らしに役立つサービスプラットフォーム「ruum(ルーム)」から本サービスの利用促進に向けた案内を行い、入居者のさらなる暮らしの利便性向上をはかります。
車両の予約情報はEV車載蓄電池の充電情報とともにクラウド上で集約・管理され、EVエネルギーの制御によって、利用者へ安定したEVカーシェアサービス提供につなげていきます。
■ EVカーシェア事業導入における検証内容
本事業では、実証結果などを広く発信することで、地域の再エネの有効活用に向けた、先行事例の確立および災害時のレジリエンス向上につなげていきます。
検証内容 : EVカーシェア事業化に向けた運用方法の検証・評価を実施
導入開始 : 2023年3月
利用対象 : 大東建託パートナーズが管理する賃貸住宅の入居者
■ 各社会社概要
● 大東建託パートナーズ株式会社
所在地 : 東京都港区港南二丁目16番1号 品川イーストワンタワー
代表者 : 代表取締役社長 佐藤功次
設立 : 1994年7⽉
資本金 : 10億円(大東建託株式会社100%出資)
事業内容 : アパート、マンションの管理 総合的なビル運営管理
Webサイト : https://www.kentaku-partners.com/
● 株式会社REXEV
所在地 : 東京都千代田区神田淡路町一丁目9番5号 天翔御茶ノ水ビル507
代表者 : 代表取締役社長 渡部 健
設立 : 2019年1月
資本金 : 1億円
事業内容 : 企業・自治体向けのEV導入支援およびEV運用システム提供事業
EVを使ったエネルギーマネジメントシステムの開発および提供事業
EV車両マネジメントシステムの開発および提供事業
EVカーシェアリングシステムの開発および提供事業
小田原・箱根のEVカーシェアリングサービス『eemo』の運営
Webサイト : https://rexev.co.jp/
● 三井住友ファイナンス&リース株式会社
所在地 : 東京都千代田区丸の内一丁目3番2号
代表者 : 代表取締役社長 橘 正喜
設立 : 1963年2月
資本金 : 150億円
事業内容 : 各種物品の賃貸・延払事業、営業貸付事業、その他、各事業に関連するサービス等
Webサイト : https://www.smfl.co.jp/
● 住友三井オートサービス株式会社
所在地 : 東京都新宿区西新宿三丁目20番2号
代表者 : 代表取締役社長 佐藤 計
設立 : 1981年2月
資本金 : 136億円
事業内容 :各種自動車・車両のリース業務
各種自動車・車両の整備修理、検査、点検に関する業務
上記に関連する一切の業務
Webサイト : https://www.smauto.co.jp/index.html
■ REXEVでは「EV蓄電池アグリケーションによる大規模VPP事業」参加企業を募集しています。
詳細は以下をご確認ください。
https://rexev.co.jp/service/zeroemi/
※1 東京都が実施している、「ゼロエミッション東京の実現に向けた技術開発支援事業」に採択されています。
※2 VPP(仮想発電所:バーチャルパワープラント)
工場や家庭などが有する分散型のエネルギーリソース一つ一つは小規模なものですが、IoTを活用した高度なエネルギーマネジメント技術によりこれらを束ね(アグリゲーション)、遠隔・統合制御することで、電力の需給バランス調整に活用することができます。この仕組みは、あたかも一つの発電所のように機能することから、「仮想発電所:バーチャルパワープラント(VPP)」と呼ばれています。VPPは、負荷平準化や再生可能エネルギーの供給過剰の吸収、電力不足時の供給などの機能として電力システムで活躍することが期待されています。(出典:資源エネルギー庁HP)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像