【引越しの挨拶をする理由ランキング】男女500人アンケート調査
引越しの挨拶に関する意識調査
詳細は訳あり物件買取ナビにて公開。( https://albalink.co.jp/realestate/moving-greeting/ )
あなたは引越しの際、近隣住民に引越しの挨拶をしますか?
引越しの挨拶をすることで、隣人との関係を築きやすくなり、地域情報を教えてもらいやすくなるなどのメリットがあります。
今回、株式会社AlbaLink( https://albalink.co.jp/ )が運営する訳あり物件買取ナビ( https://albalink.co.jp/realestate/ )は、引越しをしたことがある男女500人を対象に「引越しの挨拶」についてアンケート調査を実施しました。
調査概要
調査対象:引越しをしたことがある人
調査期間:2023年7月11日~12日
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:500人(女性325人/男性175人)
回答者の年代:10代 0.6%/20代 17.4%/30代 40.2%/40代 25.4%/50代 13.4%/60代以上 3.0%
調査結果サマリー
・引越しの際に近所に挨拶をする人は70.0%
・引越しの際に粗品を必ずもっていく人は72.5%
・引越し挨拶のタイミングは「当日」が47.8%
・引越しの挨拶をする理由は「隣人について知りたい」
・引越しの挨拶をしない理由は「防犯のため」
・引越しの挨拶をしてほしい人は62.6%
引越しの際に近所に挨拶をする人は70.0%
引越し経験者500人に「引越しの際、近所に挨拶をするか」と聞いたところ、「必ずする」「することもある」が合わせて70.0%にのぼりました。
「することもある」という人は、引越しや引越し先の状況によって、挨拶するかどうかを変えていると思われます。例えば「単身ならしないが、家族での引越しならする」「学生が多いマンションならしない」などです。
引越しの際に粗品を必ずもっていく人は72.5%
引越しの際に挨拶をすると回答した350人に「挨拶する際に、粗品をもっていくか」と聞いたところ、「必ずもっていく」が7割を超えました。「もっていくこともある」を合わせると、95%以上が挨拶する際に粗品を準備していることがわかります。
ちなみに粗品としてよく渡されるのは、洗剤やタオルといった「生活でよく使う日用品」。食品はアレルギーや好き嫌いの可能性がありますので避けた方が無難かもしれません。
引越し業者に頼めば、「のし」をかけて準備してくれるケースもあります。
引越し挨拶のタイミングは「当日」が47.8%
「挨拶のタイミング」で最も多かったのは「引越し当日(47.8%)」で、全体の半数近くにのぼりました。次いで多いのが「翌日(27.7%)」となっています。
引越し当日はトラックが家の前にとまったり、搬入作業で騒がしくなるので、できれば引越し作業の開始前に「◯時ごろから騒がしくなります」と挨拶しておくのがおすすめです。ただ早朝や夜間は迷惑になるので避けましょう。
後日になる場合はできるだけ早く挨拶するほうがよいとされますが、隣人が在宅するであろう日を狙って「引越し後の土日まで待つ」という人も多くなりました。
引越しの挨拶をする理由は「隣人について知りたい」
続いて、引越しの挨拶をすると回答した350人に「挨拶をする理由」を聞きました。その結果、1位は「隣人について知りたい(114人)」でした。
以降2位は「迷惑をかけそう(108人)」、3位「礼儀として(49人)」、4位「近所付き合いを円滑にしたい(48人)」、5位「お世話になるかもしれない(37人)」と続きます。
近隣住民との人間関係をスムーズにしたくて挨拶している人が多いとわかります。
<1位 隣人について知りたい>
・どのような人が住んでいるかがわかり、今後どのように接して行けば良いのかもわかるからです(20代 男性)
・どんな人が住んでいるか確認したいので(30代 男性)
・近所の人がどんな雰囲気なのか知りたいから(50代 女性)
「隣人がどんな人なのかわからないのは不安」と感じる人は多いです。そのため周辺住民の雰囲気を知るために、挨拶回りを活用している人も多くなりました。
挨拶回りすることで、「わからないことがあったときに質問できそうな人」を探すこともできるでしょう。
<2位 迷惑をかけそう>
・子どもが迷惑をかけるかもしれないため、あらかじめ挨拶しておきたい(30代 女性)
・引越しの準備でバタバタするだろうから、ご迷惑をおかけしますという意味も込めている(40代 男性)
・足音などで迷惑をかけるかもしれないので、階下と横の人には挨拶したいと思います(60代以上 女性)
「引越し作業そのもので迷惑をかけそう」という人と、「引越し後の生活音で迷惑をかけそう」という人がいました。とくに子育て中の人は、子どもの声や足音が迷惑になりそうと心配するのではないでしょうか。
「あらかじめ子どもがいることを伝えておけば、トラブルが回避しやすくなるのでは」と考えて挨拶している人も多いとわかりました。
