UNIVASと順天堂大学、アスリートのコンディションについて考える「女性アスリートのためのシンポジウム」を9月6日に開催
オリンピアン 有森裕子氏、室伏由佳氏、伊藤華英氏登壇!女性が抱える課題に対し、女性アスリート研究の有識者と共にパネルディスカッションを開催‼
一般社団法人大学スポーツ協会(所在地:東京都千代田区、会長:福原紀彦、以下 UNIVAS)と順天堂大学(所在地:東京都文京区、学長:新井一)は、女性アスリートが抱えるさまざまな課題に対し、オリンピアンの有森裕子氏(UNIVAS副会長/元陸上競技選手)、室伏由佳氏(順天堂大学 スポーツ健康科学部 准教授)、伊藤華英氏(順天堂大学OG/一般社団法人スポーツを止めるな理事・1252プロジェクトリーダー) や診療・研究の面から女性アスリート支援に取り組む北出真理氏(順天堂大学医学部産婦人科学講座 教授、順天堂大学女性スポーツ研究センター 副センター長)、桜間裕子氏(順天堂大学女性スポーツ研究センター 特任助手)の5名で「女性アスリートのためのシンポジウム〜生理とスポーツ〜」を9月6日(火)に開催いたします。
【開催概要】
ありもり会議 presents UNIVAS | 順天堂大学スポーツ健康科学部共同事業
「女性アスリートのためのシンポジウム ~生理とスポーツ~」
◆開催日時:2022年9月6日(火)10:00-11:00
◆開催場所:順天堂大学 さくらキャンパス
◆内 容:講演「女性ホルモンと栄養がパフォーマンスへ及ぼす影響
〜女性アスリートの三主徴(Female Athlete Triad: FAT) を中心に〜」
講演「Be Active!~月経・生理用品がパフォーマンスに与える影響~」
登壇者によるパネルディスカッション(学生からの事前質問に対する回答を含む)
◆登壇者:北出真理氏(順天堂大学医学部医学部産婦人科学講座 教授、順天堂大学女性スポーツ研究センター 副センター長)
桜間裕子氏(順天堂大学女性スポーツ研究センター 特任助手)
室伏由佳氏(順天堂大学スポーツ健康科学部 准教授)
伊藤華英氏(順天堂大学OG/一般社団法人スポーツを止めるな理事・1252プロジェクトリーダー)
有森裕子氏(UNIVAS副会長)
◆開催形式:対面(順天堂大学の学生のみ)およびオンライン
◆応募方法:https://forms.gle/Co1r8n7jZCopF3Ng7 からお申込みください
◆応募締切:9月5日(月) 12:00まで
◆登壇者プロフィール
有森裕子氏(UNIVAS副会長)
室伏由佳氏(順天堂大学スポーツ健康科学部 准教授)
伊藤華英氏(順天堂大学OG/一般社団法人スポーツを止めるな理事・1252プロジェクトリーダー)
北出真理氏(順天堂大学 女性スポーツ研究センター 副センター長)
桜間裕子氏(順天堂大学女性スポーツ研究センター 特任助手)
1972年生まれ。競泳では筑波大時代の91年、日本学生選手権(インカレ)女子100メートル自由形優勝。卒業後は福島県立高の教諭、青年海外協力隊(中国・水泳コーチ)での活動を経て2008年に日本パラリンピック委員会(JPC)事務局へ。パラリンピックでは2008年北京大会、2010年バンクーバー冬季大会で日本選手団総務を務めた。2011年より順天堂大学勤務。2014年女性スポーツ研究センター設立時から事務局運営に携わり、2018年より現職。JPC女性スポーツ委員会副委員長(2017年~)。2022年北京パラリンピック冬季競技大会日本代表選手団副団長を務めた。
■ありもり会議
大学スポーツの魅力を発信していくと同時に、運動部学生を取り巻く環境のリアルな状態を知ることで、より安全安心な環境整備の支援に繋げていくために、UNIVASの主役である運動部学生等の生の声を聞くものです。
■順天堂大学について
URL:https://www.juntendo.ac.jp/
■『UNIVAS』について
一般社団法人大学スポーツ協会は、大学スポーツの振興を目的に2019年3月に発足しました。学修環境の充実、安全・安心して競技に取り組める環境整備と共に、大学スポーツ全体の価値向上にむけて活動しています。
URL:https://univas.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像