【愛知県限定】物価高対策・従業員の生活支援に!「第3の賃上げ」導入応援3ヶ月無料キャンペーンを実施
~食事補助サービス「チケットレストラン」で“手取りアップ”を実現~

株式会社エデンレッドジャパン(所在地:東京都港区、代表取締役:天野総太郎)はこの春、実質的に従業員の手取りを増やす効果があり、賃上げの代替策・強化策として導入いただくケースが増えている食の福利厚生サービス「チケットレストラン」を、愛知県内に本社または事業所がある企業様を対象に3ヶ月間無料でご利用いただけるお得なキャンペーン『【愛知県限定】従業員の生活支援に!「第3の賃上げ」導入応援キャンペーン』を、本日より開始いたします。
本取り組みは、福利厚生を活用した新しい賃上げの手法「第3の賃上げ」を全国に広げるべく立ち上がった、「#第3の賃上げ 愛知アクション」の始動に伴い実施する、愛知県限定のキャンペーンとなります。
■愛知県限定キャンペーン実施の背景

昨年は、高水準の賃上げを記録した一方で、大企業・中小企業の賃上げ格差は拡大傾向。中小企業はまだまだ厳しい現状に直面しています。そのような中、多くの中小企業に賃上げの代替策・強化策として導入いただいているのが「第3の賃上げ」です。「第3の賃上げ」とは、従来の賃上げとは異なる、福利厚生を活用した新しい賃上げの手法のこと。昨年は、「従業員の生活を経済的に支えたい」「人材確保に与する施策を取り入れたい」と、賃上げを検討している企業様からのお問い合わせが増加。2024年の新規導入企業数は、2021年比で約7.3倍まで急増いたしました。
しかしその一方で、福利厚生の非課税枠を活用した賃上げ(第3の賃上げ)を認知している経営層は、まだまだ都市圏に集中しているのが現状。そこで2025年は、福利厚生活用の地域差を解消するため、「#第3の賃上げ地域グロースアクション」をスタートしました。その第1弾が、愛知県。日本の製造業の中心地として、中小企業の数が非常に多いことで知られる愛知県にて「#第3の賃上げ 愛知アクション」を始動させ、「第3の賃上げ」を広げること、そして福利厚生の導入を通してより働きやすい社会が広がることを目指し、「チケットレストラン」を3ヶ月無料で使える導入応援キャンペーンを実施します。
▸詳細はWEBサイトをご覧ください。(http://www.tkrt.jp/2025cp2)
■キャンペーン概要
対象企業:①愛知県内に本社または事業所があること
②2025年2月20日以降に新規で問合せいただいた企業様で、2025年3月31日までに
「チケットレストラン」の運用を開始していただいた企業様、先着50社様
キャンペーン内容: 「チケットレストラン」のシステム利用料3ヶ月分が無料となります。
キャンペーンWebサイト:http://www.tkrt.jp/2025cp2
■「チケットレストラン」導入のメリット
①食事補助の非課税枠を活用し、従業員の実質手取りアップと税負担の軽減を実現!
「チケットレストラン」は、福利厚生費として計上できるため非課税対象となります。そのため、現金支給による賃上げよりも所得税・社会保険料を抑えられる分、企業・従業員双方の税負担が少なく、実質的に従業員の手取りを増やす効果があります。(一定の条件下)
②全国25万店以上が対象!公平性が高く従業員の満足度もUP
Uber Eats 加盟店を含む全国25万店以上の対象店舗で利用できるため、地域による格差が無い福利厚生であることもメリット。リモート勤務や外回りの多い営業、地方勤務、深夜勤務の社員も公平に利用できます。また導入後の継続率は99%、利用率は98%、従業員満足度は93%と実効性に優れた福利厚生で、従業員のエンゲージメント強化、また健康維持のサポートにもつながります。
③契約から最短14日間で利用開始!自由度が高く手間なく運用できる
「チケットレストラン」は契約後、従業員1人から最短14日間で利用開始が可能です。担当者は月1回のチャージ予約を確認するだけで、手間なく運用ができることもメリットです。(オートチャージ機能を利用した場合)
■株式会社エデンレッドジャパンが展開する「チケットレストラン」について
エデンレッドジャパンのICカード「チケットレストラン」は、飲食店やコンビニを「社員食堂」のように利用できる、食の福利厚生サービスです。⽇本で35年以上の実績を誇る国内最⼤規模の⾷事補助ソリューションで、導⼊実績3,000社以上、利⽤者20万⼈に達します。
2023年3月にはUber Japanと業務提携し、デリバリーサービスにも対応したほか、利用可能店舗数は全国25万店舗まで拡大。勤務地や勤務時間に関わらず働く皆様の環境にフレキシブルに対応できる、より便利な食事補助サービスへと進化しています。さらに、昨今の物価上昇トレンドにより賃上げ機運が高まったことで従業員の手取りを実質的に増やす「第3の賃上げ(※)」としての導入や、人材確保・定着を目的に導入されるケースも急増しており、2024年の新規導入企業数は2021年比で約7.3倍と大幅に伸長しました。
※「第3の賃上げ」とは、実質的に従業員の手取りを増やす効果があり、企業の税負担も抑えられる福利厚生サービスを活用した賃上げのことで、当社が提唱する福利厚生の活用法のひとつです。参照:https://edenred.jp/the3rd_chinage
※ICカード「チケットレストラン」は、株式会社NTTドコモが運営する電⼦マネー「iD(アイディー)」の端末にかざすだけで利⽤可能です。「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
・会社名 :株式会社エデンレッドジャパン
・代表 :代表取締役社長 天野 総太郎
・所在地 :東京都港区六本木 1-4-5 アークヒルズサウスタワー7階
・事業内容 :チケットレストラン®の発行代行
・URL :https://edenred.jp/ticketrestaurant/
■エデンレッドグループについて

エデンレッドは、働く人々の毎日を支える決済プラットフォームのリーダーで、導入企業約100万社、その従業員6,000万人、加盟店200万店をつなぎ、世界45カ国で展開しています。エデンレッドは目的別に決済ソリューションを提供しており、その種類は福利厚生向け(食事券、電子食事カード)、モビリティ向け(燃料カード、通勤バウチャー)、インセンティブ(ギフトカード、従業員エンゲージメントプラットフォーム)、企業間決済(コーポレートペイメント)サービス(バーチャルカード)など多岐にわたります。従業員の福利厚生と購買力を高め、企業の魅力と利便性を上げ、雇用市場と地域経済を活性化することを目指しています。 エデンレッドグループの社員1.2万人は、働く世界がより安全かつ効率的で利用者にやさしい経済圏となるよう、日々の業務に取り組んでいます。世界規模の技術基盤により、2023年はモバイルアプリをはじめオンラインプラットフォームやカードによる取引を中心に、売上金額が約25億ユーロを超えました。
エデンレッドはユーロネクスト・パリ証券取引所に上場しており、フランスを代表する40銘柄の株価指数「CAC40」に含まれています。
エデンレッド企業ホームページ https://www.edenred.com/en (英語Webサイト)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- キャンペーン
- ビジネスカテゴリ
- 財務・経理レストラン・ファストフード・居酒屋
- ダウンロード