学生インディーゲームの祭典『ゲームクリエイター甲子園 2025』『総合大賞審査員』および『U-18 総合大賞審査員』を公開!

株式会社ゲームクリエイターズギルド(本社:東京都豊島区、代表取締役:宮田大介、以下「ゲームクリエイターズギルド」)は、学生向け成長型ゲームコンテスト「ゲームクリエイター甲子園 2025」において、最も優れた作品を表彰する「総合大賞」および18歳以下部門「U-18 総合大賞」の最終審査員を公開しました。

あわせて、最終審査に進む作品を選出する「2次審査員」についても公開しました。

本コンテストは、ゲームクリエイターを志す学生が自身の作品を発表し、成長の機会を得られる場として毎年開催しています。現在エントリーを受付中で、締切は2025年10月31日です。学生クリエイターの挑戦を広く募集しています。

公式サイト:https://game.creators-guild.com/gck/

【ゲームクリエイター甲子園 2025 総合大賞審査員】(五十音順・敬称略)

稲船敬二

株式会社ロケットスタジオ 執行役員

ロケットスタジオ 執行役員(元カプコン常務執行役員)。株式会社カプコンにデザイナーとして入社。

同社の看板ゲームとなった「ロックマン」のキャラクターデザインを担当するとともに、プロデューサーとして大ヒットを記録する。

その後「鬼武者」「デッドライジング」など数々のメガヒットシリーズを手掛ける。

今後はゲームのみならず、あらゆるジャンルでのエンタテインメントコンテンツを開発し、そのコンセプトを多くの人へ伝えていく。

今村孝矢

大阪国際工科専門職大学 デジタルエンタテインメント学科教授

F-ZERO、スターフォックス、ゼルダの伝説シリーズなどでゲームデザイン、アートディレクターなどを担当、スティールダイバーシリーズ、タンクトゥルーパーズではディレクターを担当。

2021年より任天堂を退職し大阪国際工科専門職大学で教員を行いながらフリーランスとしてもゲーム開発やグラフィック関係の仕事を継続中。

最新作、SFレトロフューチャーアドベンチャー「OMEGA 6・ザ・トライアングルスターズ」がシティコネクションより発売中。

新川宗平

合同会社スーパーニッチ 代表

ゲーム業界歴史30年。RPG、シミュレーションRPG、ホラーゲームのシナリオとプロデュース作品多数。独立後は喜多山浪漫名義で小説家として活躍すると共に、様々なコンテンツの原作を手がける。クリエイター支援を目的にキマイラ機関、キマイラ文庫を設立。

【代表作】(独立後)

<ゲーム>

・『デビルリバーシ』

・『#ホロリバーシ』

・『エトランジュ オーヴァーロード』

・『デモンズナイトフィーバー』

<小説>

・『エトランジュ オーヴァーロード』

・『魔法捜査官』

<ボードゲーム>

・『うんこ探偵』

・『魔王クエスト』

<マンガ>

・『エトランジュ オーヴァーロード』

松山洋

株式会社サイバーコネクトツー 代表取締役

福岡・東京・大阪にある元気なゲーム制作会社サイバーコネクトツーの代表。

ゲーム開発・製作の総指揮を執る傍らで毎月、60冊の漫画誌を読んでいる大の漫画好き。

アニメや映画、もちろんゲームも漫画も幅広く、こよなく愛している。

非常に"濃く""熱い"人間である。

http://www.cc2.co.jp/

<最新作>

「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」

「戦場のフーガ3」

「鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!」

「NARUTO X BORUTO ナルティメットストームコネクションズ」

「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトルR」

吉田修平

株式会社yosp

代表取締役

1986年ソニー株式会社に入社、1993年2月に現SIEに参画。以降、「プレイステーション」プラットフォーム向けに発売された数々のソフトウェアタイトルをプロデュースし、2008年よりゲーム制作部門であるSIE ワールドワイド・スタジオ プレジデントに就任。「ゴッド・オブ・ウォー」、「アンチャーテッド」各シリーズの制作を担当。2016年10月に発売したバーチャルリアリティシステムPlayStation®VRの開発にも携わる。2019年11月よりインディーゲームを推進するインディーズ イニシアチブ代表に就任。2025年1月SIE退社、株式会社yosp設立

【ゲームクリエイター甲子園 2025 U-18総合大賞審査員】(五十音順・敬称略)

安慶名伸行

株式会社コナミデジタルエンタテインメント

事業推進本部 上席主査

1992年入社。サウンドクリエイター(コンポーザー)として数々のタイトル制作に携わる。

その後、株式会社コナミデジタルエンタテインメントのマネジメント業務を経て、Indie Games Contest学生選手権の主宰として、学生クリエイターとの繋がりを作りながらゲーム業界の発展に向けた活動を行っている。

