毎月12日は「育児の日」。エデュテはお子様のチャレンジを応援します!ママたちに「子どもの乗り物」について聞いてみました。
木製玩具やベビーグッズを販売するエデュテ株式会社(神戸市)は、「子どもの屋外用の乗り物」に関するアンケート調査を実施しました。
毎月12日・19日は、「育児の日」。
エデュテの地元・神戸では、株式会社神戸新聞社が毎月12日を「育児の日」と制定し、日本記念日協会に認定されました。エデュテも毎月12日に、子育てを応援する取り組みを行っています。
初夏を感じられるような青空が広がる5月。外で体を動かす遊びをしよう!
幼児期に外で思い切り体を動かすことは心身の発達を促し、体力作りにもなります。
特に3歳頃からは運動機能がグンと発達。片足で立つ、両足を交互に動かして階段を降りる、ペダルをこぐなどの動作ができるようになります。
3歳頃から「キッズバイク」や「スケートボード」への挑戦がおすすめ!楽しみながら、バランス感覚や運動に合わせた体の動かし方を身に付けることができ、後に自転車の運転に役立ちます。
エデュテはインスタグラムのストーリーズにて、「子どもの屋外用の乗り物」についてアンケートを実施。現在使用している乗り物や自転車デビューについて、ママたちに聞きました。
<調査概要>
調査名:子どもの屋外用の乗り物についての実態調査
調査期間:2022年4月17日(日)
調査手法:インスタグラムのストーリーズにて調査
調査対象:子育て中または子育て経験のある方
<調査結果>
- ■お子様の年齢
回答者数:68名
- ■お子様の屋外用の乗り物はありますか?
- ■乗り物の種類
①補助輪なし自転車
②補助輪あり自転車
③キッズバイク(ペダルなし自転車)
④三輪車
⑤キックボード
⑥スケートボード
その他(1人ずつ)
・キッズバイクと三輪車を合わせたもの
・ローラーブレード
・ワンワンの車
・①〜④に変身するバイク
・乗用ラジコンと乗用足蹴りの物
・ストライダー
回答者数:136名
- ▼分析
アンケートでは幼児ママからの回答が多く得られました。現在乗っているのは「キッズバイク」が最も多く、次いで「三輪車」という結果に。「三輪車がキッズバイクに変形するものに乗っている」「スケートボード」「キックボード」という声もありました。
- ■乗っている場所
回答者数:42名
- ■どのように遊んでいるか?
・「お散歩で、歩くのに疲れた時にキックボード移動」
・「後ろに棒がついている三輪車なので、子どもが乗って大人が後ろから押したり、歩いて歩行器代わりにしたり」
・「本人の気が向いた時に、遊び感覚で補助輪あり自転車に乗る」
- ▼分析
多くの子どもが週に1回以上は乗り物に乗っていました。公園での遊びの一つとして乗り物を楽しむ人が多い他、近場への買い物や散歩での移動手段としても乗り物が利用されています。いずれの場合もママ・パパが安全な場所を選び、目が届くところで乗せているようです。
- ■自転車デビューはしていますか?
回答者数:206名
お子様が自転車デビューをしていないママ・パパへ質問↓
- ■補助輪ありの自転車デビューは何歳頃の予定?
・「4歳のつもりだったが、息子にいらないと言われ、5歳」
・「4歳。お友達のものを借りて楽しそうに乗っていたから」
・「坂道の多い土地なので乗れる場所が少なくて困っています」
・「年齢は考えておらず、子どもが興味を示したタイミングで」
- ■補助輪なしの自転車デビューは何歳頃の予定?
・「小学生になるまでには補助輪なしで乗れるようにしたい」
・「補助輪なしは危険も増えるので、お約束が理解できる年齢(7歳以上)と考えている」
・「年齢は考えず、補助輪ありの様子を見て、外せそうだなと思ったら」
・「本人が興味を示したら」
・「キックバイクに乗っているので、補助輪なしで5歳からスタートするつもり」
- ▼分析
3~5歳で「補助輪ありの自転車」デビューをし、小学生になるまでに「補助輪なしの自転車」へ移行し乗れるようにしたいというママたちの声が多くありました。
またお子様が自転車に興味を示すタイミングを見計らうママも多いようです。
お子様が自転車に乗れるママ・パパへ質問↓
- ■補助輪ありの自転車デビューは何歳の時?