<3位 礼儀として>
・なんとなく礼儀として必要だと思っている(30代 男性)
・挨拶しないのは失礼な気がするから(40代 女性)
・常識だと思っているからです(50代 男性)
「挨拶は基本」「最低限のマナー」などの回答が寄せられました。親から「引越しの時にはご近所さんに挨拶をするんだよ」と教えられた人もいるかもしれません。
「田舎なので挨拶は当たり前」など、地域性に言及した人もいました。
<4位 近所付き合いを円滑にしたい>
・子どもがいて、ある程度の近所づきあいが必要だと思うので(20代 女性)
・挨拶した方が、今後の関係が良くなると思うからです(30代 男性)
・適度なご近所付き合いは心地よい生活のために必要だと思うので(40代 女性)
「快適な生活のために近所付き合いは大切」「子どもがいるので近所付き合いが重要」と考える人も多いようです。また町内会で近隣住民と関わる機会があるため、挨拶でスムーズな関係構築を目指した人もいました。
<5位 お世話になるかもしれない>
・助け合うことがあるかもしれないから(30代 女性)
・今後お世話になるかもしれないですし、自治会などあればいろいろ教えていただく必要があるからです(50代 女性)
挨拶して顔見知りになっておくことで、地域の情報を聞けたり緊急時に助け合ったりできます。「急病時にお隣さんに助けてもらった経験があるので、隣人には挨拶しておく」という人もいました。
<6位 自己紹介したい>
・自分たちを知ってもらうために挨拶をします(40代 女性)
・どんな家族が住み始めたのか、知らせた方がいいと思うから(50代 女性)
・引っ越しした後はいわゆる「ご近所さん」になるので、隣人として知っておいて欲しいため(60代以上 男性)
「自分たちがどんな人・家族か知っておいてほしい」という気持ちで挨拶する人も。「◯歳の子どもがいます」「犬を飼っています」などと伝えておくと、トラブルも回避しやすくなるでしょう。
また自己紹介することで、「同学年の子どもがいる」「ペットを飼っている」などの共通点が見つかって、交流できるかもしれません。
<7位 好印象を与えたい>
・相手に対して良い印象を与えられると思うから(20代 男性)
・挨拶もしない人と思われたくないため(30代 女性)
・常識のない人だと近所の人に思われると面倒なので(40代 男性)
感じよく挨拶することで第一印象がよくなり、トラブルを避けやすくなったり、わからないことがあるときに質問しやすくなったりします。最近では引越しの挨拶をしない人もいますが、ご近所さんが「挨拶するのがマナー」と思っている場合、印象が悪くなってしまう可能性もあります。
そのため「良く思われたい」よりは、「悪く思われたくない」という回答が目立ちました。
引越しの挨拶をしない理由は「防犯のため」
引越しの挨拶をしない150人に理由を聞いたところ、1位は「防犯のため(37人)」でした。2位「近所付き合いしたくない(31人)」、3位「隣人と関わる機会がない(30人)」と続きます。
「関わりたくない」「面倒」という人も多かったですが、身を守るために挨拶を避けている人も多いとわかりました。
<1位 防犯のため>
・女性が一人で住んでいることを近所の方に知られたくないからです(20代 女性)
・どんな人がご近所に住んでいるか分からない状態で、女性の一人暮らしを知らせることは防犯のためにもしたくないから(30代 女性)
・顔を知ったり知られたりすることはリスクであると感じるようになった(50代 女性)
8割以上が女性からの回答となっています。女性の一人暮らしの場合、不動産業者などから「防犯のため、無理に挨拶しなくてもいい」とアドバイスされることもあるようです。女性の一人暮らしであることがわかると、トラブルや事件に巻き込まれる可能性があるからです。
「女性の一人暮らしだけど、どうしても挨拶しておきたい」という場合は、家族や知り合いの男性と一緒に挨拶回りするのがおすすめです。
<2位 近所付き合いしたくない>
・なるべく人と関わりたくないためです。すれ違った際に挨拶する程度でも問題ないのかなと思っています(20代 女性)
・あまりご近所と深く関わりたくないため(30代 女性)
・人と関わるのが苦手だから(40代 男性)
もともと人づきあいが苦手な人は、近所付き合いに積極的ではありません。そのため「引越しの挨拶もしないでおこう」と考えるようです。
「近所付き合いが活発になると、入りたくない町内会や子ども会に入らざるを得なくなるかも」と考えて警戒する人もいるようです。
<3位 隣人と関わる機会がない>
・単身用住居のため、関わりがほとんどない(20代 女性)
・賃貸に住んでいて、普段近所の人と交流がないため(30代 女性)
入れ替わりの激しい賃貸物件や単身用マンション・アパートに住んでいると、隣人と顔を合わせる機会がほとんどないというケースも少なくありません。挨拶にいっても、生活サイクルが合わずに会えないこともあるほどです。
「会って話をする機会がないなら、わざわざ挨拶することもないだろう」と考える人も多いようです。
