「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト2025」を開始
~エコラベルを探して、脱炭素に配慮した購買行動を考える~
生活者視点をベースに統合型マーケティングを提案する株式会社クレオ(東京都千代田区、代表取締役社長:横井 司)は、生活者の脱炭素への意識・行動変容を促すことで企業の脱炭素の取り組みを加速させ、脱炭素社会を構築することを目指す「チャレンジ・カーボンニュートラル・コンソーシアム(Challenge Carbon Neutral Consortium)」(以下「CCNC」)(注1)に2024年から【メンバー】として参画しています。
クレオを含むメーカーや小売流通など15社で構成するCCNCは、「教育啓発」と「販促購買」に一気通貫で取り組むことで生活者の脱炭素行動変容を促す「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト2025」(以下「本プロジェクト」)の活動を開始しましたので、お知らせします。

■本プロジェクトの概要
本プロジェクトを主催する株式会社日本総合研究所(本社: 東京都品川区、代表取締役社長:内川淳、以下「日本総研」)が連携する2府2県1政令市(大阪府、兵庫県、奈良県、京都府、横浜市)と協力し、同自治体内の全小学校等に通う4~6年生約53万人と、その保護者を中心とした生活者に対して、「教育啓発」と「販促購買」に一気通貫で取り組むことで脱炭素行動変容を促します。
注力施策の一つとして、エコラベルやカーボンフットプリント(以下「CFP」)について学べる学習キット&自由研究コンテスト「エコラベルハンター2025」を実施し、児童が家庭や店舗でのエコラベル・CFPの探索を通じて、楽しみながら環境配慮商品について学ぶ機会をつくります。これに伴い、7月2日に「エコラベルハンター2025」特設ウェブサイトを公開しました。
「エコラベルハンター2025」特設ウェブサイト
https://www.greenmarketing-lab.com/genco2/event/2025ecolabel/index.html

特設ウェブサイトでは、児童たちが見つけたエコラベル・CFPを記録し、自身の探索成果として可視化できます。そして、夏休みの自由研究課題としてより多くのエコラベル・CFPを見つけた児童を自治体別に表彰する応募コンテストの開催を通じて、脱炭素学習を促します。
また、「エコラベルハンター2025」の取り組みと連動する形で、CCNCの参画企業が協力してCFP算定商品やエコラベル表示商品を対象としたキャンペーンも展開します。具体的には、株式会社万代の全169店舗でのマストバイキャンペーンと、株式会社スギ薬局が運営する「スギ薬局アプリ」を用いたクイズキャンペーンを実施します。学習キットなどで学んだことを日常的に実践できる場を用意することで、生活者の脱炭素対応商品を「目利き」できる力を養い、購買行動の定着を図ります。
図表 本プロジェクトの全体像

■クレオの役割
クレオは生活者マーケティングカンパニーとして生活者インサイトの把握につとめております。それに加えて様々な社会課題の解決を目指し、エシカル消費調査をはじめとするリサーチ・分析、プロモーションの提案を行っております。本プロジェクトでは、流通小売業において展開されるプロモーションの立案とそれに伴う生活者の行動変容把握のための結果検証、さらにその後のアクティベーション向上に向けた活動を行っております。
CCNC参加企業とともに、これらの活動を通じて脱炭素対応の「目利き」ができる生活者を増やしていくとともに、その購買行動を通じて、自律的な脱炭素対応商品の市場構築を目指します。
■CCNC会員一覧
主催:株式会社日本総合研究所
・脱炭素パートナー Daigasエナジー株式会社
・メンバー(流通小売業)市民生活協同組合ならコープ、株式会社スギ薬局グループ、株式会社万代
・メンバー(メーカー)江崎グリコ株式会社、カンロ株式会社、サラヤ株式会社、三幸製菓株式会社、ステッドラー日本株式会社、明治ホールディングス株式会社、株式会社ロッテ
・メンバー(ソリューション)アスエネ株式会社、株式会社クレオ、TOPPAN株式会社
(各カテゴリー50音順)
(注1)参画企業の一覧や活動内容の詳細は下記URLをご覧ください。
チャレンジ・カーボンニュートラル・コンソーシアム特設ウェブサイト
https://www.greenmarketing-lab.com/ccnc/index.html
■本件に関するお問い合わせ先
株式会社クレオ 統合企画室
担当:藤野
E-mail:h-fujino@kreo.jp
■会社概要
企業名:株式会社クレオ
所在地:東京都千代田区丸の内2-5-1丸の内二丁目ビル5F
代表者:代表取締役社長 横井 司
事業内容:マーケティング、広告・プロモーションのトータルソリューション
設立:1968年12月
資本金:8,284万円
すべての画像