五月病とは?その原因とお風呂でできる簡単対策と調査開始のお知らせ
お風呂に関わる企画・開発・販売などを行うバスリエ株式会社(千葉県我孫子市、代表取締役:松永 武「以下、バスリエ」)は、お風呂での五月病対策を広めるためのコンテンツをリリースしました。五月病を未然に防ぐ、或いはかかってしまった場合、どなたにも有効なお風呂の入り方を公開いたしました。
https://www.bathlier.com/expand/o-recipe/survey/gogatubyou.html
https://www.bathlier.com/expand/o-recipe/survey/gogatubyou.html
- 五月病とはどんな病気?うつ病と何が違うの?
そんな方に是非知ってもらいたい、自宅のお風呂でできる簡単な五月病対策をご紹介しています。
【コンテンツの内容】
・「五月病」とは?うつ病とはどう違う?症状と原因を解説!
・五月病を予防しよう!お風呂でできるストレス対策
・運動・趣味・睡眠、トータルで対策を!
・+アルファで効果UP!癒しのバスグッズでイライラともさよなら!
五月病の具体的な症状としては、以下のものが挙げられます。
・精神的な面
無気力、不安、憂鬱(ゆううつ)、イライラする、悲観的になる、焦燥感、
思考力の低下、判断力が鈍る興味が湧かない、集中力が続かない
・身体的面
体がだるい、ぐっすり眠れない、疲れやすい、食欲不振、
頭痛、便秘や下痢、動悸、めまい
そして五月病の原因は、簡単に言えば、新しい環境に馴染めずにストレスを抱えること。
特に今年のゴールデンウィークは、コロナの蔓延が留まらないため、自宅で過ごすことが増えるかもしれません。
そうなると、家にこもりがちで溜まったストレスを容易に発散することができない!という方も多くなると予想されます。
そこで当記事では、自宅のお風呂でできる簡単なストレス対策をご紹介しています。
簡単にポイントをまとめますと、以下のようになります。
- ポイント1:お湯の温度は38~40℃
42℃以上のお湯だと交感神経優位となり、リラックスできなくなってしまうので注意しましょう。
- ポイント2:肩まで浸かる全身浴を
- ポイント3:入浴時間は15分程度
- ポイント4 :毎日入浴!
お風呂で疲れをリセットし、ぐっすり眠って翌朝すっきり目覚める。これを毎日の日課にすることで、これまで溜まりがちだった疲労も解消され、心身ともに健康な毎日を送ることができるでしょう。
もっと詳しく知りたい方は、本編も是非ご覧ください。
また本編では、+アルファで効果UPのアロマやバスライト、入浴剤などもご紹介していますので、五月病対策に是非ご活用頂けたらと思います。
https://www.bathlier.com/expand/o-recipe/survey/gogatubyou.html
アンケート調査も実施しています
より多くのひとに五月病対策に効果的な入浴法を広めるため、五月病とお風呂に関するアンケートも行っています。1分程度の簡単な内容ですので、是非ご協力頂ければと思います!
https://www.bathlier.com/chousa/gogatubyou.html
・調査結果については弊社ホームページなどで発表予定です。
・調査報告の際は、調査期間/調査数とともにホームページで発表いたします。
- 会社概要
■代表者 :代表取締役 松永 武
■設 立 :2008年8月1日
■所在地 :〒270-1145 千葉県我孫子市高野山464-18 スペース&キャピタル我孫子ビル2階
■TEL :04-7183-3252
■FAX :04-7182-2937
■URL :https://www.bathlier.co.jp
■Email: info@bathlier.co.jp
■事業内容:浴用品の企画・製造・販売
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- マーケティング・リサーチフィットネス・ヘルスケア
- ダウンロード