<4位 迷惑だと思われそう>
・わざわざ在宅の時間を狙っていくのも、かえって迷惑な気がするため(20代 男性)
・挨拶に来られると迷惑に感じる人もいそうだから(30代 女性)
・相手の方が女性だと、誰かわからない男性が訪ねてきても嫌だと思うので(40代 男性)
「自分は挨拶に来られたら迷惑だと思うから、しない」という人も目立っています。相手の事情を考慮して挨拶を控えるパターンですね。
実際に単身用マンション・アパートでは、引越しの挨拶をわずらわしく感じる人も多いようです。単身用マンションで自身が男性の場合、「女性の入居者に怖がられるのでは」などと感じ、挨拶しない人もいるとわかりました。
<5位 面倒に感じる>
・挨拶するのがめんどくさいから(20代 女性)
・「何を持っていくべき?」「どういう風に挨拶しようか?」などを考えるのが面倒くさい(30代 女性)
・引越しするたびにいちいち挨拶していたらきりがないから(40代 男性)
引越しの挨拶は「粗品を購入する」「挨拶の内容を考える」「時間を見計らう」など、面倒なことが多いです。そのため、面倒だからやめておこうと考える人も多いとわかります。
「面倒だけど、挨拶はしておいたほうがいいかも」と思うなら、ポストに手紙や粗品を入れておく方法もあります。
<同率5位 挨拶しない人も多い>
・今までしたこともされたこともないから(20代 女性)
・周りの人が誰もしていないから(30代 女性)
・以前は引越しの挨拶をするのが普通だったのかもしれないが、今はそうでもないと感じているから(40代 男性)
「引越しの挨拶はしなくていい」「今はしないのが普通」と考える人も多いとわかります。挨拶した経験もされた経験もないと、今後もしなくていいだろうと考えるのでしょう。
ただ今まで経験がなくても、「ずっと住むつもりのマイホームを買った」「子ども連れの引越し」などの場合には、挨拶しておいた方がいいかもしれません。
引越しの挨拶をしてほしい人は62.6%
続いて「引越しの挨拶をしてほしいか」を聞いたところ、「してほしい」「どちらかといえばしてほしい」が合わせて62.6%となりました。引越してきた人がどんな人か知りたいので、挨拶してほしいと考える人が多いのでしょう。
挨拶してほしい人が多数派なのであれば、やはり引越しの挨拶はしておいたほうがよさそうです。
ちなみに「自分自身は引越しの挨拶をしない」と答えた人に「引越しの挨拶をしてほしいか」を聞いた結果は下記のようになりました。
「してほしい(0.7%)」「どちらかといえばしてほしい(4.7%)」と回答したのは、合わせてわずか5.4%でした。
ただ、自分が挨拶してほしくないとしても、相手が挨拶をわずらわしく感じるタイプかどうかはわかりません。迷惑だと思われるのが不安なら、粗品と簡単な手紙をポストに投函する方法で挨拶するのもよいでしょう。
まとめ
最近では引越しの挨拶をしない人も増えていますが、まだ挨拶する人の方が多数派です。しかし「絶対する」というわけではなく、引越しの状況や暮らし方によってするかしないか決めている人もいました。
もともとの入居者側にも「挨拶に来られるのはわずらわしい」「気をつかう」と感じる人もいるため、「絶対挨拶しないといけない」というものではありません。例えば一人暮らしの女性ですと、防犯面から挨拶を避けるケースも多いです。
一方ファミリー層で「子どもの足音で周りに迷惑をかけるのでは」と心配している場合は、挨拶して子どもがいることを伝えておくほうがよいでしょう。マイホームを購入して近隣住民とよい関係を築きたい場合も、きちんと挨拶しておくのがおすすめです。
※全ての集計結果データは以下から閲覧可能です。
URL:https://albalink.co.jp/realestate/moving-greeting/
訳あり物件買取ナビについて
株式会社AlbaLinkが運営する訳あり不動産の情報メディア。何かしらの「ワケ」があって売れない不動産の問題解決方法や、運用方法に関する情報を発信中。記事は専門家により執筆されており、信頼性の高い情報をわかりやすく届けることをコンセプトにしています。無料相談はもちろん、サイトを通じての直接買取にも対応しています。
https://albalink.co.jp/realestate/
株式会社AlbaLinkについて
AlbaLinkは、「事業を通じて未来をつなぐ」をコンセプトに、訳あり不動産の買取再販業を行う不動産会社です。事故物件、共有持分、空き家、底地借地など権利関係の難しい物件などをメインに取り扱い、不動産問題に悩むすべての方に手を差し伸べます。
会社概要
会社名:株式会社AlbaLink
代表者:代表取締役 河田 憲二
所在地:〒135-0047 東京都江東区富岡2-11-18 リードシー門前仲町ビル6F
設立:平成23年(2011年) 1月
資本金:2,400万円
URL:https://albalink.co.jp/company/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像