・「2〜3歳頃からキッズバイクに乗っていたので補助輪ありには乗っていない」
・「ずっと三輪車に乗っていたので、補助輪ありはスムーズに乗れた」
- ■補助輪なしの自転車デビューは何歳の時?
・「キックバイクをずっとしていて、乗りながら足を上げることをしていたら、4歳頃には補助輪なしで乗れた!」
・「4歳7ヶ月。本人が補助輪を外すと言うので外したら、30分くらいで乗れた。キッズバイクと補助輪ありは乗りこなしていた」
・「キッズバイクに乗っていたので補助輪なしのバランスは取れるが、ペダルをこぐのが初めてだったので、そちらに苦労した」
・「3歳で補助輪を外したが怖くて乗れず、それから4歳の今でも怖がって乗れない」
・「3歳後半で、はじめから補助輪なしで乗れた。補助輪あると、それに慣れるから最初から補助輪なしでOK」
・「ブレーキありのキックバイクを買うと、補助輪なし自転車に移行した時にスムーズに乗れる」
- ▼分析
「補助輪ありの自転車」デビューは3~4歳が多く、様子を見て「補助輪なしの自転車」へステップアップをしているようです。お子様の多くは就学前には「補助輪なしの自転車」に乗れるようになっており、3歳頃からの運動能力のめざましい発達と、ママ・パパの「小学生になるまでには」という思いが伺えます。
また「補助輪あり・なし」いずれの場合においても、自転車がスムーズに乗れたお子様は「キッズバイク」を乗りこなしており、バランス感覚やハンドル操作の習得に有効であったという声が多くありました。
- ▼まとめ
- 子どもが楽しめる乗り物をご紹介
『エクスプローラー トライク 3in1』
【商品詳細】
15,000円(税込)
対象年齢:【コントロールバー付き三輪車モード】18~36ヶ月、
【三輪車モード】24~36ヶ月、
【バランスバイクモード】2~5歳
サイズ:【コントロールバー付き三輪車モード】H92- 96×L95×W47cm、
【三輪車モード】H53×L76.5×W47cm、
【バランスバイクモード】H53×L76.5×W38cm
シート高:31/34cm
カラー:3色(ライムグリーン/レッド/ティール)
耐荷量:20kg
素材:ポリプロピレン、ポリアミド、ポリアセタール、EVA樹脂、熱可塑性エラストマー、鉄
https://www.edute.jp/c/item/outside/kickbike/glo-3in1
昨夏より話題のスケートボードに2歳から挑戦できる!
『Ookkie(オーキー)プロ スケートボード)』
優れた安全性を持ちながら、スタイリッシュなフォルムでママたちからも大人気!昨年完売したもののリクエストが多く、待望の再入荷!
【商品詳細】
20,000円(税抜き)
対象年齢:2歳~
サイズ:スケボー本体=W18×L74×H10cm、ペアレントハンドル=W28×H100cm、本体組立時=W28×L124×H88cm
耐荷重:20kg
重量:最大4.7kg
カラー:3色(ブラック/ピンク/ミント)
素材:アルミニウム(ペアレントハンドル・トラック)・ポリウレタン(ホイール)・ポリプロピレン
https://www.edute.jp/c/item/outside/kickbike/oke-board
※ヘルメット・プロテクターパットがついた3点セットもあります。
3歳~体重50kgまで長く遊べる!
『HIGHWAYKICK3 LED(ハイウェイキック3)』
3歳頃から遊べるキックボード。ハンドルの高さは3段階調節可能で、成長に合わせて使用することができます。体重移動で曲がり方を調整するため、自然とバランス感覚が身につきます。前輪にLEDライト搭載で、走行中がより楽しく♪
【商品詳細】
14,000円(税込)
対象年齢:3歳~(身長96~130cm)
サイズ:H62~82×W28×D57cm
耐荷量:50㎏
重量:2.7㎏
https://www.edute.jp/c/item/outside/kickbike/sco-3led
【エデュテ株式会社について】
Edute(エデュテ)は、エデュケーション(教育)とエンターテイメント(楽しみ)をコンセプトに、楽しく学ぶ製品やサービスを提供する会社です。「学び」は私たちの日々を素敵にしてくれます。「学び」に「楽しさ」が加われば私たちの人生はさらに豊かなものになります。そして楽しく学んだ私たちがこの社会をより発展させていくのです。『大人から子供まで教育を通して社会に貢献する』それがエデュテのミッションです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- おもちゃ・遊具・人形キッズ・ベビー・マタニティ
- ダウンロード