濱村崇

株式会社ゲームデザインラボ

ゲームディレクター

約20年間にわたりカービィシリーズに携わり、その後ハル研究所を退職。

退職後は「世の中のゲームを少しでも面白くすることに貢献したい」という思いから、ゲームデザインラボを設立。

ディレクション業務やゲームデザインのコンサルティング、SNSなどを通じた情報発信を行っている。

2025年には東京大学で「ゲームデザイン論」の非常勤講師も務めた。

三上浩司

東京工科大学

メディア学部 学部長 教授

日商岩井株式会社にて家庭用ゲーム機の通信対戦サービス(X-BAND)の立ち上げに従事。

アカデミックな世界に移り主に3DCGを利用したアニメや、ゲームの制作技術と管理手法の研究に従事。

本格的なゲーム開発者育成カリキュラムを大学で実施し、多くのゲームクリエイター、CGアーティストを世に生み出す。

芸術科学会元会長、日本デジタルゲーム学会理事・会長。博士(政策・メディア)慶應義塾大学

【2次審査員のご紹介】

2次審査員には、ゲーム業界での経験が豊富なプロフェッショナルたちが揃いました。厳正な審査を通じて、優れたゲーム作品が選定され、最終審査に進む作品が決定されます。

審査員の詳細は、審査員紹介ページをご覧ください。

【ゲームクリエイター甲子園 2025 2次審査員】(五十音順・敬称略)

池田康隆(株式会社スタジオデルタ 代表取締役)

上原利之(株式会社アッパーグラウンド 代表取締役社長)

大久保卓磨(株式会社タストα 代表取締役)

鈴井匡伸(株式会社インディーズゼロ 代表取締役)

竹谷彰人(株式会社ミリアッシュ 代表取締役社長/無花果株式会社 社外取締役)

知久温(株式会社ゲームデザインラボ)

中林寿文(サイバーズ株式会社 代表取締役社長/株式会社セガ札幌スタジオ 社外取締役/一般社団法人日本ゲーム展示協会(JAGE) 理事/NPO法人IGDA日本(国際ゲーム開発者協会日本)副理事長)

中村匡彦(株式会社Indie-us Games 代表取締役)

三宅俊輔(TECOPARK株式会社 代表取締役)

宮田大介(株式会社ゲームクリエイターズギルド 代表取締役)

【ゲームクリエイター甲子園 2025 U-18 2次審査員】(五十音順・敬称略)

磯原浩二(国家資格キャリアコンサルタント/ゲームクリエイター熱血道場 副道場主)

鈴木英仁(としまテレビ「池袋ゲームクリエイター発掘学園」担任)

宮田大介(株式会社ゲームクリエイターズギルド 代表取締役)

【ゲームクリエイター甲子園とは】

ゲームクリエイター甲子園は、ゲーム制作に携わる学生クリエイターを対象に開催される、インディーゲームのコンテストです。

その特徴は、成長型ゲームコンテストであること。作品は最終締切までいつでも何度でも応募することができます。作品がない状態からでもエントリーは可能で、1年を通して作品をブラッシュアップしながら、作品とともにクリエイターが成長することを目指します。

ゲームクリエイター甲子園公式サイト:https://game.creators-guild.com/gck/

【ゲームクリエイターズギルド 概要】

ゲームクリエイターを始めとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。

※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約7600人参加(2023年12月現在)

スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい、そんなゲームを愛する人たちの未来に必要な情報や機会を提供します。

ゲームクリエイターズギルド公式サイト:https://game.creators-guild.com/

▼ゲームクリエイターズギルドLINE

【社会人向け】https://lin.ee/BhIoOaF

【学生向け】 https://lin.ee/2A5pm0L

運営会社:株式会社ゲームクリエイターズギルド

「クリエイターが『自分らしく』『立ち続けられる』世界」を目指してゲーム業界を中心にクリエイターの市場価値の透明化や、多くの人がエンタメ業界で生涯現役を目指せるための仕組み作りとして、クリエイターコミュニティやゲームクリエイター甲子園などを主催。

会社名   :株式会社ゲームクリエイターズギルド

代表    :代表取締役 宮田 大介

所在地   :東京都豊島区東池袋2丁目62番8号BIGオフィスプラザ池袋1206

設立    :2023年7月

URL    :https://gc-guild.net/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://gc-guild.net/
業種
情報通信
本社所在地
東京都豊島区南大塚1-60-20
電話番号
-
代表者名
宮田大介
上場
未上場
資本金
-
設立
-