「第8回災害時の連携を考える全国フォーラム」への出展・登壇
~NPOとの連携による地域レジリエンスの強化に向けて~
損害保険ジャパン株式会社(代表取締役社長:石川 耕治、以下「損保ジャパン」)は、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)(代表理事:栗田 暢之)が主催する「第8回災害時の連携を考える全国フォーラム」へ出展・登壇したことをお知らせします。
1.背景
気候変動による自然災害の激甚化・頻発化は、地域の大きな社会課題であり、地域全体で災害に備え、レジリエンスを強化することが重要です。損保ジャパンは、これまでNPOとの協働を通じて市民社会と一体となり、防災・減災に取り組んできました。JVOADとは、2025年1月より、お取引先の皆さまのご昇進やご栄転などのお祝い事に際してお贈りしていた祝花・祝電に代えた寄付プログラム※1を開始するなど、災害に強い地域社会づくりを目指しています。
2.概要
2025年11月11日に開催された全国フォーラムでは、災害対応に係る関係者(内閣府、自治体、災害ボランティアセンター、災害中間支援組織、NPO、企業)が一堂に会し、対話と連携をテーマに開催され、約400名が参加しました。本フォーラムを通し、支援者間での「対話」をすすめ信頼構築を醸成することで、被災者支援の分野ごとに支援するNPO団体と、行政、社協、企業、災害中間支援組織の支援体制の強化と平時からの連携の促進を図ることを目的としています。損保ジャパンは、防災ジャパンダプロジェクト※2ブースを出展し、「災害に強い社会の実現に向けて」というテーマで全国に広がる取組みについて講演しました。

3.今後について
今後も取組みの発信を通じて、当社の防災・減災に関する活動のさらなる発展につなげます。SOMPOグループのパーパスである「“安心・安全・健康”であふれる未来へ」を実現するため、NPOのほか、あらゆるステークホルダーとの協働により、「損保ジャパンでよかった。SOMPOでよかった。」と言っていただける会社を目指し、地域コミュニティを強化し、災害に強い地域社会の実現に取り組んでいきます。
※1 2024年12月25日ニュースリリース「災害に強い社会づくりに向けた新たな寄付プログラムの開始」
https://www.sompo-japan.co.jp/-/media/SJNK/files/news/2024/20241225_1.pdf
※2 防災ジャパンダプロジェクト
https://www.sompo-japan.co.jp/csr/environment/eco/bousai/

以上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
