日本中の紙焼き写真を捨てさせない! ScanSnapが生前整理普及協会と「写真で語ろうプロジェクト」を開始

~大切な写真を見返した後はスキャンしていつでも見られるように~

株式会社PFU

株式会社PFU(代表取締役社長:村上 清治、以下PFU)は、一般社団法人生前整理普及協会(代表理事:大津 たまみ)と、写真を通して家族の絆を深める「写真で語ろうプロジェクト」を7月29日(土)より開始します。

写真で語ろうプロジェクトとは
写真を通じて家族の対話を増やし、写真の価値に再び気づいていただくための対話型プロジェクトです。
写真を一緒に見て家族と思い出を語ることで、だれでも気軽に参加できます。
対話できる機会を増やすため、写真整理セミナーの開催、地域の方が集まる場の提供などさまざまな取り組みを行っていきます。

また、プロジェクトの開始に合わせ、生前整理フェアへの出展、SNSキャンペーンやメディア向け写真整理セミナー体験会などのイベント・キャンペーンを実施します。

本プロジェクトを通して、PFUはご自宅に眠っている日本中の紙焼き写真を捨てずに活用できる機会や場を提供し、写真を通してお客様へ感動を届けていきます。

背景

核家族化で世代を超えたコミュニケーションが昔よりも減ってきている現代ですが、近年、コロナ禍の影響でオンライン会議ツールやチャットツールが爆発的に普及し、遠く離れた家族とのコミュニケーションも容易にできるようになりました。

写真は、これまでの人生の貴重な瞬間を記録し、後世に伝える素晴らしい手段です。しかし、多くの写真がその価値に気づかず捨てられ、後々に後悔するケースも少なくありません。

私たちは家に眠っている写真の価値を再認識し、写真を見て家族と話したり、スキャンして遠く離れた家族と楽しんだりして家族の絆を深めて欲しい、そのような想いで生前整理普及協会とプロジェクトを立ち上げました。

URL:https://cwphoto.jp/


内容

「写真で語ろうプロジェクト」では、写真を通じて家族の対話を増やし、写真の価値に再び気づいていただくための機会を増やすため以下の取り組みを順次行います。


【サポーターによる 写真整理セミナーの開催】

写真で語ろうのサポーターによる、

写真整理に関するセミナーを定期的に開催します。

参加者は写真を持ち寄り、実際に写真の整理方法や保存の仕方、

写真の飾り方や自分史の作成方法を学んで楽しむことができます。

開催場所は下記リンクからご確認ください

https://cwphoto.jp/seminar/ 

  


【紙の写真のデジタル化スポットの展開】

写真を高速できれいにデジタル化できるスキャナーScanSnapを、

本プロジェクトにご協力いただける新聞店やお寺、介護施設など、

地域の身近な場所に設置し、サポーターによる支援と合わせて

紙焼き写真のデジタル化を気軽に体験することができます。

これにより懐かしい昔の紙の写真を、お持ちのスマートフォンや

パソコンに保存していつでも見返したり、

家族間で思い出を簡単に共有することができます。

スポットの場所は下記リンクからご確認ください

https://cwphoto.jp/spot/ 


イベント・キャンペーン

1.生前整理フェアへの出展

 7月29日(土)に開催される「生前整理フェア(主催:生前整理普及協会)」にて、本プロジェクトの発表およびScanSnapの出展を行います。

多くの皆様のご参加をお待ちしております。

名   称

生前整理フェア

(ホームページ:https://sites.google.com/view/seizen-seiri-fea-20230729/

会   期

2023年7月29日(土)10時~15時

会   場

オルバースビルディング名古屋(名古屋市中村区名駅南1-19-27)

主   催

生前整理普及協会

入  場  料

無料 (事前登録必要)


2.SNSキャンペーン

下記の2つのSNSキャンペーンを行います。


敬老の日に写真で語ろう

主催:生前整理普及協会

期間:7月29日 (土)~9月24日 (日)

家族で昔の写真を見ながら、当時のエピソードを楽しく語りましょう。

その内容をSNSに「#写真で語ろう」ハッシュタグをつけて投稿して、下記のフォームで応募してください。

【応募フォームはこちら】

https://forms.gle/cVTd3HxRv2wQUzuJ9


ScanSnap公式Twitter

思い出の写真を投稿して「写真で語ろう!」キャンペーン

主催:株式会社PFU

期間:7月26日 (水)~8月20日 (日)

思い出の写真をSNSに投稿して、ScanSnap iX1600を当てよう!

キャンペーンの詳細は、 ScanSnap公式アカウントの固定ツイートをご確認ください。

ScanSnap公式アカウントURL:https://twitter.com/ScanSnapJP


3.メディア向け写真整理セミナー体験会

写真整理を身近に感じていただくために、生前整理普及協会主催でメディア様に向けた写真整理の体験会を下記の日程で実施します。一般参加の方とメディアの方を併せた少人数で行いますので、写真整理で変わっていく心の変化や感情などを取材いただけましたら幸いです。


◆8月9日(水) 大阪市 ここから100(https://cocokara100.com/

地域コミュニティサロン×写真整理

概要:アットホームな雰囲気での楽しい写真整理セミナー

思い出の写真を輝かせることで自己肯定感が自然に上がるワークです。楽しいアットホームな雰囲気で行います。


◆8月29日(火) 京都市 東北院(https://kyoto-toubokuin.com/

お寺×写真整理 

概要:京都の歴史あるお寺で、写経と写真整理セミナー

写経で心を落ち着かせ、そして写真整理で自分の人生と向き合って心の整理を行います。


◆9月13日(水) 大阪府高槻市 丹生新聞店(http://tanjo-sinbunho.com/

新聞店×写真整理

概要:生まれた時の新聞をプレゼント!地域新聞店で地域の変化と写真整理セミナー

これまで育った地域の移り変わりから人生を振り返り、人生を輝かせる写真整理体験を行います。生まれた時の新聞をプレゼントします。


詳しい内容や取材申し込みはコチラ

写真整理体験会(メディア用):https://forms.gle/mY8tvV2o8yYnTjNk7

一般申込用:https://forms.gle/wLakGs7xe3KGPab48


ScanSnapシリーズ

ScanSnapは、持ち運べるコンパクトモデルから、デスクサイドに置けるモデルまで、多種多様なラインアップを取り揃えています。Windows/macOSや、iOS/iPadOS/Android/Chrome OS(注1)でもご利用可能です。


商標について

・ScanSnapは、株式会社PFUの日本における登録商標です。

・その他、記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

 

注釈

(注1)iOS/iPadOS/Android/Chrome OSは、Wi-Fi搭載のScanSnapと連携することができます。


関連リンク

https://www.seizenseiri.net/                       (生前整理普及協会 ホームページ)

https://www.pfu.ricoh.com/scansnap/           (ScanSnap紹介サイト)

https://www.pfu.ricoh.com/direct/                    (「PFUダイレクト」ホームページ)

https://www.facebook.com/ScanSnapJP            (ScanSnap公式Facebook)

https://twitter.com/ScanSnapJP                        (ScanSnap公式Twitter)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
福祉・介護・リハビリ葬儀
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社PFU

17フォロワー

RSS
URL
https://www.pfu.ricoh.com/
業種
情報通信
本社所在地
石川県かほく市宇野気ヌ98-2
電話番号
045-305-6000
代表者名
平原 英治
上場
未上場
資本金
-
設立
-