神戸女子大学×神戸須磨シーワールド×株式会社マテックス サステナブルにふれよう「マーメイドに描く、未来の海」を開催

リサイクルペーパーを使用したうろこでマーメイドを飾り付けよう!

神戸女子大学

神戸女子大学(兵庫県神戸市、学 長:洪 愛子)は、株式会社グランビスタ ホテル&リゾート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荒井 幸雄)の運営施設 である、神戸須磨シーワールド(兵庫県神戸市、館長:中野 良昭)と株式会社マテックス(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:朝岡 秀晃)(モリト株式会 社のグループ会社)と共催で実施する「マーメイドに描く、未来の海」を開催します。

マーメイド イメージ
マーメイドの制作時の様子

本学 家政学部家政学科の被服構成学を専門とする十一ゼミでは、神戸須磨シーワールドが取り組む、

「『つながる』エデュテインメント水族館」をコンセプトに、学び「Education(エデュケーション)」と遊び「Entertainment(エンターテインメント)」を融合した「エデュテインメント=楽しみながら学ぶこと」に協力します。今回実施する「マーメイドに描く、未来の海」は、楽しみながらサステナブルな取り組みにふれていただく産学連携プロジェクトです。

10 月 25 日(土)、26 日(日)で開催するワークショップでは、株式会社マテックスが繊維廃材から再生したリサイ

クルペーパー「ASUKAMIⓇ(アスカミ)」を使用した「うろこ」型のカードに海の生きもののイラストを描き学生が廃棄ごみから作成したマーメイドに飾り付けることができます。完成したマーメイドはワークショップ後に展示も行い、水族館での思い出として写真に収めていただくことができます。

また、10 月 27 日(月)~10 月 31 日(金)の期間中は、ワークショップで作成したマーメイドに加えて学生が制作したシャチのオブジェもドルフィンホールに登場いたします。 海洋ごみ問題に対して未来の海を守るために何ができるのか、ワークショップを通じて一緒に考えてみませんか。

※本イベントは須磨海岸や須磨海浜公園を拠点に活動する団体、企業、プロジェクトが須磨の海と人、人と人がつな

がることを目的に実施するマンスリーイベン ト 『SUMArt DAYS(スマートデイズ)—みんなでつながる。海と、須磨と。— 』の一環として開催いたします。

『SUMArt DAYS —みんなでつながる。海と、須磨と。—』

URL: https://www.kobesuma-seaworld.jp/special-news/sumart-days2025/

『SUMArt DAYS』には、SUMA=須磨、Art=アート、Smart=知的・洗練されたという意味から、持続可能な社会を目指してスマートに生きていくという想いが込められています。

開催期間 :2025 年 10 月 11 日(土)~10 月 31 日(金)

場    所 :須磨海浜公園、神戸須磨シーワールド、須磨海岸

■サステナブルにふれよう「マーメイドに描く、未来の海」 ワークショップ概要

リサイクルペーパー「ASUKAMI®」を使用した「うろこ」型のカードに海の生きものの絵を描き、マーメイド」を完成させるワークショップを実施いたします。このマーメイドには、汚れてしまった海が多くの生きものが生息する豊かな海に変わる未来を表現しています。

開催日時:①2025 年 10 月 25 日(土)10:00~15:00

     ②2025 年 10 月 26 日(日)10:00~15:00

開催場所:ドルフィンスタディアム 1 階 ドルフィンホール

参 加 費 :無料 ※別途、水族館の入館券の購入が必要です(イベント参加のみは不可)

URL :https://www.kobesuma-seaworld.jp/guide/event/6487/

■サステナブルにふれよう「マーメイドに描く、未来の海」 展示概要

ワークショップで作成した「マーメイド」と、学生が制作した「シャチのオブジェ」がドルフィンホールに登場いたします。

展示期間:10 月 27 日(月)~10 月 31 日(金)

展示場所:ドルフィンスタディアム 1 階 ドルフィンホール

【神戸須磨シーワールドについて】

神戸須磨シーワールドは、西日本で唯一のシャチのパフォーマンス、シャチを眺めながらお食事ができるブッフェレストラン、さらに世界初のシャチの生態を学ぶことができる教育ゾーンを展開します。学び「Education(エデュケーション)」と遊び「Entertainment(エンターテインメント)」を融合した「『つながる』エデュテインメント水族館」として、大人も子どもも楽しみながら学べる機会を提供してまいります。

※神戸須磨シーワールドは、株式会社グランビスタ ホテル&リゾートのグループ施設です。

公式サイト: https://www.kobesuma-seaworld.jp

【モリト株式会社について】

1908 年、ハトメ・ホックの仲買商として大阪で創業。117 年にわたり、アパレル付属品の企画・開発・販売を行ってい ます。世界 12 ヶ国・23 社のグループ会社と連携し、グローバルに事業を展開。パーツの総合商社でありながらメーカー機能も持ち合わせ、保有する特許・実用新案・意匠は 230 件以上、取り扱いアイテム数は 50 万点超。ハトメ・ホッ ク、マジックテープ®(面ファスナー)、靴の中敷き、自動車マットエンブレムの分野では、国内市場 No.1 のシェア(当社調べ)。近年は、サステナブル関連プロジェクト「Rideeco®」や、防水素材バッグ「ZAT®」や「ZAB®」など 幅広い製品事業も展開しています。

公式サイト:https://www.morito.co.jp

【株式会社マテックスについて】

「松本欧文堂」として、1930 年に神戸にて創業。1992 年に「株式会社マテックス」へと社名変更。2014 年にモリト 株式会社グループに参入。「システムウェアカンパニー」を企業原点として、お客様の販売促進課題を適切な手段を用いてトータルサポートしています。デザインから印刷までを請け負う総合印刷をベースに、アパレル企業様向けの関連資 材の製造・制作、ノベルティグッズやオリジナルグッズの制作、WEBサイト制作やアプリ開発など幅広いニーズに対応。

公式サイト:https://www.matex.com

【ASUKAMIⓇ(アスカミ)について】 株式会社マテックスが開発したリサイクルペーパー。衣料品の廃棄問題の解決策として開発された、化学繊維の混抄に初めて成功した再生紙。いらなくなった衣類を紙として再生します。FSC®認証を取得したバージンパルプと混ぜて 製紙することも可能。

【神戸女子大学 家政学部 家政学科について】

1940 年に行吉学園を創立、1966 年 4 月須磨の地に神戸女子大学を開学し、共に家政学部家政学科をスター トさせた。現在はポートアイランドにもキャンパスを置き、6 学部となっている。その中でも本学科は最も長く歴史を刻み 続けている。建物は家政学館(B 館)として現存し、学生生活の場として使われている。 生活の質の向上に活かせる家政学に関する高度な知識や技能を修得し、家庭や地域、地球環境などから生活課題を発見し、解決するための研究や実践活動を通してこれからのより良い豊かな生活の実現にむけて、社会貢献できる人材の育成を目指しています。

公式サイト:https://www.yg.kobe-wu.ac.jp/wu/

家 政 学科 :https://www.yg.kobe-wu.ac.jp/wu/course/f-home/home-e.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

神戸女子大学

2フォロワー

RSS
URL
https://www.yg.kobe-wu.ac.jp/wu/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
兵庫県神戸市須磨区東須磨青山2の1
電話番号
-
代表者名
洪 愛子
上場
未上場
資本金
-
設立
-