プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

PIAZZA株式会社
会社概要

都心部での「個人間でのモノの譲り合いや売却に関する調査」を公開。地域SNS「ピアッザ」内調査(回答数1,347)。84%がなにかしらの形で個人間取引の経験がある

No1地域SNS「ピアッザ」調べ。地域SNSにて個人間取引を行う主な理由は、「地域内での交流」や「使って欲しい人に使ってもらえるから」

PIAZZA(ピアッツァ)

「人々が支え合える街を創る」をコーポレートミッションにするPIAZZA株式会社(代表取締役CEO 矢野 晃平)は、同社が企画・開発・運営をする地域SNS「ピアッザ」内にて「個人間でのモノの譲り合いや売却に関する意識調査(回答数1,347名)」を実施し、結果を公開しました。


1.「個人間でのモノの譲り合いや売却に関する調査」について
インターネットの高速化とスマートフォンの個人への普及を背景に、個人間による取引が増大しています。本調査は、増大を続ける個人間による取引において、各サービスや手段を都心部の利用者はどのような目的で使い分けているのか、また、それぞれでやり取りされるモノの特徴や属性などを明らかにすることを目的に実施したものです。

調査:地域SNS「ピアッザ」内にて実施
調査時期:2021年2月15日~2月17日
調査方法:インターネット調査法
有効回答数:1,347

2.集計結果サマリーと論点等
都心部での個人間でのモノの譲り合いや売却の特徴
・84%がなにかしらの形で個人間取引の経験がある
・63%が出品・売却および貰い受け・購入の両方を経験している
・出品・売却だけの経験者は7%、貰い受け・購入だけの経験者は14%
・モノを売却/譲渡する理由はお金が入る79%、次いで廃棄物削減54%、役に立ちたい39%
・最も利用する手段はフリマアプリ69%。次いでネットオークション11%。地域SNS「ピアッザ」8%
・各サービスや手段を選ぶ際の理由は、フリマアプリやネットオークションはスピード、利益、安心。地域SNSは、地域における交流や貢献、使って欲しい人に使ってもらえるから
・やりとりされるモノの特徴は、フリマアプリやネットオークションはどの種類もまんべんなく、地元の掲示板では家具や乗り物などの大きい品物。地域SNSでは洋服や子育て関係の品物が多い

3.回答者属性
性別 |女性:71%、男性:27%、未回答:2%
年代 |30〜40代:76%(20代:8%、30代:47%、40代:28%、50代:12%、60歳以上:4%)
居住地 |東京都(23区):48%、神奈川県:14%、大阪府:12%、東京都(23区以外):6%、兵庫県:5%、千葉県:5%、愛知県:4%、その他:5%
同居家族|配偶者:83%、子ども:74%、親:7%、一人暮らし:10%
職業 |会社員:52%、専業主婦・主夫:23%、パート・アルバイト:9%、自営業・フリーランス:7%、公務員:4%、会社役員:2%、その他:3%

4.調査結果
■63%がモノの出品・売却/貰い受け・購入の両方を経験。16%はいずれの経験もなし

モノの個人間取引経験について、63%が出品・売却および貰い受け・購入の両方を経験しており、出品・売却だけの経験は7%、貰い受け・購入だけの経験は14%となりました。16%はモノの個人間取引を全く経験したことがないということがわかりました。


■モノを売却/譲渡する理由トップはお金が入る79%、廃棄物削減、役に立ちたいと続く
モノを売却/譲渡する理由としてはお金が入るからがトップで、79%を占めました。次いで54%が廃棄物削減など環境に配慮したいから、39%が誰かの役に立ちたいからとなりました。


■モノの売却/譲渡に利用する手段トップはフリマアプリ
モノを売却/譲渡する際に利用する手段として、利用経験ではフリマアプリが72%でトップ、次いでネットオークションが35%、地元の掲示板が24%となりました。
最も利用する手段としてもトップはフリマアプリで69%、次いでネットオークションが11%、地域SNS「ピアッザ」が8%となりました。


■モノの売却/譲渡に利用する手段を選ぶ理由として、フリマアプリやネットオークションはスピード、利益、安心。地域SNSは地域における交流・貢献、使って欲しい人に使ってもらえるから
モノの売却/譲渡に利用する手段を選ぶ理由としてフリマアプリやネットオークションは「すぐに売買が成立するから」「お金が入るから」「高額で売却できそうだから」「サポート体制など安心ができるから」といった項目が高く、取引の成立スピードや金額、安全性などを重視している傾向が見られました。
リアルフリマや地域SNSは「交流ができるから」「使って欲しい人に使ってもらえるから」「地域やご近所さんに貢献できるから」といった項目が高く、取引する際の地域における交流を重視している傾向が見られました。​


■モノの特徴はフリマアプリやネットオークションはどの種類も全般的に多く、地元の掲示板では家具や乗り物などの大きい品物、リアルフリマや地域SNSでは洋服や子育て関係の品物が多いという結果に
それぞれの手段で売却したことがあるモノの種類は、フリマアプリやネットオークションではどの種類の品物についても全般的に多い結果となりました。
地元の掲示板では「家具・家電」「乗り物」といった比較的大きい品物が、またリアルフリマや地域SNSでは「洋服・靴・バッグ」「子供服・サイズアウト品」「育児・ベビー用品」といった洋服や子育て関係の品物が多いという特徴が見られました。


■注意事項
本調査記事の内容・情報を抜粋・改修し転載される際や、二次利用等される際は、お手数ですが事前に下記までお問い合わせください。詳細データや元データのご提供など、別途ご相談も可能です。
メール:pr@piazza-life.com

■市場調査・リサーチの依頼について
PIAZZA株式会社 市場調査・リサーチ担当
お電話でのご依頼:03-4500-8609 (法人からのご依頼担当窓口)
メールでのご依頼:biz-inside@piazza-life.com

■PIAZZA株式会社について
グローバルで進む都市化とともに、希薄化する地域内でのコミュニケーションやその受け皿となるローカルコミュニティが減少しています。「高齢化社会」や「暮らしの孤立化」などと合わせ、これらを起因とする社会問題が現在多くの場面で顕在化しはじめています。PIAZZA株式会社は、地域の住民同士やそこで働くひとたちをつなぎ、ひとりひとりがより暮らしやすく、より活き活きとした暮らしを実現するために“人々が支え合える街を創る”というミッションのもと、地域の広場アプリ「ピアッザ」の開発・運営や、コミュニティ施設の企画・運営をしています。

【PIAZZA株式会社】
社名 : PIAZZA株式会社
所在地 : 東京都中央区日本橋茅場町1-10-8 グリンヒルビル5階
代表者 : 代表取締役 矢野 晃平
設立日 : 2015年5月
ミッション : 人々が支え合える街を創る
事業内容 : デジタルコミュニティ事業:地域SNSアプリ「ピアッザ」の開発、運営/リアルコミュニティ事業:子育て支援施設「グロースリンクかちどき」、日本橋のコミュニティ施設「Flatto」の協働運営
企業情報 : https://www.piazza-life.com/about

【本件PRに関するお問い合わせ先】
PIAZZA株式会社 担当:水沢
Email:pr@piazza-life.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

PIAZZA株式会社

43フォロワー

RSS
URL
https://www.about.piazza-life.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋茅場町1丁目10−8 グリンヒルビル5階
電話番号
-
代表者名
矢野 晃平
上場
未上場
資本金
1億5000万円
設立
2015年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード