植物観察家・鈴木純の「植物観察絵本」第2弾!『たねはいのちのおわりとはじまり』10月9日(木)発売
NHK「ダーウィンが来た!」にも出演する著者が、64種類のたねや芽生えを紹介

株式会社ブロンズ新社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:若月眞知子)は、写真絵本『たねはいのちのおわりとはじまり』(鈴木純 文・写真)を2025年10月9日(木)に全国の書店で発売します。
本書は、NHK 「ダーウィンが来た!」にも出演する植物観察家・鈴木純さんが、植物のいのちの源である「たね」の神秘を紹介した写真絵本です。植物は小さなたねから芽生え、花を咲かせ枯れた後に、またたねになり、命をつないでいます。異なる植物でも、一粒のたねから一生がはじまるのは、みな同じ。本書では、タンポポやヒマワリなど、64種類のたねや芽生えを観察しながら、たねの個性的な美しさに迫り、新たな魅力を分かりやすくユーモアのある文章と美しい写真で紹介しています。
鈴木純さんは、まち専門の植物ガイドとして数多くの植物観察会を行っています。植物の細部にとことん目を凝らし、五感を使って観察し、植物と楽しく親しむためのコツを伝える観察会は、予約が取れない人気ぶりです。本書は、読者がまるで観察会に参加しているかのように読み進められる、楽しさと驚きが詰まった一冊です。
なお本書は2024年に刊行した鈴木純さん初の絵本『シロツメクサはともだち』に続く、「植物観察絵本」の第2弾です。
書誌情報
『たねはいのちのおわりとはじまり』鈴木純 文・写真
・発売日:2025年10月9日(木)
・定価:1,540円(税込)
・判型:257×205mm 上製
・頁数:32ページ
・販売:全国の書店などで販売
・書籍Webサイト:https://www.bronze.co.jp/books/9784893097477/
中面紹介


著者紹介

鈴木 純 文・写真
植物観察家・植物生態写真家。1986年、東京都生まれ。
東京農業大学で180種の樹木を覚える授業を受け、葉っぱの一枚一枚に個性があることに衝撃を受ける。見なれた風景が一新したことから、(まさに地を這うような!)植物観察の日々が始まる。現在は誰でも気軽に楽しめる植物観察の魅力を伝えながら、まち専門の植物ガイドとして活動を続けている。
著書に『シロツメクサはともだち』(ブロンズ新社)、『そんなふうに生きていたのね まちの植物のせかい』(雷鳥社)、「花をそだててじーっとかんさつ(全5巻)」(ほるぷ出版)、『子どもかんさつ帖』(アノニマ・スタジオ)、監修絵本に『はるなつあきふゆのたからさがし』(矢原由布子 著/アノニマ・スタジオ)、NHK「ダーウィンが来た!」の取材協力と番組出演など。
東京農業大学非常勤講師。山梨県在住。二児の父。
▽鈴木純 公式サイト
▽鈴木純 公式YouTubeチャンネル「動く植物図鑑」
https://www.youtube.com/c/suzukijun
鈴木純さんより、読者のみなさんへメッセージ
たねの中には、植物の命の秘密が詰まっています。見て、さわって、飛ばして、土の中にまいて、思い思いに楽しんでもらえたらうれしいです。さあ、植物観察に出かけましょう!
鈴木純の植物観察絵本 第1弾

『シロツメクサはともだち』
(2024年刊)/定価:1,540円(税込)
まちの身近な植物、シロツメクサ。その白い花の構造や種のかたち、発芽から見なれた三つ葉への成長過程、根っこの働きなどを、わかりやすく会話形式で紹介した写真絵本。知ることでどんどん好きになっていく、ともだちと話しているように楽しめる一冊。
<本件に関するお問い合わせ>
株式会社ブロンズ新社
TEL:03-3498-3272
E-mail: webmaster@bronze.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像