BEAMS、ポップアップストア『TOKYOJIN』をロンドンの高級百貨店Harvey Nicholsで開催中
株式会社ビームス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:設楽洋)は、9月1日(金)から10月15日(日)まで、ロンドンを代表する高級老舗百貨店のHarvey Nichols Knightsbridge(ハーヴィー・ニコルズ ナイツブリッジ)地下1階のメンズフロアにおいて、『TOKYOJIN』と題したポップアップストアを開催しています。
東京には国内外の様々な地域からそれぞれ異なる文化的背景を持った多種多様な人々が集い、喧騒と静寂、伝統と革新が同居した環境を構築しています。この複合的かつ独自の進化を遂げる街に住み、日本の伝統を大切にしながらも世界に興味を向ける生活者を“TOKYOJIN(東京人)”と称し、現代的な男性のライフスタイルをBEAMSがHarvey Nicholsのために編集、日本のファッションから生活雑貨をプレゼンテーションするのが、このポップアップ『TOKYOJIN』です。
ポップアップストア内観
Arc’teryx x BEAMS
Buzz Rickson’s
仙台木地製作所 x fennica
Champion × Harvey Nichols × BEAMS
会期中は、<仙台木地製作所>の遠刈田系こけし工人・佐藤康広氏によるこけし制作の実演(9/2で終了)や、リソグラフを中心としたインディペンデントな出版社HATO PRESSによる盆栽、リソグラフ、カリグラフィのワークショップなど、日本文化を体験できる様々なイベントを実施します。Harvey Nicholsの公式サイトでは、『TOKYOJIN』を紹介するスペシャルページ(http://www.harveynichols.com/project-109/beams/)を公開中です。東京人のライフスタイルを独自の視点で世界へ発信するプロジェクト「poweredby.tokyo」と制作したイメージムービーのほか、BEAMS代表・設楽洋のインタビューなど、多彩なコンテンツをご覧いただけます。
<仙台木地製作所>佐藤康広工人によるこけし制作の実演
◾️ ポップアップストア概要
TOKYOJIN
会期:2017年9月1日(金)〜10月15日(日)
会場:Harvey Nichols B1F 「Project 109」
住所:109-125 Knightsbridge, London, SW1X 7RJ
ブランド:BEAMS / BEAMS PLUS / BEAMS JAPAN / fennica
Arc’teryx / Buzz Rickson’s / Loopwheeler / Sun Surf / Tailor Toyo / Teatora
濱田窯 / 出西窯 / 北窯 / 仙台木地製作所
など約50ブランド、250アイテムを展開
◾️Harvey Nichols公式サイト内スペシャルページ
http://www.harveynichols.com/project-109/beams/
◾️『TOKYOJIN』イメージムービー
◾️ メッセージ
設楽洋 / 株式会社ビームス代表取締役社長「東京の男性は長い間、ロンドンの男性を、洗練された装いの手本としてきました。現代の日本で現実的な生活様式を反映した多彩な商品群のプレゼンテーションを通じて、ロンドンの人々に刺激的な文化をお届けできたら嬉しいです。」
Anita Barr(アニタ・バー)/ Harvey Nichols ファッションバイイングディレクター
「私は常々、ファッションから生活雑貨までクラフツマンシップという特別な視点で展開するBEAMSに興味を持っていました。このコンセプトをHarvey Nicholsに持ち込めたことはとてもエキサイティングで、このポップアップは必ずや、私たちの顧客を満足させることでしょう。」
◾️ Harvey Nichols(ハーヴィー・ニコルズ)について
1831年創業の「ハーヴィー・ニコルズ」はファッション、美容、食品、ワイン、さらには受賞歴のあるレストランまで、その巧みな編集が世界に名高い老舗百貨店です。イギリス国内はロンドン、バーミンガム、マンチェスター、リーズ、エジンバラ、ブリストル、リバプールに、国外はダブリン、リヤド、香港、ドバイ、イスタンブール、アンカラとクウェートに出店しています。
http://harveynichols.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像